2017年11月30日木曜日

休み時間の一コマ

どんどんと寒くなっていますが、子どもたちは休み時間になると元気よく遊んでいます。

体育館やグラウンドでハンドベースやサッカーなどをして走り回っています。今日は、三年生が全員遊びで「線氷鬼」という遊びを体育館でしていました。

最近では廊下で縄跳びを練習する児童も増えてきました。跳べる回数や技が増えるたびに嬉しそうです。縄跳びを頑張っています。

三年生の全員遊び「線氷鬼」の様子です。



元気に楽しく遊ぶためにも、「早寝早起き朝ご飯」に気をつけて、体調をしっかりと整えましょう。


2017年11月29日水曜日

パソコンを正しく使おう!

 1年生が、初めてパソコンを使った学習を行いました。
 ICTサポートの方にお世話になり、まずはパソコン室を使うときのルールを丁寧に教えていただきました。

 次に、マウスやキーボード、モニター(画面)など、パソコンを操作するのに必要な機器の名前も教えていただきました。マウスは動物のネズミの姿形に似ていることから名前がつけられたことを知り、「なるほど~!」と驚いていました。
 また、クリックやダブルクリック、ドラックの仕方も教わり、最後にはマウスを使った簡単な学習ゲームをして、使い方が身についているかどうかを確認しました。


 

2017年11月28日火曜日

「思いこみ」を「思い直す」

 12月4日(月)からの人権週間に向けて、校長先生が『こぎつねコンとこだぬきポン』というお話を読んでくださいました。「たぬきは悪がしこい」「きつねはずるがしこい」といがみ合っていた大人たちが、コンとポンの一生懸命な思いに触れて互いの良さに気づき、見方がかわっていくというお話でした。
 「思いこみ」があると違った見方をするのはなかなか難しいけれど、校長先生のお話にあったように、これまでとは違う見方で「思いこみ」を「思い直し」、みんなが仲よくしていけるといいと思います。


PTA講演会

PTA講演会が開かれました。講師は、NPO法人「J-HOPE」の副理事長で健康運動指導士の松井浩先生でした。
先生のモットーは「笑って、動いて、いのち大事に、もっと人間しましょう!」とのこと。その言葉の通り、明るく楽しい講演会となりました。テーマは、「かんたん体のお手入れ法」でした。
「正しい座り方」「座ったままできる運動」「椅子を使ったストレッチ」「スクワット」などさまざまなことを実際に動きながら学ぶことができました。底冷えする体育館での講演会でしたが、体がぽかぽかになりました。




 学校では「元気アップカード」「アウトメディア」などに取り組んでいます。
 今回学んだことも合わせて、健康的な生活を送ってほしいと思います。


2017年11月24日金曜日

昼休みの様子

 寒い日が続いていますが、子どもたちは毎日元気よく身体を動かしています。昼休みには、縄跳びをしたり天気のいい日には外に出て遊んだりと寒さに負けずに過ごしています。

3年生が縄跳びをしています。

4年生がみんな遊びでハンドベースをしています。

3年生と6年生で一緒にサッカーをしています。
 これから一層寒くなりますが、手洗いうがいや早寝早起きをしっかりして体調を整えてほしいと思います。そして、たくましい身体づくりのためにもしっかりと身体を動かしていってほしいと思います。

2017年11月22日水曜日

大なわ練習が始まりました

 今日から、水曜日と金曜日の業間は、4色たてわり班での大なわ練習になりました。12月20日の「色別対抗 大なわ大会」に向けて、どの色もがんばっています。


5・6年生がなわを回します。回す方も、なかなか大変です。

 8の字跳びをするのですが、なわとびに苦手意識がある子や、上手く入れなくて止まってしまう子もいます。しかし、そんな時は6年生がタイミングを一緒にはかって声をかけてくれます。「やった!入れた!」「跳べた!」と笑顔の子が何人もいました。一緒に練習をして、これまで以上にチームワークや絆が強くなるといいな、と思います。

