2014年6月30日月曜日

よりよい授業づくりを目指して

 本校の今年度の研究主題は「学び合う子どもの育成~算数の学習で比べる活動を取り入れて~」です。子どもたちが学び合える授業づくりを目指して,教員の研修を行いました。「学び合い」を研究され多くの著書も出されている先生を講師にお迎えし,「学び合いで学級力&算数力アップ」の講演をお聞きしました。今日学んだことを,日々の授業に生かし,子どもたちの学び合いを支えていきたいと思います。
学び合う授業について,詳しくお話をお聞きしました。
見せていただいた実際の授業風景の映像では,
子どもたちが言葉をつなぎ,授業を作り上げていました。
授業づくりへのヒントをたくさんいただきました。
講演の後,教員がグループに分かれて話し合いを行いました。

2014年6月27日金曜日

☆朝の読み聞かせ☆

 名田庄小学校では、毎週金曜日に読書ボランティアの方に来ていただき、読み聞かせをしていただいています。今日は1.2.4年生に読み聞かせをしていただきました。
 2年生では、最初にくどうなおこさんの「のはらうた」から「夏のはじまり」の朗読を聞きました。「お話を聞きながら自分の頭の中で想像を膨らませて聞いてみましょう」とお話をしていただきました。2年生のみんなにはどんな情景が思い浮かんだでしょうか。
 次に、なかのひろたかさんの「およぐ」の絵本を、読み聞かせしていただきました。動物の犬かきの話から始まる楽しいお話でした。今日は2年生もプール学習があります。お話を思い浮かべながら、楽しく泳げそうですね。

「およぐ」のお話に聞き入っています


2014年6月26日木曜日

授業参観日でした

 今日は、授業参観日でした。平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方々に参観していただきました。ありがとうございました。2時間目から5時間目までの学校公開ということで、給食なども見ていただきました。普段の子どもたちの生活の様子を、見ていただけたのではないかと思います。

 子どもたちは、お家の方が来てくださるのを、とても楽しみにしていました。緊張しながらも、頑張っている姿を見てもらえて嬉しそうでした。教室での授業だけでなく、図工や体育なども見てもらえると、とてもはりきっていました。

 
3年生の算数では、1億までの数を学習しました。

2年生の図工では、粘土の型抜きなどをして作品を作りました。


 お忙しい中、来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

2014年6月25日水曜日

Cネット交流


25日の3・4限目(10時40分 11時50分)、4年生が名田庄井上にあるCネット福井若狭事業所・名田庄作業所へ行ってきました。 
  ねらいは次の2つです。1つ目は、一緒にミサンガを作ったり、楽しくゲームをしたりすることを通して、仲良く交流をすること。2つ目は、障害のある人の生き方を学び、障害理解に繋げることです。
 子どもたちは、楽しくミサンガを作っていました。ミサンガ作りの後は、自分たちで考えたゲームをしました。風船バレーとハンカチ落としを一緒に楽しみ、さらに交流を深めることができました。
 風船バレーでは
「風船をもっと、Cネットの人たちの方へ回して。」
 ハンカチ落としの輪を作るときには、
「間と間に、Cネットの人たちに入ってもらうようにしよう。」
 など、ゲームの中での相手を配慮する言動が見られたのは、とても素晴らしかったです。
 
  今後も、今日の体験を生かして、立場の違う人の生き方を理解し、共に歩んでいける姿勢を育てていきます。
 
同じテーブルでミサンガを作りました。
風船バレーを楽しみました。
車座になり、ハンカチ落としをしました。

3・4年生の国語、交流学習


25日(水)1限目の国語で、4年生は3年生に一つの花という物語を紹介しました。この物語は、4年生が国語の授業で読んだものです。次の視点の中から3つを選んで、3年生に紹介しました。「人物・出来事・あらすじ・心に残る言葉や文・作者・作品の特徴や評判・感想や考え」です。
 3年生3名と4年生2・3名がグループになり、物語の紹介をしました。一つの花の話を知らない3年生からは
「読んでみたい。」
「なぜ、題名が一つの花なのですか。」
「ゆみ子は、ひとつだけちょうだいという言葉以外に知っているのですか。」
などの質問や感想が出ました。それらの質問に答えたり、感想を聞いたりしながら、4年生はさらに学びを深めていました。
 今後も、このように言語活動を通して、学びを深めていきます。

