2014年4月30日水曜日

6年生 縄文教室

 
 今日の5時間目、福井県埋蔵文化財調査センターの出前授業がありました。6年生が縄文時代と弥生時代について、実物を手に取りながら学習しました。
 同センターより、2名の方が来校され、はじめに三重の岩の鼻遺跡に関連づけて、縄文時代についてお話がありました。その後、縄文時代と弥生時代の違いについて教えていただきました。教科書に書かれていることを子どもたちと確かめながらお話くださいました。
 それから、実際に持ってきていただいた土器や石鏃(矢じり)、石包丁などを手にしながら、詳しくその時代の生活について知ることができました。
縄文時代と弥生時代の違いについて説明を受けています。


弥生時代の土器です。質問が飛び交っています。

春の遠足

 心配していた天候にも恵まれ、予定通り、春の遠足を実施しました。
 1・2年生は、久田の里森林公園と学校を徒歩で往復しました。2年生が、1年生をリードしながら予定よりも早く到着しました。休憩した後、2年生が考えてくれたゲームでみんないっしょに遊びました。少し早めのお楽しみランチタイムを終え、お菓子も食べ、あとは自由に遊びました。全員学校まで歩ききることができました。
手をつないで仲良く歩いています。
 

しっぽとりをしています。
 
楽しく遊具で遊んでいます。

 
 3~5年生は、納田終の野鹿の滝まで歩きました。3年生は、納田終の道の駅から、4・5年生は、坂本から歩き、帰りは、全員いっしょに道の駅まで歩きました。坂本駐在所からは、9.8㎞、納田終道の駅からは、6.7㎞の道のりを、元気の歩くことができました。野鹿の滝では、冷たい水に足をつけて遊んでいました。学年の枠を超えて楽しく遊ぶことができました。
 

水が勢いよく流れ落ちています。
 
帰り道、たてわりで歩いています。道の駅までがんばれ!

 春の遠足は、「地域の自然に触れ、郷土を愛する心を育てる」ことも、目的の1つです。思ったよりは強い日差しの中、名田庄の自然を十分に満喫した一日でした。

2014年4月26日土曜日

PTA総会・授業参観・学級懇談会

 大型連休の初日のPTA総会・授業参観・学級懇談会開催となりましたが、保護者の方々にはたくさんの方に参加していただきました。
 最初にPTA総会と校長からの学校経営方針説明がありました。今年1年PTA活動や、学校行事等、お世話になりますがよろしくお願いいたします。
 総会後、授業参観と学級懇談会が行われました。1年生にとっては初めての授業参観で、少し緊張気味にがんばって発表している姿が印象的でした。学級懇談会も学級委員さんの司会のもと、各クラス和やかに進行していたようです。
 本日はお忙しい中、御参加いただきありがとうございました。

校長学校経営方針説明

1年生の授業参観。がんばって発表しています。

2年生授業参観。獣医師の先生に来ていただきました。
学級懇談会

 

2014年4月25日金曜日

「日本一 すてきな 名田庄小学校に」

 昼休みに、今年度初めての児童総会がありました。

 各委員長から、「委員会活動テーマ、昨年度の反省、1学期の活動内容、みんなへのお願い」の発表がありました。昨年度の反省を踏まえ、新しい活動も計画されており、今後の活動がとても楽しみです。新しく5年生の委員も加わり、より児童会活動が活発になることを期待しています。

 また、今年度も、児童会の活動テーマは「日本一 すてきな 名田庄小学校に」です。委員長を中心に、日本一すてきな名田庄小学校にするための取り組みを、頑張ってほしいと思います。1年生から6年生までの全員が、各委員会の取り組みに積極的に参加し、みんなでよりよい名田庄小学校にしていってほしいと思います。


どの委員長も、しっかりと発表していました。

各委員の紹介もありました。

2014年4月24日木曜日

2年生が1年生を迎える会を

 1,2年生の生活科の時間に,2年生が1年生のために企画運営して,1年生を迎える会を行いました。昨年度は,上級生にお世話になってばかりだった2年生が,立派に1年生をリードすることができました。1年生は,とても楽しい時間を過ごし大満足の様子でした。

まずは学校案内です。校長室にもお邪魔して探検しました。
みんなでリレーをしました。誰もが負けまいと夢中で走りました。

「だるまさんがころんだ」です。ピタッと止まれるようにがんばっています。
でも,やっぱりすぐに動いてしまう子どもたちでした。

最後は朝顔の種をプレゼントしました。

 