6年生のアドバイスを受けて、がんばって挑戦しています。

2017年11月21日火曜日

読書集会を行いました

 秋の読書週間の取組の一つとして、昼休みに読書集会を行いました。
 低学年と高学年に分かれて行い、低学年は図書委員会の5・6年生が「王さまと9人のきょうだい」という本の読み聞かせをしてくれました。また、その後、一人一人のおすすめの本の紹介や、図書室の使い方についての◯×クイズをして楽しませてくれました。
 高学年は、ブランケットファミリー(読書ボランティア)の方が7名来てくださり、5種類の本を読んでいただきました。大型の絵本を読んでくださったり、群読による読み聞かせをしてくださったりして、いろいろな本の読み聞かせを楽しむことができました。
 事後の振り返りでは「以前に増して本が好きになった」「図書室・図書館に行きたくなった」といった感想をもった児童がたくさんいたようです。

人権紙芝居がありました(3.4.5年生)

 今年も、小浜市の人権擁護員の皆さんに、『プレゼント』という人権紙芝居をしていただきました。いじめについて考えることができるお話で、どの子も真剣に話に聞き入っていました。
 特に、「見ているだけでもいじめていることになる」ということや、「いじめをいじめで返していたらいじめがなくならない」という言葉から自分の行動を振り返った人が多かったようです。感情の行き違いは誰にでも起こることなので、その都度立ち止まってみんなで考え、仲良く過ごせるようにしていけたらいいなと思います。

船長講演会

 11月20日(月)に名田庄中学校で、名田庄出身で船長をされてる方の講演会があり、本校の5・6年生も参加させていただきました。
 コンテナ船、自動車専用船など、いろいろな船があることや、私たちのくらしは、外国との様々な貿易によって支えられており、輸送手段の99.7%が船であることなどを、スライドや動画を交えながら分かりやすく教えてくださいました。自分たちの先輩が世界で活躍されている話を聞き、夢をもつことの大切さを学ぶことができたのではないでしょうか。




2017年11月17日金曜日

毎日の掃除

 木曜日を除いた毎日、子どもたちはお昼休みの後に掃除を行っています。15分間という短い時間ですが、掃除が始まる2・3分前には掃除場所に集まり、高学年のリードのもと時間いっぱい頑張っています。「一緒にやろう」「どっちが綺麗にできるか競争しよ!」など、学年関係なく周りに声をかけながら取り組む姿がとてもいいな、と感じた日でした。
広い廊下ですが、みんなで協力しています。

すのこやマットの裏まで掃除します。

廊下の端まできれいにしています。

2017年11月16日木曜日

出前実験教室

 今日は,町民センターで町内の小学校5年生を対象とした「出前実験教室」が行われました。まず,「光と色の不思議を学ぼう」では、人の目が、自然界のたくさんの色を赤、青、緑の3色を頭の中で組み合わせて色を見ていることや光の3原色を同時に当てると白く光って見えることなどを学習しました。
 その後、自動点滅フルカラーLEDを使って、自分の手で点灯させる体験をしました。3色のLEDの変化を実際に見ることができて、児童は「楽しかった」「おもしろかった」と感想を述べていました。このような体験を通して、理科や科学に興味をもつ児童が増えていってくれることを願っています。

2017年11月15日水曜日

マラソン大会の表彰と児童集会がありました。


マラソン大会表彰 おめでとうございます。

 今年度の校内マラソン大会は、学年ごとにスタートし、1・2年生は1000m、3・4年生は1500m、5・6年生は2000mを走りきりました。表彰は、学年の男女それぞれ上位3位以内に入った児童が、名前をよばれました。児童代表として6年生男女1位の児童、大会タイ記録を出した3年生男子2名が、前で賞状をいただきました。
 マラソンは、苦しいけれど、頑張った分記録が伸びる種目です。来年も、全員の児童が、それぞれ自己ベストを目指して挑戦してほしいと思います。
大なわ大会の練習が始まります。

 表彰に続いて、児童集会がありました。健康委員会からは、来月、計画している「大なわ大会」について、お知らせがありました。種目の「8の字跳び」は、1年生は初めてだろうということで、模範演技を披露しました。
 対戦形式は、色別対抗、低学年と高学年に分かれて跳び、その合計回数を競います。どの色も、優勝目指して、練習に励んでほしいと思います。