3年教室で、7つのグループに分かれて行いました。

2014年6月24日火曜日

にこにこタイム

 今日はいい天気で、にこにこタイムでは学年遊びを楽しむことができました。暑くても子どもたちは元気いっぱい遊んでいます。どの学年も遊び係の子が中心となって、遊びやルールを決めて遊んでいます。自分たちで話し合って楽しく遊ぶ姿から、子どもたちの成長を感じます。これからもみんなで仲良く、楽しく、ルールを守って遊んでほしいと思います。

1年生はおにごっこをしました。おにを決めるのに大盛り上がりでした。
2年生は校庭でおにごっこをしました。いろんなおにごっこができました。
3年生はリレーをしました。いい勝負でした。

4年生はキックベースをしました。しっかりボールを見て蹴っていました。

5年生はサッカーです。元気な声が響いていました。
6年生はドッジボールをしました。さすが6年生!ボールが速かったです。
 

2014年6月23日月曜日

歯みがき名人になろう

 5・6年生が正しい歯みがきの方法を学習しました。
 養護教諭の指導で、カラーテスターで磨き残しをチェックしました。磨き残しのあるところが赤くなっているので、そこをワークシートにかき写し、その後、みんなで歯ブラシを使って磨き直しをしました。
 最初は赤くなっていた歯も、磨き直しをすることで、きれいな真っ白の歯になりました。
 自分では、きちんと丁寧に磨いているつもりでも、磨き残しがあることに気がつき、これからの歯みがきをもっと丁寧にしようという児童がたくさんいました。
 むし歯を予防するためにも、これからしっかりと歯みがきをして、歯みがき名人になってほしいと思います。


2014年6月20日金曜日

名田んぼの今…

 5年生が,5月に植えた名田んぼの苗が,青々と力強く育っています。
地域の方にお世話をしていただき,ぐんぐんと成長しています。
6月初めから5年生では,「苗の観察日記」をつけ始めました。1週間に一度,苗のスケッチをしたり,田んぼの水の様子や田んぼにいる生物などを観察しています。

長さを計ってから,よく見てスケッチしています。

 「すごく,大きくなった!」「先生,今日は水がきれいです。」「あっ,なんか小さいハチみたいなんがいる!」「こんなに長い葉っぱが,ピンと立っているのってすごい!」「先生,おたまじゃくしに手が生えてました。」など,いろんな声が聞かれます。
 見るたびに大きく成長する苗の生命力やいろいろな生き物の命を感じさせるとともに,名田んぼのお世話をしてくださっている地域の方への感謝を忘れないようにしたいと思います。

2014年6月19日木曜日

たてわり給食

 今日の給食は、出席番号別に分かれてのたてわり給食でした。1年生は6年生にむかえに来てもらい、割り当てられた教室で給食を食べました。
 和やかに給食を食べながら、6年生が考えたゲームで盛り上がりました。しりとりゲームや、マジカルバナナなど、低学年は高学年に助けてもらいながらゲームを楽しんでいました。
 また、今日19日は「食育の日」で、「しあわせ元気給食」でした。「しあわせ元気給食」とは、福井県の食材を使い、プロの料理人の方からアドバイスを受け、開発したメニューです。今日の「若狭の肉豆腐」には川上産牛肉が使われていました。とてもおいしくいただきました。

給食、おいしいね!


今日の給食は、打ち豆ごはん・若狭の肉豆腐・梅肉和え・オレンジでした。

2014年6月18日水曜日

水泳学習スタート!!

 今日は、3・5・6年生が体育で水泳学習をしました。少し寒いようでしたが、子どもたちは元気よくプールで久しぶりの水の感触を味わっていました。
 水泳学習は、1学期いっぱい予定しています。各学年12~14時間程度の学習になります。
 保護者の皆様には、水泳用具の準備や水泳カードの記入と押印などお世話になります。
 
 


また、これから暑くなり川遊びをすることが予想されますが、川遊びについては、昨日の児童集会で生徒指導担当から

①梅雨が明けてから
②国道沿いなど見通しのよい場所・流れがゆるいなどの安全な場所で
③できるだけ4人以上で(3人以上でもよいが4人以上が望ましい)低学年の児童は保護者と一緒に
④飛び込みなど危険な遊びをしない・雷が鳴っているときや急な流れのある場所では遊ばない

という内容の指導をしました。
 保護者あての文書も配付しましたので、御家庭でも指導していただきたいと思います。

2014年6月17日火曜日

みんなで楽しいにこにこタイム!

