2015年12月22日火曜日

2学期終了。お世話になりました。


 本日、第2学期を終了することができました。保護者の皆様、地域の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。

 行事や体験活動、校外学習等たくさんあった2学期でした。どの活動においても、落ち着いて話を聞く態度や元気いっぱい笑顔いっぱいの姿が見られました。活動を通して気付いてほしいことにしっかりと気付いてくれていたようでした。欠席も少なく、計画通りに学習を進めることもできました。受け身ではなく自分から授業に臨む意欲が随分向上してきたように感じています。ただ、「わかる」から「できる」になっていても、「いつでもできる」「使うことができる」ようになるまでには繰り返し学習することが不可欠です。また、間違っているところは早く直すことが大切です。休み中のドリル学習の○つけ等お世話になります。

 終業式には、2学期の振り返りと写真のような「ふ・ゆ・や・す・み」の話をしました。明日より、約2週間の冬休みに入りますが、お家の方の声かけ御指導をよろしくお願いいたします。1/8には、元気な107人の子どもたちと会えることを願っています。

 よいお年をお迎えください。              畠中 稲子

2015年12月21日月曜日

もうすぐ冬休み!



 冬休みまで、子どもたちが学校に来るのもあと2日となりました。子どもたちからもクリスマスやお正月の話が聞こえてきて、冬休みが待ち遠しいようです。しかし、ぐっと気温が下がって、体調を崩しやすい季節になってきました。手洗い・うがいをしっかりして、元気に楽しい冬休みを迎えてほしいと思います。

かぜ・インフルエンザなどの感染症予防のため、
バスでは全員マスクを着用して登下校しています。

  また、今日は教育懇談会です。保護者の皆様、お世話になりますがよろしくお願いいたします。

掲示板には子どもたちが作ったかわいいサンタさんがいます。
ぜひ御覧になってください。

              

2015年12月18日金曜日

2学期最後の…

 2学期最後の読み聞かせがありました。1・2年生は毎週、3・4・5・6年生は順番にブランケットファミリーさんに読み聞かせをしていただきました。どんな本を読んでもらえるのか、子どもたちはとても楽しみにしています。ブランケットファミリーの皆さん、2学期も楽しい読み聞かせをありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。
1年生は「ぐりとぐらのおきゃくさん」という絵本を読んでもらいました。
 今日は給食も最後でした。今日のメニューは赤ガレイの塩焼きに、根菜のみそ汁でした。大きなカレイでしたが、子どもたちはたくさん食べることができました。調理員の皆さん、2学期もおいしい給食をありがとうございました。

 たくさん楽しいことがあった2学期も残りわずかです。1年生では、お家の方へ年賀状を書きました。来年の抱負やかわいいサルの絵をかき、すてきな年賀状が完成しました。1月1日に届くと思いますので、楽しみにしていてください。
かわいいサルの絵が描けました。


2015年12月17日木曜日

冬休みが近づいています。

 今日は,地区集会を行い,2学期の登下校の様子の振り返りや冬休み中の行事の確認をしました。
地区の中で危険と感じる場所を安全マップも見ながら,みんなで確かめました。
 2年生では,2学期にがんばったことベスト3をあげました。みんなで合わせたベスト3は,次のようになりました。

   1 九九 …九九名人になるためにがんばりました。
   2 たてわりまつり …2学期早々練習をはじめました。
   3 てつぼう …2学期終わりの体育の時間に練習しました。

 他にも,マラソンや読書,大縄や係の仕事などがんばったことがたくさんある2学期となりました。
 残り3日間も,楽しい冬休みを迎えられるように,2学期の振り返りをしていきます。

2015年12月16日水曜日

大掃除をしました。

 今日は、給食後に大掃除をしました。最初の30分は、それぞれの掃除場所を、後の30分は教室に戻って、廊下などの掃除をしました。床の水拭き、窓ふき、エアコンのフィルター掃除など、普段の掃除ではできないところまで念入りにおこないました。
 例年寒い中の大掃除になりますが、今年は比較的あたたかい中で掃除をすることができました。
 きれいな校舎で、気持ちよく新年をむかえることができそうです。お家の掃除も今日のようにがんばってほしいと思います。
時間いっぱいがんばりました。

