2017年1月31日火曜日

学習発表会に向けて

 2月4日(土)は、学習発表会です。あと数日という中、どのクラスも、本番に向けて練習を頑張っています。


1年生の練習の様子です。

3年生の練習の様子です。
 内容は、1年生「くじらぐも」、2年生「どろぼうがっこう」、3年生「名田庄はかせになろう」、4年生「環境について考えよう」、5年生「ふるさとの食」、6年生「わたしたちの学び~6年生~」です。それぞれの学年が、1学年の学習のまとめを工夫して発表しようと練習をしています。表情や目線の使い方など、細かいところまで気を付けています。本番まで、あと数日。よりよいものにするために、一人一人がより一層頑張って取り組んでくれることでしょう。

2017年1月30日月曜日

授業研究会(6年生)

 今日の5時間目は,6年生算数の研究授業でした。

 今日の授業は「読み取る算数」。問題解決のために,5つの資料の中から必要な資料を選び,選んだ資料から必要な情報を読み取って解く問題でした。これまで学習したことを組み合わせて解いていかなければならない問題でしたので,なかなか一筋縄では解けません。かけ算を使ったり割り算を使ったり,2つの資料を同時に見たり,出た数を比較したりなど,なかなかの難問です。
自分の考えを,挙手して表現しています。

グループで話し合って,解決方法をさぐります。
  今年度の研究テーマは「自分の考えを持ち、進んで表現できる子の育成 —算数科における学び合い活動を通して-」。今日の問題は6年生にとって少し難しく,なかなか自分の考えがまとまらない子がいましたが,ペアやグループで説明したり聞いたりしているうちに,解決法が見えてきた子がいました。また,人の発表を聞いているうちに,これまでに学習したけれど忘れていたことを,思い出せた子もいました。「学び合う」という姿勢は,しっかりと根付いてきているようです。
 今後は,どの子も自分の考えをもって授業に臨めるように,日常生活にさらに関連付けたり,扱う問題を改良したりしていきたいと思います。



 

2017年1月27日金曜日

たてわり雪遊び

 今日の3時間目に1年生から4年生が「たてわり雪遊び」を行いました。
 25日(水)に実施する予定でしたが、雪がたくさん降りすぎたため、今日に延期になりました。
 赤白青黄の4色に分かれ、雪合戦や雪だるま作り、雪つみゲームなど、みんなが楽しめる遊びを4年生が中心となって考えました。
 はじめは、寒そうでしたが、活動している間にほかほかと体が温まってきて、楽しく遊ぶことができました。
 

2017年1月26日木曜日

なわとびの技を披露しました

 今日の業間はなわとび集会をしました。これまでの業間では、大なわを練習して、先日たてわり大なわ大会も開催されました。これからは短なわで時間とびや種目とびに挑戦していきます。これは、体育の時間にも練習をして2月末には校内なわとび大会を実施する予定です。
 さて、今日はその種目とびのお手本として、なわとびに自信のある児童が、全校の前でいろいろな技を披露してくれました。見ている児童だけでなく教員も上手な演技に見とれてしまいました。
 あやとびからはじまり二重とび、後ろ交差二重とびなどレベルの高い種目も披露されました。
 最後は、ジャンピングボードを使って四重とびを披露してくれる児童もいました。
 今日の演技を見て、自分もやってみようという気持ちが高まったのではないかと思います。休み時間も廊下でなわとびをする児童が増えてきています。継続して練習をして多くの技ができるようになってほしいと思います。

交差とびを披露しています

ペアで向かい合って二重とびをしています

四重とびです

2017年1月25日水曜日

一面の雪だ~~~~!!