2014年4月23日水曜日

児童集会とクラブがスタート

 
  今年度最初の児童集会が開かれました。6年生から児童集会の進め方の説明と、各委員会からの生活目標のお知らせがありました。1年生は初めての児童集会でしたが、6年生のお話を一生懸命聞いていました。これから6年生を中心として、全校が協力して児童集会を進めていくことができるといいですね。
6年生が説明しています 


  また、クラブ活動も今日から始まりました。4~6年生が4つのクラブに分かれて活動します。今回は活動のめあてや活動計画を話し合いました。これからどのような活動ができるか楽しみですね!
生活クラブの様子です

2014年4月22日火曜日

全国学力調査

 今日は6年生が全国学力調査を行いました。
調査の内容は、国語と算数、児童質問紙(学習アンケート)です。
国語と算数はA問題とB問題に分かれています。A問題は基礎的な知識を中心とした出題です。B問題は実生活のいろいろな場面に活用する力を問うことを中心とした出題です。児童質問紙は、学習意欲や学習方法を問うアンケートとなっています。

 将来、子どもたちが社会に出たときに、たくましく生きていくことができることが大切です。そのためにも、知識や活用する力を確実につけていって欲しいと願っています。

真剣に取り組んでいます。

国語に取り組んでいます。

2014年4月21日月曜日

☆朝の紙芝居★

 毎朝,朝読書の時間に6年生が1年生に紙芝居の読み聞かせをしています。この読み聞かせは毎年この時期になると行われています。
 6年生がこの時期に読み聞かせをすることには2つの思いがあります。1つ目は,入学した1年生に楽しんでもらうためです。1日の始まりを楽しい気分でスタートしてほしいからです。2つ目は,1年生にたくさんのお話を紹介したいということです。これから読書をしていく上で,多くのお話を知っていれば本を選ぶ時に役立つからです。
 この紙芝居をきっかけに読書を好きになってくれるといいですね☆

登場人物になりきって読んでいます♪♪
お話に集中しています☆

2014年4月18日金曜日

今日からスタート!!

 今年度も金曜日の朝読書の時間に、読書ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきます。子どもたちは読み聞かせの時間を楽しみにしています。今年度初めての読み聞かせは、1・2年です。

1年生にとって初めての読み聞かせ♪
集中して聞いていました。

2年生では、名田庄小学校の2年生児童とお母さんが
一緒に作った紙芝居を読んでいただきました。
  気持ちのこもった読み聞かせに子どもたちは聴き入っていました。3~6年生も、読み聞かせに来ていただけるのを楽しみにしています。読書ボランティアの方々、今年度もよろしくお願いいたします。


 そして、今日から5分間走もスタートしました。一人一人めあてをもって、張り切って走っていました。これからも継続して5分間走に取り組み、めあてに向かって力いっぱい走ることで体力をつけ、何事にも粘り強くがんばってほしいと思います。

 

2014年4月17日木曜日

バス通学にも慣れました

 1学期が始まって約2週間がたちました。1年生も少しずつ学校生活に慣れてきています。バス通学については、保育園からバスを利用していたので慣れているようです。
 地区ごとに並んで帰りのあいさつをしてからバスに乗る姿も、小学生らしくなってきています。今日は、1~3年生が15時15分下校でした。3年生の代表の人が「帰ったらうがい手洗いをしっかりしましょう。」と呼びかけ、大きな声で「さようなら。」とあいさつをしました。
 3年生は、1・2年生にきちんと並ぶように声かけをして、お手本になるようにとしっかり行動していました。
 小倉地区の子どもたちは、徒歩通学で下校します。きちんと並んで下校していました。

2014年4月16日水曜日

モルちゃんのお世話,お願いします!

 今日は,3年生が2年生に,モルちゃんのお世話の仕方を教えました。今日から,モルちゃんのお世話をバトンタッチするためです。昨年度,ずっとお世話をしてきた3年生は,自分たちがやってきたことを,実際に2年生の目の前で見せながら,丁寧に教えていました。
お世話の流れや,気をつけてほしいことを紹介しています。

モルちゃんのお世話の仕方や,そうじの仕方を教えています。


ケースの扱い方や,エサのやり方を教えています。

2年生は,3年生の説明を,集中して聞いていました。

だっこの仕方も教えます。優しくひざの上にのせます。
「1年間一緒に過ごしてきたモルちゃんを大事にしてね」という3年生の願いが伝わってくる,いい説明会でした。2年生のみんな,これからモルちゃんのお世話をよろしくお願いしますね。