ぴかぴかになりました。





2015年12月15日火曜日

児童総会

 昼休み、体育館で児童総会がありました。児童総会は年度始めと各学期末に行います。総会の内容は、各委員会の2学期の活動報告と各委員会への質疑・応答、冬休みのお願いでした。
 5・6年生が中心となり、総会の話し合いを進めていました。下級生は上級生の活躍ぶりを目と耳で感じながら、上級生のようになりたいという思いを強く持ちます。これが学校文化の伝統となっていきます。良き伝統文化をしっかり繋いでいく場をしっかりと確保していきたいと思います。
委員長が活動報告をしています。

委員長が中心となって作った発表資料です。

2015年12月14日月曜日

1人でキョロキョロうんどう

 今日からさっそくビジョントレーニングが始まりました。1日目は「1人でキョロキョロうんどう」でした。元気はつらつ委員会のお手本の動画に合わせて,2本の鉛筆の間を行ったり来たり,目だけをキョロキョロ動かしています。
 次回のペアでキョロキョロうんどうも楽しみです。

①左右にキョロキョロ,②右上から左下へキョロキョロ,③左上から右下へキョロキョロ 楽しいながらも真剣に。

2015年12月11日金曜日

名田庄げんきアップ集会

 今日の昼休みは,低学年・中学年・高学年に別れての「げんきアップ集会」がありました。主催は,元気はつらつ委員会。各教室で,テレビモニターや動画を使いながら,3つのテーマについて,分かりやすく説明してくれました。テーマは,次の3つ。「アウトメディアについて」「目に良い食べ物について」「ビジョントレーニングについて」です。

目には,ピントを合わせる機能があり,見ることで情報を手に入れたり,
状況を見て体を動かしたりする働きがあります。

元気はつらつ委員さんに教えてもらいながら,鉛筆を使って,
ペアでビジョントレーニングをしています。


一人でできるビジョントレーニングにも取り組みました。真剣です。

「ビジョントレーニングをして,健康な目を保ちたい」という感想などが
聞かれました。

  来週から,朝読書の後に,ビジョントレーニングをしていきます。日々の生活でも,アウトメディアに取り組み,ビジョントレーニングをしたりして,目を大切にしていってほしいと思います。

2015年12月10日木曜日

5年生 がんばっています!

 10日・11日の2日間、県内の5年生を対象に学力テストが実施されます。このテストは、「県内児童の学習状況および学習と生活に関する意識や実態を把握すること」と「調査結果を分析し、学習指導に生かすこと」を目的に、毎年行われています。1日目に国語と社会、2日目に算数と理科、そして生活や学習・学級に関する調査アンケートに取り組みます。
 1日目の今日、子どもたちは少し緊張した様子でしたが、集中して時間いっぱい一所懸命に頑張っていました。このテストを通してこれまでの学習をふり返り、自分の得意なところや苦手なところに気づけることが、これからの学習にも役立ちます。残りの教科も頑張れ!5年生!
 
集中して取り組んでいます!


2015年12月9日水曜日

たてわり人権活動の感想発表

 昨日実施した「たてわり人権活動」で読み聞かせを終えた後、各学級で感想を書きました。その感想から6年生3人がお昼の放送で読んでくれました。
 「障がい者に対する差別をやめる。」「いじわるに対して見て見ぬふりをするのはよくないからやめよう。」「どんな障がいがあってもみんな同じ人間なので、だれにでもやさしく接していきたい。」という内容でした。
 8色に分かれてそれぞれが本を読み感想交流をしましたが、教室でじっくり振り返るとさらに深い思いが書けたように思います。
 人権週間は12月10日までですが、ここで感じた人権に対する意識をこれからもずっと持ち続けてほしいと願っています。そうすれば、児童会のスローガン「日本一すてきな名田庄小学校」になるでしょう。私たち大人も人権に関するアンテナを高く張って、子どもの姿を見取っていきたいと思います。

放送室から感想を発表しています。

 

2015年12月8日火曜日

たてわり人権活動

 今日のにこにこタイムは、8つの色ごとに各教室に分かれ、たてわり人権活動を行いました。はじめに、高学年が人権に関する絵本の読み聞かせをしてくれました。絵本は、それぞれ自分たちで選んでくれました。みんな真剣に、静かに聞いていました。
 読み聞かせのあとは円になって、1人ずつ絵本の感想や、読み聞かせを聞いて考えたことを発表しました。それぞれ、人権についてしっかりと考えてくれたようです。
 今回感想を言い合う中で、何を話せばいいのかわからない子に 「ゆっくりでいいよ。」 「感想でも、思ったことでも、なんでもいいよ。」 と、話しやすいよう優しく声を掛けている子の姿がありました。相手のことを思って接することが、こんなふうにみんな自然と出来るようになるといいな、と思います。
みんながわかりやすいよう、丁寧に読んでくれました。