 月曜・火曜の大雪で、名田庄小学校にたくさんの雪が積もりました。校庭にはなんと、先週の雪と合わせて70センチ程の雪!今日は1~4年生の雪遊びの予定でしたが、積雪があまりに多く(1.2年生の胸ほど・・・)背の小さな子は危険ということで、延期することになりました。
 そのため、今日は3.4年生が雪で遊びつつ、雪のかさを減らしてくれていました。誰の足跡もないあたり一面の雪に足を踏み入れて、それぞれが楽しそうにはしゃいで、走り回っていました。
 当日は1.2年生も一緒に、みんなで楽しく雪遊びができるといいですね。

立っているのは3年生。すごい深さです!

みんなで雪の中へ 

上から。一面の雪景色です。

 

2017年1月23日月曜日

学校給食週間が始まります

 今週は学校給食週間です。日本の学校給食は、明治22年に始まって以来、各地に広がっていきましたが、戦争の影響などによって中断されました。戦後、学校給食の再開を求める国民の声が高まるようになり、昭和22年1月から学校給食が再開されたという歴史があります。今週は、給食の歴史や食材のことなど、給食について知る活動が、名田庄小学校でも予定されています。

いつもおいしい給食を作ってくださっている
調理員さんへのメッセージを書きました


 今日は名田庄地域の食材をたっぷり使った献立でした。「ぬた」とは、酢みそや辛子みそで和えた料理のことで、地域に伝わる伝承料理のひとつでもあります。ピリッと辛い辛子酢味噌で味付けをしてあり、子どもたちにとっては、食べなれない味だったかもしれませんが、名田庄産の白ねぎを使っているので、ねぎの甘みを味わって食べているようでした。

今日の献立は
「麦ごはん」「牛乳」「白ねぎとちくわのぬた」
「大根のそぼろ煮」「名田庄漬け」です。

2017年1月20日金曜日

おみせやさんごっこ

 1年生の国語で「ものの名まえ」を学習し、おみせやさんごっこをしました。グループごとにどんなお店にするか、何を売るのかを考えて準備をしました。「おはなやさん」「がっきやさん」「さかなやさん」「ペットショップ」「ぶんぼうぐやさん」に決まり、売るもののカードを丁寧にかき、どの品物も本物そっくりにかけました。おみせやさんは、「いらっしゃいませ。」「ありがとうございました。」と丁寧な言葉でお客さんと話すことができました。お客さんは、「こんにちは。」「〇〇をください。」とほしいものをお店の人にしっかり伝えることができました。


2017年1月19日木曜日

大なわ大会がありました

 昼休みに全校の大なわ大会がありました。低学年と高学年に別れて8の字とびをし、その合計回数でどの色が多くとんだかを競います。
 競技中はどの色からも「ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!」と元気なかけ声が聞こえ、結果発表に一喜一憂しながら優勝目指して頑張っていました。
高学年は切れ目なく次々とハイスピードでとんでいきます。
なわからのぬけ方も上手です。
低学年は少しゆっくり。でも、負けずに高くとんでいます。
苦手な人に合わせてなわのスピードを緩めてあげる
高学年の優しさが光っていました。
司会・進行をしてくれた元気はつらつ委員さんから表彰がありました。
感想の交流会では、がんばってとべてうれしかった、
みんなが楽しめてよかったという声が多く聞かれました。
結果は以上の通りです。
「最後やった~。でも、すごい楽しかった!来年も頑張ります。」
と話しながら階段を上っていく人がいました。

 

 
 
 
 

2017年1月18日水曜日

野原に集まれ(4年生国語)

 4年生は国語の学習で「のはらうた」の詩の学習を行いました。「のはらうた」は、工藤直子さんが野原にいる動物や植物、空や地面にあるものなどになりきって書かれた詩集です。4年生も、野原にいる仲間たちになりきって、見えるものや思っていることなどを考えながら、詩を書きました。

【児童の作品】
きらきらぼし
               ほし きらり
きらきらひかる わたしたち
晴れたらひかる わたしたち
雲がじゃまして ひかれない

わたしたちは きらきらぼし
仕事は きらきらひかること

これからも よろしくね

元気いっぱい雪遊び

 給食が終わったと同時に子どもたちが外に駆け出してきました。校庭は一面に雪が積もっています。子どもたちは雪の上を走り回ったり、雪玉を作ったり、雪合戦をしたりとおおはしゃぎでした。
 今年は例年より雪が降るのが遅く、子どもたちにとっては待ちに待った雪でした。来週の25日には、1年から4年がたてわり雪遊び、5,6年生がスキー教室を予定しています。冬にしか味わえないことをたくさん経験してほしいと思います。



