2019年12月23日月曜日

2学期終業式

今日は2学期終業式の日です。
朝掃除を行い、すっきりした校舎で終業式を迎えました。
校長先生からめざす3つの姿「進んで学ぶ子」「思いやりのある子」「たくましい子」に照らした振り返りがありました。
  

終業式の後は、冬休みの過ごし方について、全体的なお話がありました。
この後、各教室に戻って2週間余りの過ごし方についてみんなで確かめ合います。

最後に悲しいお知らせがありました。
毎年、2年生がお世話してきたモルモットの「ゆきちゃん」が亡くなったお知らせです。
22日のお昼ごろ静かに息を引き取ったそうです。 


2019年12月20日金曜日

5年生 育てたお米をいただきました

 5年生は地域と進める体験推進事業の一環で、1年間を通してお米の栽培・収穫に関わってきました。その収穫したお米を、木曜日の5.6限目に、炊飯し、おにぎりにしていただきました。とてもおいしく炊き上がり、さまざまな形のおにぎりができあがりました。子どもたちはとても満足そうでした。
 また、地域の特産品である「名田庄漬」の7種類も一緒に味わいました。どの名田庄漬がおにぎりに一番合うのかについて、食べ比べをしながら個々に順位付けをしていました。



2019年12月19日木曜日

大そうじ

 19日(木)は昼休みから40分間の大そうじを行いました。大そうじの取り組みにより、生活や学習の場である校舎を、きれいにして大切にしようとする心を育むことができます。さらに、担当場所をきれいにしようとする責任感も養うことができます。
 子どもたちは、いつも以上に丁寧にそうじをしていました。冬休み中には、御家庭でもお手伝いを通して物を大切にする心と責任感をお子さんに育ませていただけるとありがたいです。
窓の桟をきれいにしています。

床を雑巾で拭いています。

2019年12月18日水曜日

保健ミニ集会(かぜ予防劇)をしました。

 かぜのはやる季節を迎え、一人ひとりの健康管理が重要になってきます。自分の健康は自分で守るという気持ちを持ってほしいと考え、健康委員会では、ミニ集会(かぜ予防劇)をしました。 
 12月12日(木)昼休み1・2年生、16日(月)業間3・4年生、同日昼休み5・6年生を対象に家庭科室で行いました。委員会メンバーは4・5・6年生の児童で構成されているため、全員集まり数回練習することも難しい中、休み時間などのわずかな時間を使って稽古をしました。
 本番では、それぞれの児童が自分の役になり切り、チーム一丸となって劇をしました。短い劇でしたが、「かぜ予防」の大切なことをしっかり伝えられたと思います。
 今後も、かぜの予防に取り組んでいきます。御家庭でもよろしくお願いします。


 

2019年12月17日火曜日

12月 誕生日集会

 今日は、令和元年最後の誕生日集会がありました。12月の子どもたち、9名を全校でお祝いしました。子どもたちはそれぞれに好きなことや頑張っていることを発表し、最後にはお祝いの「ベストフレンド」をみんなで歌いました。みんなにお祝いしてもらえて、喜んでいる様子を見ることができました。これからもすくすくと、頭も心も体も元気に育ってほしいと思います。

2019年12月16日月曜日

秋桜が見頃です

 2学期もいよいよ残りわずかとなりました。ふと校舎の外に目をやると、校舎の裏にある十月桜が満開になっていました。また、その隣には、紅葉が綺麗に紅葉していました。2学期をしっかりと締めくくり、冬休みに入れることを願っています。

2019年12月13日金曜日

大なわ練習

 1月に行われる大なわ大会に向けての練習が始まっています。
今日の業間にも、たてわり班の色別に分かれて練習を行いました。
各色から、「1.2.3.4…」という大きな掛け声が聞こえました。
 また、低学年の児童が跳ぶときには、高学年の児童がゆっくり縄を
回すなどほほえましい姿が見られました。
 本番に向けて、残りの練習も頑張ってほしいと思います。