2014年4月15日火曜日

日直始めました。(一年生)

 入学してから2週間がたち、一年生もずいぶん学校生活に慣れてきたように感じます。

 そこで、今日から一年生では日直さんシステムを開始しました。3人ペアで日直の仕事を行います。内容は朝の会や帰りの会の司会。そして、授業のあいさつの号令です。
 初めてなので、声は小さめでしたが、一生懸命役割をこなそうとしていることが伝わってきました。早く仕事に慣れて、しっかりとクラスのことを任せられる日直さんになってくださいね。期待してい
ます。
三人ペアで日直の仕事を行います。

2014年4月14日月曜日

☆1年生のために☆

 1年生が入学して1週間が経ちました。他の学年の子も,それぞれ新しい学年に進級し,みんな生き生きとした表情で毎日元気いっぱいに過ごしています。
 最高学年となった6年生は,朝,バスから降りると1年生と一緒に教室まで行き,かばんの片付けや提出物の確認など,朝の準備を手伝っています。また,休み時間になると,教室まで行き,一緒に遊んでいる姿も見かけます。「1年生が楽しく学校生活を送れるように」とがんばっている6年生の姿が頼もしいです☆ありがとう6年生!そして,これからもよろしくね!
やさしく手伝ってくれています☆

一緒に確認して教えてあげてね☆

2014年4月11日金曜日

☆身体計測がありました☆

 今日の2限目から中休みの時間にかけて、身体計測がありました。児童に自分の健康状態・発育状態を把握させ、健康の保持促進を図る意欲を持たせることを目的として毎年4月に行われています。
 身長・体重・座高・視力(3~6年生計測)・聴力(1・2・3・5年生計測)の5つの項目について検査を行いました。1年生は6年生と一緒に検査に回りました。「(名前)です。よろしくお願いします。」という元気な声でしっかりとあいさつができていました。
座高測定中。大きくなったかな?

視力検査。6年生が補助に入ってくれました。

2014年4月10日木曜日

初めての給食

 今日も1年生について、お知らせします。
 今日は、入学して初めての給食です。きれいな手で食べるために、「あわあわ手あらいのうた」に合わせて丁寧に手を洗いました。そして、教員が配膳する間は、マスクをかけて静かに自分の席で待つことができました。配膳が終わると、セルフサービスです。お盆の上に御飯やおかずなどを載せ、自分の席まで運びました。誰もこぼすことなく、上手に運ぶことができました。
 いよいよおいしい給食を食べ始めます。まずは、牛乳のふた取りという困難が1年生にはあります。爪がきれいに切ってあってなかなか苦戦している子もいました。はじめは、1本全部飲めるかなと心配していましたが、ほとんど飲めていたようです。
 牛乳1本に御飯やおかず。苦手なものもあるでしょう。でも、丈夫な体づくりのために、少しずつ食べられるように支援していきます。また、給食は、マナーを守りみんな楽しく気持ちよく食べる習慣づくりの場でもあります。楽しい給食の時間となるように指導していきます。御家庭でも苦手なものでも少しずつ食べられるように、お箸やお茶碗を持って正しく食べられるように御協力をお願いします。
黄色いバケツは、机をふくためのものです。


おいしく味わって食べてね。
 
今日のメニューです。もちろん子どもたちの量は少ないです。

2014年4月9日水曜日

はじめて名前を書きました。

今日は,1年生が小学校に入学してからはじめて鉛筆を持ち,自分の名前を書きました。
 まずは,正しい姿勢の確認です。「あしは ぺったん。せなかは ぴん。おなかと せなかに ぐう ひとつ。」を合言葉に,よい姿勢になりました。
 次に,鉛筆の持ち方を確かめました。正しい鉛筆の持ち方で,書写ノートのいろいろな線をなぞりました。鉛筆の持ち方は,まだまだ十分とはいえませんが,これから根気強く指導を続けたいと思います。
 最後に,「はじめてかいたなまえ」のワークシートに,自分の名前を大きく書きました。鏡文字になっていたり,小さくなってしまったりしたところを少しずつ直しながら,最後にはしっかりした名前を書くことができました。これからひらがな練習がはじまります。自分の名前も,整った形で書けるように練習を進めます。
 がんばれ!1年生!!
 