感想を言っているところです。

 また、今回のたてわり人権活動の他に、人権標語にも全学年取り組みました。作品を廊下や教室に展示してありますので、教育懇談会のときなどに、ぜひ御覧ください。


2015年12月7日月曜日

研修会

 今日は,嶺南教育事務所や兵庫県から6名の先生を迎え、5限に5年生の算数「分数の割り算」の授業を参観しました。子どもたちは、今まで学んだことをもとに、自分で考え、考えたことを出し合い、助け合いながら学びを進めていました。放課後、授業についての研修会がありました。授業研修では,子どもたちの学習でよかったところや課題などについて、意見を出し合い、子どもたちがさらにわかりやすく学んだり、力をつけられたりするには、どんな手だてをしたらよいのかなどを教員同士で話し合います。教員が、4つのグループに分かれ、ワークショップ形式の研修を行いました。子どもたちの学びはもちろん、教員の学びもしっかり行い、「学び合う子どもの育成」に取り組んでいます。


2015年12月4日金曜日

充実した休み時間

 今日は,業間にたてわりで大縄跳びの練習をして,昼休みには図書室でALTのアナ先生からの紙芝居を聞いて,充実した休み時間を過ごしました。
ずいぶん連続して跳べるようになりました。

1年生も跳びやすいように縄を回してもらってがんばっています。

今日の紙芝居は,「エイリアンとフルーツ」でした。
空腹のエイリアンのお話です。
ピンクのバナナ,ブルーのリンゴ,イエローのブドウ,ホワイトのキウイを
ほしがりますが,ありません。
最後はオレンジ色のオレンジをいっぱい食べ満足して宇宙へ帰っていきました。

2015年12月3日木曜日

図書館たんていだん

 今日は2年生が若狭図書学習センターへ校外学習に出かけました。行きは、路線バスに乗りました。学習した路線バスの乗り方やバス内でのマナーを守って、自分たちでお金を払って乗ることが出来ました。

  若狭図書学習センターでは、図書館内を見学したり、センターの方にインタビューをしたりして図書館の秘密を探りました。最後には、自分の好きな本を選んで借りて帰ることが出来ました。たくさんの中から迷いながら選んだ本を読むのが、待ち遠しいようです。

図書館の秘密を教えていただいています
どんな本があるかな?

読み聞かせもしていただきました


 今日学んだ、公共施設の使い方を守って、これからも楽しく利用してほしいと思います。

2015年12月2日水曜日

アナ先生と一緒に♪

 1年生がアナ先生と一緒にクリスマスについて英語で学習しました。クリスマスに関する単語をアナ先生と一緒に発音したり、クリスマスの楽しい紙芝居を読んでもらったり、クリスマスカードを作ったりと楽しく活動することができました。特に紙芝居は大盛り上がりでした。よくがんばる1年生に、アナ先生からたくさん「Very good!」とほめていただきました。すてきなクリスマスカードは、完成したら持ち帰りますので、楽しみにしていてください。

元気に発音できました。
楽しい紙芝居に1年生は夢中です。
クリスマスカードに丁寧に色を塗っています。

2015年12月1日火曜日

全校朝礼

 全校朝礼がありました。工事が終わったので、今日からまた体育館でできることになりました。
最初に表彰がありました。図工や書写で選ばれた子どもたちが校長先生から賞状をもらいました。


 次に校長先生からのお話がありました。校長先生はまず『命』という詩を朗読されました。11歳で亡くなってしまった小学生(宮越由貴奈さん)が、亡くなる前に作った詩でした。「もっと生きたい。もっと楽しいことをしたい。」という由貴奈さんの切実な思いが伝わってくる詩でした。
 その後、人権についてのお話がありました。
 「人権とは、誰もがもっている楽しく幸せに生きる権利のことです。」
 「思いやりを持って友達とかかわりましょう。」
 校長先生のお話を心で受け止め、自分や友達をもっと大切にできるようになってほしいと思います。
命について、思いやりについてのお話をされています。