2019年12月12日木曜日

なわとび練習

 
 なわとび大会に向けて、体育で練習を行っています。2人1組に分かれて、お互いの技跳びの数を数え合いました。
 前跳びや二重跳びなど、それぞれ自分の課題となる技の数を伸ばせるように取り組みました。

2019年12月11日水曜日

版画

 4年生は、図工で「ほってすって見つけて」の学習に取り組んでいます。
 初めての木版画で、彫刻刀を使って彫る作業を進めています。
 丸刀、三角刀、平刀を使い分けながら、細かいところまで丁寧に彫るようにしています。けがをしないように気をつけながら、学習を進めていきたいと思います。
 紙にすったとき、どのような仕上がりになるのか、とても楽しみです。



2019年12月10日火曜日

SASA

  今日と明日は、5年生でSASA(県学力調査)が行われます。
福井県内のすべての5年生が受ける学力調査で、学習してきたことが定着しているかを確認するためのものです。やる前は不安を口にする児童もおり、当日もやや緊張した様子がありましたが、始まれば前向きにチャレンジする気持ちで頑張っていました。終わった後も答えを確認し合う様子があり、SASAが学習意欲を高めるきっかけになればと考えています。今日は、国語と社会、明日は算数と理科が行われます。明日も頑張りましょう!

2019年12月9日月曜日

水溶液の性質とはたらき(6年生)

 今日は、リトマス紙を使って、「食塩水」「石灰水」「アンモニア水」「塩酸」「炭酸水」の5つの水溶液を酸性、中性、アルカリ性に分ける学習を行いました。塩酸など危険な薬品も使いましたが、安全に気を付けて、上手に実験を行うことができました。



2019年12月6日金曜日

6年の税金教室がありました

今日は法人会、税務署の担当の方が来られて恒例の税金教室が開かれました。
1億円のレプリカには興味津々で全員がその重さを試していました。 
 経営者としてのご自身の体験を基にした分かりやすいお話から入ったので、税金についてあまり知識のない小学生も学習に入りやすかったようです。
この後、社会科の授業でも税の仕組みについて学習する機会があります。

2019年12月5日木曜日

人権・同和教育学校訪問

 今日の5限目に、人権同和教育訪問がありました。3年生の道徳の授業を、他校の先生方など、たくさんの方々に見にきていただきました。誰に対しても「公正・公平」な態度で接することの大切さを考える授業で、子どもたちは真剣に考え、発表していました。




2019年12月4日水曜日

1年生昔話の学習

 1年生は国語の学習で「むかしばなしが いっぱい」をしています。今日は、4つのグループに分かれて、読みたい昔話を1冊選び、子ども同士で読み聞かせを行いました。
 それぞれのグループは、「花咲かじいさん」「猿カニ合戦」「三匹の子豚」「舌切り雀」を選び、読み聞かせを行っていました。読み聞かせの後は、グループ内で感想を交流し合いました。
 この活動を通して、昔話に興味をもち、進んで本を読む子どもを育んでいきます。
グループで読み聞かせを行っています。

2019年12月3日火曜日

たてわり人権活動~にこにこタイム~

 12月3日(火)の昼休みの時間に、8色の縦割り班に分かれて、人権活動をしました。8つの教室に各色が集まり、6年生がリーダーとなって人権に関する絵本の読み聞かせをしました。後半は、レクレーション活動として伝言ゲームを楽しみ、異学年同士の縦のつながりを深めました。
 今回、読み聞かせの後、一言ずつ感想を発表しあう中で、6年生自身が「改めて友達の大切さを知りました。」「人の心はちょっとしたことでも傷つくことが分かりました。」など、人権について、仲間について、自分なりに考えて発表してくれたので、下級生の児童たちも、自分の心と向き合う機会になったことと思います。全員の感想は後日掲示することになっていますので、お互い読みあって、自分の心の中の差別や偏見に気づき、寛容な心を育んでほしいと思います。
黄色チーム
赤色チーム