2014年4月8日火曜日

1学期始業式

 
4月8日、始業式がありました。ひと月前の卒業式が遠い昔のようです。雪から桜へと季節が変わるように、この時期の学校生活も大きく変わっていきます。それとともに子どもたちは確実に成長していきます。
 校長先生から次のような話がありました。
あいさつで日本一素敵な名田庄小学校を目指しましょう。そのために、次の3つを心がけましょう。
①元気よくあいさつしましょう
②目を合わせてあいさつしましょう
③自分から言おう、返そう
 家庭でも、あいさつの大切さを折に触れてお話していただけるとうれしいです。
 
 さて、新たな学年を向かえて、子どもたち一人ひとりが桜のように輝いています。始業式は満開の桜以上の輝きがありました。さまざまなめあてを持ち、それらの実現に向けて頑張ろうとしている姿がうかがえます。我々教員は、一人ひとりが素晴らしい花を咲かすことができるように指導、支援していきます。
 

姿勢よく話を聞いています。
どの子も校長先生の話を真剣な眼差しで聞いています。

平成26年度学校だより 4月

 ≪御入学おめでとうございます≫
 4月6日(日)に15名の1年生を迎え入学式を行いました。今年度は全校児童117名でスタートです。式には多数の御来賓の方々・保護者の皆様に出席をいただき、無事終了することが出来ました。新1年生も6年生に手をつないでもらってうれしそうに入場し、大きな声で返事をしたり、お祝いの言葉に「ありがとう。」とタイミングよく言えたり出来ました。用意した椅子にまだ足が届かない状態ですが、6年後にはしっかりとした姿になっているに違いありません。とても楽しみです。 
2年生から6年生の子の歓迎の言葉を受けています。


 本年度1年間を貫いて語りかけていこうと考えていることは、「あいさつ」と「感謝」です。学年や年齢に関係なくこの2つは、物事を進めていく上でなくてはならない人としての基本です。入学式の中でもこの2つについてふれさせていただきました。何気ないあいさつと感謝ですが、自分の心の中でつぶやくだけでなく、相手を意識し伝わるようにすることが、相手との関係の中で重要となってきます。自分の素直な心を態度と言葉で「あいさつ」「感謝」を示すことが出来るようになって欲しいと願っています。

子どもたちが楽しく学校生活を送ることが出来るように、職員一同力を合わせて努力してまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 ≪こんな学校をつくっていきます≫

 ≪高学年のがんばり≫
 入学式の前日に6年生だけが登校し、入学式の準備を積極的にしてくれました。新入生が喜んでくれるかな、式場はきちんと椅子が並べられたかな、など、それぞれの分担の中でがんばっていました。当日の式終了後の後片付けは5年生と一緒に行いました。重いものを運んだり、きちんとたたんだり、整頓したりなど、先生から頼まれたことは、当たり前にしっかりと果たしていました。とっても頼りになる高学年だと感じました。素晴らしいリーダーになっていく予感がしています。

 ≪制服に移行して2年目≫
 保護者の皆様の御理解をいただき、昨年度の入学式から制服へと移行しました。身だしなみを整え登下校、学校では体操服での生活が定着し、家庭と社会とのけじめや儀式で襟を正す感覚など身につけてきています。お陰さまで落ち着いた学校生活を送ることができ、さらに充実を図っていきます。

2014年4月6日日曜日

平成26年度 入学式がありました!

 今日は,新しい学年になってはじめての登校でした。
 まず,新しく名田庄小学校に赴任した,4人の教職員を迎える新任式がありました。4人の方のあいさつを,みんな真剣に聞いていました。新しくいらした方たちとお話するのが楽しみですね。

これからよろしくお願いします。

 
 そして,そのあと入学式がありました。15名の元気な新一年生を,みんなであたたかく迎えることができました。新入生呼名では,担任に名前を呼ばれると,「はい。」と元気よく返事をし,立つことができました。学校長や来賓の方からの「おめでとう。」の言葉にも,しっかりと「ありがとう。」と返していました。
 在校生の歓迎の言葉は,大きな声ではきはきと言えていて,素晴らしかったです。国歌や校歌を一所懸命歌う姿も,一年生はしっかりと見ていました。在校生が,一年生を歓迎する気持ちを,しっかりと伝えることができた入学式になったと思います。

2年生からメダルをわたしました。



 一年生のみなさん,これから一緒に,たくさん勉強して,たくさん遊んで,楽しい小学校生活を送りましょう。そして,みんなで力を合わせて,これまで以上に素敵な名田庄小学校にしていきましょう。