 今日は,プール開きでしたが,残念ながら気温が低く,プール学習を実施することはできませんでした。
 でも,過ごしやすい気温だったので,今日のにこにこタイム(長いお昼休み)には,子どもたちは体育館や校庭に飛び出し,元気よく遊ぶことができました。
1年生は,遊具やサッカーボールで
2年生は,体育館でハンド
3年生は,鬼ごっこ
4年生は,体育館でバスケット
5年生は,リレー
そして6年生は,ワールドカップにも刺激されてサッカーを楽しみました。

2014年6月16日月曜日

運動能力テスト

 本日の2・3限目に,4~6年生の運動能力テストがありました。この調査は,小学校の高学年から中学生・高校生までを対象に行われます。子どもたちの体力・運動能力の実態を把握することが目的で,今後の体育指導や健康を高める取組みを支援する重要な資料になります。
 【種目】
 ・握力 ・上体起こし ・長座体前屈 ・反復横とび ・20mシャトルラン 
 ・50m走 ・立ち幅跳び ・ソフトボール投げ
 今日は,全8種目中,長座体前屈とシャトルラン以外の6種目の計測が行われました。子どもたちはグループに分かれてそれぞれの場所を回りながら,自己記録更新を目指して頑張っていました。
50m走!

それっ!!

えいっ!!

反復横とび!
 

2014年6月13日金曜日

楽しい一日、1年生

 1・2時間目、1年生は名田庄図書館まで生活科の学習で出かけました。この季節の風や周りの様子を肌で感じながら歩きました。学校周辺の道では、カエルの卵を見つけたり、まだあおいトマトがいっぱいなっていることに気がついたりして、楽しい道中でした。
 名田庄図書館では、図書館の案内をしていただき、手遊びで楽しみ、それぞれお気に入りの本を3冊ずつ借りました。そして、絵本の読み聞かせをしていただきました。「よかったね ネッドくん」という絵本です。子どもたちも担任も、にこにこ笑顔で聞かせていただきました。
 名田庄図書館の皆様、ありがとうございました。

  4時間目には、栄養教諭の先生による食の指導がありました。「好き嫌いなくなんでも食べよう」という内容です。食べ物にはそれぞれに役割があり、バランスよく食べなくてはいけないことを学びました。食品カードを赤・緑・黄色の3つに分類しました。みんなで分類の間違いも見つけることができ理解を深めました。 給食の時間には、給食の食材について、「これ何色?」という声も飛び交っていたようです。

 いつも元気いっぱい学校生活を楽しんでいる1年生です。今日は特に楽しい日だったのではないでしょうか。御家庭でも、今日の話をいっぱい聞いてあげてください。

2014年6月12日木曜日

避難訓練


 避難訓練が2限目にありました。
 避難訓練は、地震や火災など、突然の災害に遭ったときに備えてのものです。子どもたちが安全に避難できるように訓練することで、自分の命を守る意識を高めることができます。また、実際に行動することで緊急時の対応を身につけることができます。
 
 非常警報器がなると、子どもたちは机の横に常備している防災ヘルメットを素早く被り、机の下に入りました。その後、ハンカチを口に当てて、教室から体育館へと静かに素早く、避難することができました。子どもたちの避難の様子は素晴らしく、消防署の方からは、
「今までたくさんの避難訓練を見てきましたが、名田庄小学校は一番素晴らしかったです。」
 とお褒めの言葉をいただきました。
 避難後は、人工煙が充満する教室の中へ入り、煙の凄さを体験しました。子どもたちは、体験を通して煙で前が見えないことの恐怖やハンカチで口を覆うことの大切さなどを感じることができました。
 今回の避難訓練を通して、子どもたちは災害に備えることの大切さを学ぶことができました。
静かに整列しています。

煙体験を終えて、廊下に出るところです。

2014年6月11日水曜日

スポーツ大好き 

  県の事業である「スポーツ大好きふくいっ子の育成」事業を受け,本日,県のレクレーション協会から実技指導の先生をお招きして,2学年合同で体育の授業をしていただきました。
  【2限目:3・4年生】
  最初のウォーミングアップでは,先生の指示に合わせて動いたり,友だちと息を合わせてポーズを決めたりしながら,笑顔で活動していました。次は,グループを作ってみんなで人間知恵の輪にチャレンジ!つないだ手を離さないように,お互いに声を掛け合いながら楽しそうに活動していました。最後にやったゴム跳びでは,リズミカルにゴムを跳び越える姿も見られました。  
  【3限目:5・6年生】
  いくつかの動きを確認した後,体全体を使ったじゃんけんポーズを決めて,先生の指示に合わせてじゃんけんをしました。みんなの動きがピタリとそろったときは笑顔も見られ,楽しそうに活動していました。タオルをしっぽ代わりに使った手つなぎしっぽとりは,ペアで息を合わせてコート中を駆け回っていました。最後にやった活動では,棒を使って隣の人と素早く入れ替わる動きで,2人→5人→10人とグループの人数が増えるごとに難しくなりましたが,見事に棒をキャッチできたときは歓声も上がり,盛り上がりました。
 
