2015年11月28日土曜日

授業参観

 今日は土曜日でしたが授業参観があり、子どもたちは元気に登校しました。授業参観は、人権に関するものでした。来週から人権週間が始まるので、それと関連付けています。
 各学級の学習内容は以下の通りです。
 1年生・・・はしのうえのおおかみ
 2年生・・・お月さまとコロ
 3年生・・・自分の良い所をのばして
 4年生・・・ブラッドレーの請求書
 5年生・・・同じ空の下で
 6年生・・・きまりは何のために
 子どもたちは、人権の大切さについてよく考えていました。学校では、御家庭や地域の方々の御協力や御支援のもと、これからも生活全体を通して人権意識の高揚に取り組んでいきます。
1年生の様子です。

2年生の様子です。

3年生の様子です。

4年生の様子です。

5年生の様子です。

6年生の様子です。

出前実験教室

  27日(金)に,おおい町内の小学5年生を対象とした理科の出前実験教室がありました。サイエンスワークス(企画会社)より実験のインストラクターを招いて,色の見え方の不思議やLEDの電気の仕組み,光の3原色についてなど,実験を交えながら楽しく学ぶことができました。途中からは8つのグループに分かれて実験と工作を行いました。3原色の光の重なりからいろいろな色が見える様子を確かめたり,手回し発電機の発電によるLEDライトと白熱電球との手応えの違いを感じたりと,色の不思議や発電の仕組みを身近に考えることができました。
 他校の子どもたちと同じ班になり,最初は緊張している様子が見られましたが,次第に打ち解けることができて,楽しそうに笑顔で交流する様子も見られました。
色の見え方の仕組みを学んでいます。

発電機を回して発電中!手応えはどうかな!?

グループの友だちと楽しく交流できました。

2015年11月26日木曜日

体育館で元気いっぱい!

 体育館に、児童の元気な声が戻ってきました。1学期半ばから先日まで、耐震改修工事のため体育館が使えず、体育の時は中学校の体育館をお借りし、雨の日の休み時間は教室や廊下で過ごすことしかできませんでした。しかし今週から、体育館再開です。安全に、そして美しくリニューアルされた体育館で、元気いっぱいに体を動かしてほしいと思います。

どの子も,力一杯体を動かせて,うれしそうです。

 これから、水曜日と金曜日の中休みには、「たてわり大縄跳び練習」があります。新しい体育館で、全校のみんながもっと仲良くなれる活動にしたいと思います。

2015年11月25日水曜日

人権紙芝居『桃色のクレヨン』

 小浜市の人権擁護委員の方が学校へ来てくださり,人権紙芝居『桃色のクレヨン』を読み聞かせてくださいました。『桃色のクレヨン』は,8年ぶりに会ったいとこに知的障がいがあることを知って戸惑い避けていた主人公が,友達や家族,いとことの関わりの中で,偏見を持たずに接することの大切さに気付いていくお話です。とても上手な音読ですぐに引き込まれ,どの子も最後まで真剣に聞いていました。


<あらすじ>
 美奈子は,いとこの雪が8年ぶりに外国から帰ってくると聞いて,喜びと期待で胸をいっぱいにしていた。しかし,雪に知的障がいがあることを知って戸惑い,友達にウソをついて会わせないようにする。ウソがばれ友達から責められたことをきっかけに自分の行動を反省した美奈子は,雪のやさしさや雪に偏見を持たない家族の言動に触れ,みんな同じ人間だということ,人にはそれぞれ違いがあるということ,障がいも『個性』として受け止めることなど,たくさんの大切なことに気付かされていく。

2015年11月24日火曜日

校内研究会

 「学び続ける教師」であるために、私たち教師は日々研鑽に努めています。
 今日は、人権について考える校内研究会を持ちました。嶺南教育事務所や他校から6名の先生を迎え、ワークショップ形式の研修を行いました。
 研修の前に、日頃の授業の様子を参観していただきました。先生方から、「名田庄小の子どもは元気があって素晴らしい。」と褒めていただきました。その後の研究会でも、「礼儀正しくて、あいさつがしっかりでき、はきはきしている」のが名田庄の子のイメージというお話もありました。
 授業では、道徳や学活などの授業を参観していただきました。

1年学活「ふわふわ言葉とちくちく言葉」
2年道徳「ぼく」
3年算数「1けたをかけるかけ算の筆算」
4年国語「慣用句」
5年道徳「悩み相談」
6年社会「世界に歩みだした日本」
今日の研修で、子どもをしっかり見て、褒め、自信を持たせながら指導していくことの大切さを再確認しました。これからの学校生活に活かしていきたいと思います。


  

2015年11月20日金曜日

名田庄保育園に行ってきました!