2017年1月13日金曜日

大なわ大会の予行練習

 今日の中休みは、大なわ大会の予行練習がありました。大なわ大会は、1月19日(木)に行われます。4色ごとに低学年と高学年に分かれて、時間は2分間で行います。

低学年がとんでいる様子です。

高学年がとんでいる様子です。

 色によって、なわを速く回してたくさんとんだり、ゆっくり回して引っかからないようにしたりと、とんだ回数を増やそうと工夫していました。また、低学年がとべるように、高学年がサポートをしている姿も見られました。
 本番も、低学年と高学年に分かれて行います。低学年と高学年が共に2回ずつとび、計4回すべての合計回数で順位が決まります。11月の終わりから練習をしてきた成果を、来週の本番で発揮してほしいと思います。

2017年1月12日木曜日

昼休みの過ごし方

 今日は天気が良くグラウンドで遊ぶ子どもたちもいました。しかし、風は冷たく、肌寒く感じましたが、やはり「子どもは風の子」ですね。元気にグラウンドを走り回っていました。
 体育館では、定番のハンドベースボールを4年生が全員でしていました。みんな楽しそうにボールを投げたり打ったりしながら仲良く遊んでいました。
 昼休みは、休憩時間ですが、中には学習に取り組んでいる人もいます。これまでの宿題や課題の直しが中心ですが、休む間もなく机に向かっていました。こういう取組がこれからの大きな力となると思っています。まさに「継続は力なり」です。
 昼休みの過ごし方も、学年でまとまって学年遊びをしたり、本を読んだりと人それぞれの過ごし方があります。昼休みが、学校生活の中のホッとする時間であってほしいと思います。

グラウンドでは「しっぽとり」

体育館では「ハンドベースボール」

机に向かって学習に奮闘中

2017年1月11日水曜日

大なわ練習頑張っています!

 来週の大なわ大会本番に向けて、今日も各色に分かれて練習をしました。冬休みを挟んで少し間は空きましたが、リズムよく縄を跳んでいる様子に、練習の成果を感じました。うまく跳べない子も、高学年のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら一生懸命に頑張っています。

遅れないよう、次々縄に飛び込んでいます。

うまく縄を回すのも難しい~


 寒波の影響か本格的に寒くなり、みぞれ交じりの雨が降ってきました。大なわを含めたくさん体を動かして、風邪やインフルエンザ等に負けずに、3学期も元気に過ごしてほしいと思います。

2017年1月10日火曜日

3学期始業式

 
 今日から、3学期が始まりました。1時間目が始まる前に、3学期の始業式が行われました。

校長先生のお話を聞いています。

 校長先生から、授業のスリーステップの話がありました。
 ①しっかり聞く
 人の話をしっかり聞くことは大切です。ただ聞くのではなく、自分と同じ意見はどこか、自分と違う意見はどこなのかを考えながら聞くことが「しっかり聞く」ことに繋がります。
 ②自分で考える
 授業において、課題に向かって自分で考える場面はたくさんあります。分からないところがあっても、どこまで自分で考えて、どこからが分からないのかを説明できるようにすることも大切です。
 ③他の人と話し合う。
 自分で考えたことは、他の人と共有します。自分たちの考えを伝え合うことことで、「ああ、なるほど」「そういう考えもあったのか」と学ぶことができます。

 3学期は、1学年のまとめの大切な時期です。次の学年に向けて、学習のまとめをしっかりと行っていってほしいと思います。また、気温もよりいっそう低くなり、体調を崩しやすい時期になります。体調管理をしっかりと行い、3学期を元気に過ごしてほしいと思います。