ピンクチーム
ホワイトチーム


シルバーチーム
ゴールドチーム


パープルチーム
ブルーチーム

2019年12月1日日曜日

「授業参観」「PTA講演会」

 12月になりました。今日は、授業参観とPTA講演会がありました。授業参観では、各クラス「道徳」で人権について学びました。お家の方の前で緊張している様子もありましたが、一人一人が一生懸命に考え、自分の思いを発表していました。
 PTA講演会では、「もしも、黄門様が認知症になったら・・・」と題し、認知症の理解と認知症の方への対応の仕方について、劇団にじいろのみなさんに劇を見せていただいて学びました。「認知症をはじめて知りました。」「同じことを聞かれても、優しく答えてあげたいです。」「否定しないで、気持ちを聞いてあげたいです。」など、子どもたちは認知症の方に対する理解を深めていました。



2019年11月29日金曜日

サツマイモパーティ&おもちゃランド

 2年生の生活科の学習で、お世話になった方に感謝の気持ちを伝えるために「サツマイモパーティ&おもちゃランド」を行いました。
 地域の方や1年生、先生方を招待し、自分たちで収穫したサツマイモを使ったお菓子を食べてもらったり、サツマイモの紙芝居をしたりしました。また、牛乳パックや空き箱などを使った手作りの動くおもちゃで楽しく遊んでもらいました。

2019年11月28日木曜日

算数での話し合い

 今日は、4年生で「がい数」の学習をしました。複雑なわり算をがい数にして計算をします。どの位を四捨五入しているのか、切り捨てるのか切り上げるのかなどをペアで話し合い、できるだけ簡単に計算ができる方法を考えました。今、身の回りでもがい数が使われている場面はないかみんなで探しています。おうちでもがい数を見つけてみてください。




2019年11月27日水曜日

若狭図書学習センターに行ってきました。





  本日、2年生が生活科の学習で、バスに乗って若狭図書学習センターへ行ってきました。
 バスに乗る際には、整理券を取り、自分の降りるバス停で「止まります」のボタンを押して、お金を払って降りるという体験を一人一人が行いました。
 また、若狭図書学習センターでは、図書館でみんなが気持ちよく使えるようにするために様々な工夫があることや、実際に本を借りる体験を行いました。

2019年11月26日火曜日

栄養教諭による授業

 6時間目、5年生が「五大栄養素」について栄養教諭から教えていただきました。
はじめに、「なぜ、食べるのか」を考え、食べたものが体内でどのようなはたらきをするのかを考えました。その後、「五大栄養素」のはたらきを確認し、今日の給食の献立に使われていた食材を栄養素ごとにグループ分けしました。
 児童からは、「食品を組み合わせて食べることが大事だとわかりました。」「五大栄養素の食品だけでなく、たくさんの食品を食べたいと思います。」といった感想が出ました。
 




2019年11月25日月曜日

名田んぼ米

 本日の給食のお米は、地域の方に協力していただいて収穫した名田んぼのお米です。
 先日の里山まつりでも地域の方々への恩返しにと名田んぼで収穫したお米を地域の方々に配布しました。今回は、給食センターにお願いして、炊いた名田んぼ米を給食で披露することができました。名田庄小学校5年生も特別な思いで、今日の給食を食べました。やはり自分たちの手で収穫したお米はとてもおいしかったです。たくさんの協力をいただき、このような経験をすることができました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

2019年11月22日金曜日

交流学習の準備(6年生)

 6年生は、11月26日(火)地域の授産施設の方々と交流学習を行う予定をしています。今、グループごとに出し物を考え、がんばって準備を進めています。当日は、一緒に楽しい時間を過ごせるといいなと思います。

2019年11月21日木曜日

消防署見学

3年生が社会科で名田庄分署の見学に行きました。
指令が入電する部屋や消防服に着替える部屋の様子を紹介していただきました。


救急車の装備を教えていただき、担架で救急車に運ばれる体験もしました。


若狭管内で最新の消防車の装備を見せてもらい、全員放水体験もさせていただきました。
質問にも丁寧に答えてもらったので、予定の時間を大幅に過ぎてお世話になりました。