 今日は1年生が、2時間目と3時間目の時間を利用して名田庄保育園の子どもたちと交流会をしてきました。この日に向けて、1年生は今まで一生懸命準備を進めてきました。
 まず神社で自由に遊んだり、木の実集めをしたりしたあと、保育園の中で国語の授業で習った、『くじらぐも』という作品を劇にして発表しました。発表した1年生も、聞いていた保育園の子どもたちも、とても楽しそうでした。
 発表の後は、まつぼっくりやペットボトルのキャップを使った1年生手作りのおもちゃを使って、みんなで遊びました。学校では、高学年に教えてもらうことが多い1年生ですが、今日は保育園の子どもたちに遊び方を教えている姿があり、しっかりとお兄ちゃん、お姉ちゃんの顔をしていました。とても頼もしい姿でした。
 短い時間でしたが、とても充実した時間だったようで、子どもたちも満足そうにしていました。とても良い経験になったと思います。
今日はよろしくお願いします!

神社でみんなで遊んでいます。

みみずも見つけました!

手作りのくじらぐもです。

遊び方を教える姿がとても頼もしいです。

2015年11月19日木曜日

ロングチャレンジタイム

毎週木曜日は、13:30~13:55の25分間をロングチャレンジタイムとして、国語、算数を中心に復習や発展的な学習などに取り組んでいます。算数では、プリントの問題で復習をして、学習内容の定着を図ったり、授業で学習したことを使って発展的な課題に取り組んだりしています。国語では、漢字の復習をしたり、小作文を書いたりしています。
  この日々の小さな積み重ねが、児童にとって大きな力になっていくと思って、これからも取り組んでいきます。



2015年11月18日水曜日

正しい歯みがき教室

 11月8日のいい歯の日にちなんで、11月は1~4年生で正しい歯みがき教室が行われました。1・2年生は6歳臼歯を中心とした奥歯の歯みがき名人に、3・4年生は前歯の歯みがき名人になることを目指して取り組みました。

まずは、染め出しをして、磨き残しのある部分をチェックします。

磨き方の説明を聞きながら、みんなで歯を磨きます。



4年生は歯鏡を使って、歯の裏側まで磨けているかチェックしました。

 今日行われた1年生の正しい歯みがき教室では、歯科衛生士さんから、歯みがきの仕方を教えていただきました。


ぐるぐるみがきとシュッシュッみがきで磨いています。

磨いた後は、つるつるピカピカになりました。

 5・6年生では、6月に歯みがき名人コンテストを行います。正しい歯みがき教室で勉強したことを毎日の歯みがきで続けて、歯みがき名人を目指してほしいと思います。

2015年11月17日火曜日

秋のお楽しみ♪


 2年生が、お世話になった農家の方や1年生を招待して、さつまいもパーティーを行いました。ベニアズマというさつまいもを使って、さつまいものようかん、餃子、みたらしだんごを作りました。2年生はお家の方に手伝っていただきながら、がんばっておやつを作ることができました。おいしいおやつをいただいたり、2年生が作った替え歌を聴いたり、さつまいものクイズをしたり、農家の方や1年生にプレゼントがあったりと内容が盛りだくさんの楽しいさつまいもパーティーでした。2年生はこれまでがんばって準備をしてきたので、さつまいもパーティーが成功して満足そうでした。
 さつまいものことをたくさん教えてくださった農家の方々、お手伝いしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
さつまいも餃子を作っているところです。
おいしい3種類のおやつが完成しました。
さつまいものクイズもあり、楽しかったです。
1年生からお礼の手紙を届けました。