2015年11月28日土曜日

授業参観

 今日は土曜日でしたが授業参観があり、子どもたちは元気に登校しました。授業参観は、人権に関するものでした。来週から人権週間が始まるので、それと関連付けています。
 各学級の学習内容は以下の通りです。
 1年生・・・はしのうえのおおかみ
 2年生・・・お月さまとコロ
 3年生・・・自分の良い所をのばして
 4年生・・・ブラッドレーの請求書
 5年生・・・同じ空の下で
 6年生・・・きまりは何のために
 子どもたちは、人権の大切さについてよく考えていました。学校では、御家庭や地域の方々の御協力や御支援のもと、これからも生活全体を通して人権意識の高揚に取り組んでいきます。
1年生の様子です。

2年生の様子です。

3年生の様子です。

4年生の様子です。

5年生の様子です。

6年生の様子です。

出前実験教室

  27日(金)に,おおい町内の小学5年生を対象とした理科の出前実験教室がありました。サイエンスワークス(企画会社)より実験のインストラクターを招いて,色の見え方の不思議やLEDの電気の仕組み,光の3原色についてなど,実験を交えながら楽しく学ぶことができました。途中からは8つのグループに分かれて実験と工作を行いました。3原色の光の重なりからいろいろな色が見える様子を確かめたり,手回し発電機の発電によるLEDライトと白熱電球との手応えの違いを感じたりと,色の不思議や発電の仕組みを身近に考えることができました。
 他校の子どもたちと同じ班になり,最初は緊張している様子が見られましたが,次第に打ち解けることができて,楽しそうに笑顔で交流する様子も見られました。
色の見え方の仕組みを学んでいます。

発電機を回して発電中!手応えはどうかな!?

グループの友だちと楽しく交流できました。

2015年11月26日木曜日

体育館で元気いっぱい!

 体育館に、児童の元気な声が戻ってきました。1学期半ばから先日まで、耐震改修工事のため体育館が使えず、体育の時は中学校の体育館をお借りし、雨の日の休み時間は教室や廊下で過ごすことしかできませんでした。しかし今週から、体育館再開です。安全に、そして美しくリニューアルされた体育館で、元気いっぱいに体を動かしてほしいと思います。

どの子も,力一杯体を動かせて,うれしそうです。

 これから、水曜日と金曜日の中休みには、「たてわり大縄跳び練習」があります。新しい体育館で、全校のみんながもっと仲良くなれる活動にしたいと思います。

2015年11月25日水曜日

人権紙芝居『桃色のクレヨン』

 小浜市の人権擁護委員の方が学校へ来てくださり,人権紙芝居『桃色のクレヨン』を読み聞かせてくださいました。『桃色のクレヨン』は,8年ぶりに会ったいとこに知的障がいがあることを知って戸惑い避けていた主人公が,友達や家族,いとことの関わりの中で,偏見を持たずに接することの大切さに気付いていくお話です。とても上手な音読ですぐに引き込まれ,どの子も最後まで真剣に聞いていました。


<あらすじ>
 美奈子は,いとこの雪が8年ぶりに外国から帰ってくると聞いて,喜びと期待で胸をいっぱいにしていた。しかし,雪に知的障がいがあることを知って戸惑い,友達にウソをついて会わせないようにする。ウソがばれ友達から責められたことをきっかけに自分の行動を反省した美奈子は,雪のやさしさや雪に偏見を持たない家族の言動に触れ,みんな同じ人間だということ,人にはそれぞれ違いがあるということ,障がいも『個性』として受け止めることなど,たくさんの大切なことに気付かされていく。

2015年11月24日火曜日

校内研究会

 「学び続ける教師」であるために、私たち教師は日々研鑽に努めています。
 今日は、人権について考える校内研究会を持ちました。嶺南教育事務所や他校から6名の先生を迎え、ワークショップ形式の研修を行いました。
 研修の前に、日頃の授業の様子を参観していただきました。先生方から、「名田庄小の子どもは元気があって素晴らしい。」と褒めていただきました。その後の研究会でも、「礼儀正しくて、あいさつがしっかりでき、はきはきしている」のが名田庄の子のイメージというお話もありました。
 授業では、道徳や学活などの授業を参観していただきました。

1年学活「ふわふわ言葉とちくちく言葉」
2年道徳「ぼく」
3年算数「1けたをかけるかけ算の筆算」
4年国語「慣用句」
5年道徳「悩み相談」
6年社会「世界に歩みだした日本」
今日の研修で、子どもをしっかり見て、褒め、自信を持たせながら指導していくことの大切さを再確認しました。これからの学校生活に活かしていきたいと思います。