2017年11月14日火曜日

合同音楽発表会・元気アップ集会

 今日は、名田庄♪合同音楽発表会と元気アップ集会がありました。隣の名田庄中学校との交流を体育館で行いました。
合同音楽発表会では4、5年生が、今までの合唱練習の成果を全校児童と中学生の前で披露しました。
曲は、「気球に乗ってどこまでも」と「スペインのカスタネット」です。

明日は郡小中学校連合音楽会です。明日も今日のように頑張ってきてほしいです。


元気アップ集会では中学生と小学生の健康委員が健康に過ごすための発表をしてくれました。
中学生が行った○×クイズでは、中学生と小学生が手を繋いで移動したり、低学年が中学生の身長に何とか勝とうとジャンプをしたりなどと交流をする様子を見ることができました。
楽しみながら、元気に過ごすために大切なことを学ぶことができました。

2017年11月13日月曜日

読書月間の取組

 今朝は、1年生が図書委員の人に大型絵本の読み聞かせをしてもらいました。
 本の題名は「ぞうくんのさんぽ」
 明瞭で優しい語り口で、1年生はじっと聞き入っていました。
 最後には図書委員さんがこのお話の中で気に入っているところも話してくれ、読書の楽しさを感じることができたひと時でした。

2017年11月10日金曜日

見学に行ってきました

 3年生が路線バスに乗って、暦会館、流星館、道の駅名田庄へ見学に行ってきました。
 初めに、白矢のバス停で降り、星祭りが行われる土御門神道の本庁を見学しました。白川文字で学習した4色の鳥居や、大きな茅の輪を見ることができました。密かなパワースポットになっているので、観光に訪れる人がいるそうです。
星祭で茅の輪をくぐると厄払いができるそうです。
 それから、しばらく歩いて移動し、流星館のバーベキューハウスの辺りを見学させていただきました。大きな池に鯉が100匹もいるそうで、紅葉が始まった秋の景色を楽しむことができました。以前に来たことがある人も景色の変化に驚いていました。
中央の岩場がカメみたい!
 その後、暦会館で時計や方位のお話を聞かせていただきました。水や日光、お香などを使った時計を見せていただき、昔の人の知恵にとても驚かされました。星祭の様子がビデオに映ると、本庁で見た場所で行われる神事がよくわかりました。陰陽道や太陰暦、太陽暦など難しい言葉をたくさん知って帰ってきました。
水時計
日時計
 最後に行った道の駅では、名田庄漬け、自然薯そばなどの特産品の他に、名田庄地域でとれた新鮮な野菜や、鹿の角、錦鯉、メダカなど、予想以上にたくさんの商品があるのを見せていただきました。約500点の商品のうち約20点が名田庄のものだそうです。
産みたて卵も売っていました。
鹿の角は若狭町から仕入れているそうです。

 行き帰りのバスでは、整理券を取って乗り、整理券とお金を一緒に運賃箱に入れて降りるという体験をしました。ブザーを押すのもまた一つの楽しみで、降りるところが近づくと、バスのアナウンスを集中して聞いていました。半日かけてたくさんのことを学ぶことができました。





2017年11月9日木曜日

今月は読書月間

 今月は読書月間です。読書月間には、「子どもたちが読書に親しむため」「図書室を正しく使えるようにするため」という目的があります。そのために、今月は読書集会をしたり週末読書を推進したりしています。今日から11月20日までは、朝読書の時間に図書委員が読み聞かせを行います。今日は、5、6年生の読み聞かせがありました。

6年生の委員会の児童が読み聞かせを行っています。

5年生の委員会の児童が読み聞かせを行っています。

 また、児童は毎回本を読むと、読書カードに題名と感想を書いています。各学年ごとに目標冊数が決まっており、目標が達成されると、掲示板にある読書の木に自分の名前と達成した日付を書いて貼っていきます。読書月間を通して、本をより好きになり、たくさんの本を読んでいってほしいと思います。