  簡単な道具の使用やちょっとした工夫で楽しく活動できるものばかりで,時間があっという間に過ぎていきました。楽しく体を動かしながら,ますます運動に親しむ子に育っていってほしいと思います。

せ~のっ!ジャンプ!
 

そこをくぐって,それ~~!!


トン,トン,ぱっ♪
 
 
最後は輪になってストレッチ~☆

2014年6月10日火曜日

たてわり綱引き大会!

 今日の「にこにこタイム」は,たてわり4色対抗綱引き大会でした。
 先週のブログでもお知らせしましたが,先週は,4色リーダーを中心に綱引き練習をしたり,登り綱をしたり,鉄棒でのぶら下がりなどをしたりして,握力や引く力を鍛えてきました。今日は,その成果が出せたのではないかと思います。
 元気ハツラツ委員会の司会で行われた今日の大会は,声や心を合わせて,みんな一所懸命引いていました。

高学年チームです。均衡したいい勝負でした。

低学年チームも,歯をくいしばって,がんばっていました。

見ている方も,力が入る綱引き大会でした。


 結果は,低学年の部は3戦3勝した「白組」の優勝,高学年の部も3戦3勝した「赤組」の優勝でした。  


 たてわり活動では,上の学年も下の学年も,お互いにとても仲良くなれます。次は,たてわり川遊びが7月にあります。楽しみです。

2014年6月9日月曜日

ぐんぐんのびろ

 2年生では、生活科の学習で、夏野菜を育てています。校舎の裏の畑に、ナス、ピーマン、トウモロコシ、キュウリの苗を植え、水やりと観察を続けています。
 植えてからしばらく経ち、苗も大きくなり、花が咲いたり、実がなったり、子どもたちは野菜の成長を楽しみに見守っています。また、それぞれの野菜で、違う色の花が咲いたり、葉の形が違ったり、興味深そうに観察しています。今後も、それぞれの野菜の成長に期待したいです。

 

小さなトウモロコシの穂が出てきました。





小さなキュウリもできています。

 先週できていたナスが、気がつくとなくなっていました。おいしそうなナスだったので、動物たちも食べたくなったのでしょうか。動物よけなども、図工などで作っていけたらいいと思います。

2014年6月7日土曜日

名中体育祭に6年生が

 名田庄中学校体育祭に6年生が招待され、参加してきました。

 毎年、中学校から6年生に出場の招待がやってきます。小学校と中学校の円滑なつなぎなることを目的に、小と中が協力し合っています。
 午後の部1番の応援合戦を見せていただき、名田庄小学校の卒業生でもある先輩方に交じって、一緒に「おみこしワッショイ」という競技をしました。みんな顔見知りですが、中学生となると身体も大きくなり大人の雰囲気があり、中学校という雰囲気の中でやや緊張気味でしたが、見ているうちにだんだん慣れてきていたようです。中学生は小学生の力に合わせて加減したり、また中学生の速さについていくのが一杯の子もいました。楽しい体育祭の雰囲気になじんでいました。
 入学して2ヶ月余りの1年生も中学生らしくなっており、係の仕事や応援に精一杯がんばっている姿は、とても頼もしいものを感じました。

 6年生が今日の中学校の体育祭で学んだことが、9月のたてわりまつりできっと出てきます。そして、また中学校でがんばっていこうとする姿勢が育っていくことを願っています。招待くださいました名田庄中学校、生徒のみなさん、一緒に走っていただきました選手のみなさん、ありがとうございました。また、休みの日ですが、送り出して下さいました保護者の皆様にお礼をお申し上げます。
ボールを呼吸を合わせてはさんでスタート!

タイミングがうまくいけば、さっと行けます。

中学生全員の応援をもらって、ガンバレー!

一緒に退場しました。中学生のみなさん、ありがとうございました。