読書の木です。


2017年11月8日水曜日

朝礼 校長先生のお話

 月に一度の朝礼がありました。校長先生のお話をお聞きしました。
 今日のテーマは、「『語感』のいい言葉をつかおう」でした。
 まず、「おにぎり」と「おむすび」の違いと「のろま」と「じっくり」の違いから、「似ている言葉でも意味や聞こえ方が違うこと」を教えてもらいました。
 友達にかける言葉も、似ている言葉でも、聞こえ方が違う言葉がたくさんあります。どうせ話すのならば、友達が聞いたときにうれしくさせたり、ニコニコさせたりする言葉を話してほしいと思います。
静かに話を聞いています。

ホワイトボードを使って分かりやすく話してくださいました。

朝礼の最後に校歌を歌いました。
きれいな歌声が体育館に響きました。

男で〇、女で〇、共同作業で◎。

 11月8日(水)に、県女性活躍推進課の方に来ていただき、5年生が家事の役割分担の大切さを学習しました。
 初めに、福井県の共働き率は全国NO.1、働く女性のゆとり時間の長さは全国NO.37、働く女性が家事をする時間は2時間21分、働く男性が家事をする時間は12分というデータを教えていただきました。平均なので各家庭によって違いはありますが、結果を聞いて驚きの声が挙がっていました。
 次に御家庭のみなさんに協力していただいたインタビューをもとに話し合いました。キーワードは「家族のために」「役に立ちたい」で、『一人一人みんなができることをすることが家族みんなの笑顔につながる』とまとめられました。
 5年生は、ほとんどの人が毎日のお手伝いを当たり前のようにしているそうで、約1/3の人が家の人に言われて手伝う、約1/2の人が自分から進んで手伝うと答えていました。授業を終えて、これまで以上にできることを手伝っていきたいと感じていたようです。

2017年11月7日火曜日

大島での体験活動

 今日は、5・6年生がおおい町の大島地区にでかけ、体験活動を行いました。6年生はビーチコーミングをしてから、拾ったものを使ってフォトフレーム作りです。
海岸に行くと、波打ち際にきれいな貝殻がたくさん落ちていました。

拾った貝殻などをお互いに見せ合っています。

拾ったものの砂を落として、日干ししています。

グルーガンを使って、貝殻をフレームに飾り付けました。


 海岸で貝殻を踏むと「パリパリ」と音がしたり、拾ったものから潮の香りがしたり、太陽の光が海の底にキラキラと輝いたりと、普段目にしないもの、耳にしないものをたくさん発見しました。ふるさとおおい町の魅力を改めて体感することができたようです。

2017年11月2日木曜日

校内研究会を行いました

 今日は、嶺南教育事務所の先生をお迎えし校内研究会を行いました。
 3時間目には5年生の道徳を、4時間目には1年生の国語の授業を公開しました。
 5年生の道徳の授業では、「きまりは何のために」という題材で学習しました。きまりは守らなければならないと分かっていても、守れないことのある自分の本音を出し合いながら、法やきまりを守ることの大切さについて考えました。
 1年生の国語の授業では「くじらぐも」の単元で、場面の様子が分かるように動作化して声の大きさや速さを工夫して音読を行いました。本文の中に3回出てくる「天までとどけ一、二、三」という台詞をどのように読めばよいかをみんなで話し合いました。最後に全員でかけ声をかけ、くじらぐもに飛び乗るために大きくジャンプすることができました。
 教室には他校からの参観者も多数ありましたが、子どもたちは、授業に集中し一生懸命発言する姿が見られました。

2017年11月1日水曜日

第2回児童総会

 現在名田庄小学校では、生活・整美・図書・放送・給食・健康の6つの委員会が活動しています。今回、第2回の児童総会を行い、各委員会の委員長から、前期に行った活動の反省と後期に向けての目標が発表されました。どの委員会も、自分たちの良かった点だけでなく、反省点もしっかり受け止めて今後に活かそう!という気持ちが見られました。子どもたちからの質問もあり、今回も活発な総会となりました。
 今回の総会での発表をもとに、「日本一すてきな名田庄小学校」に向けて、後期もみんなで頑張ってくれることと思います。