 お腹がいっぱいになったところで…1・2・3年生はブランケットファミリーさんのお話会、4・5・6年生はハッピーブック委員会による読書集会がありました。
 1・2・3年生は笑ったり一緒に声に出したりしながら楽しくお話を聴くことができました。ブランケットファミリーの皆さん、楽しいお話会をありがとうございました。

「じごくのそうべえ」という紙芝居を読んでもらいました。

 4・5・6年生を対象に、ハッピーブック委員会の劇や○×クイズ、本の紹介などがありました。ハッピーブック委員会の子たちががんばって準備を進めてきたので、楽しい読書集会となりました。
 名田庄小学校では、11月は読書月間です。これからも様々な本を読んでほしいと思います。土日読書、親子読書にも御協力よろしくお願いします。

「3匹の子ぶた」の劇をしています。

2015年11月16日月曜日

読書月間

 今月11月は,名田庄小学校の読書月間です。子どもたちは,普段よりもっと読書量を増やそうと取り組んでいます。
 朝読書の時間には,ハッピーブック委員会の児童が,曜日を決めて各教室を訪れ,紙芝居や読み聞かせをしています。
 今日は,低学年の番でした。子どもたちは楽しみに待ち,紙芝居が始まると,お話に聞き入っていました。
委員会の児童は,事前に練習してくれていて,とても聞きやすいです。
2年教室にいるモルモットのゆきちゃんも,じっとしてお話に耳を傾けていました。

2015年11月13日金曜日

連合音楽会

 高浜町文化会館で行われた「大飯郡小中学校連合音楽会」に、4,5年生が参加してきました。
 これまで練習してきた成果を十分に発揮して、素晴らしい発表ができました。会場中にきれいなハーモニーを響かせてくれました。
 他の小学校や中学校の発表を聞くことも、良い経験になったことと思います。

合唱曲 『大切なもの』


リコーダー奏 『遥か』
同じ頃、学校では、業間マラソンをしていました。子どもたちは、寒さを吹き飛ばすように力いっぱい走っていました。



2015年11月12日木曜日

こども食育教室

 4限目に、町内6年生を対象とした「こども食育教室」がありました。子どもの生活リズムの向上と朝食の大切さに関する内容でした。
 朝食は一日のスタートを切るために大切なものです。朝食をとらずに登校すると、体や頭がしっかり働きません。元気よく学校生活を過ごすためにも、朝食は大切です。6年生は「こども食育教室」を通して、朝食の大切さを感じ取ることができたことでしょう。
 
講師の方の話を真剣に聞いています。

意欲的に手をあげています。

音楽の校内発表がありました

 昼休みに郡音楽学習発表会の校内発表がありました。4・5年生が,約1か月かけて練習してきた合唱とリコーダー奏の発表をしてくれました。
 始めに,5年生から曲の紹介と演奏に込める思いの紹介がありました。大切に歌いたい歌詞や気をつけたいことがよく分かってよかったです。
 演奏が始まると,少し緊張していた人も,見てもらうのを楽しみにしていた人も,グッと指揮に集中して,全員で一つの素敵なハーモニーを奏でてくれました。練習の時よりも笑顔で演奏できた人が多く,終わった後には「楽しかった」「間違えんとできた」と喜んでいる人がいました。
 演奏の後には,1,2,3,6年生やお家の人,先生方から感想やアドバイスを発表してもらい,嬉しい気持ちが本番への自信につながったようです。最後には,5年生の代表の人が「名田庄小学校の代表として頑張ってきます」としめくくってくれました。2日後の本番でも練習の成果を発揮して,さらに素敵な発表を響かせてほしいと思います。
 お忙しい中,足を運んでいただお家の皆さん,ありがとうございました。

2015年11月11日水曜日

全校朝礼~校長先生のお話から~

 先週の火曜日が「文化の日」でお休みだったため、一週遅れの今日、全校朝礼がありました。毎回いろいろと準備をして、楽しく、そして、わかりやすくお話をしてくださる校長先生。今日は、漢字のパズルや「暑い」「熱い」「厚い」と同じ読み方でも使われ方の違う漢字を紹介してくださった後、「きく」ことについて話されました。
 「聞く」と「聴く」、どちらも「きく」という読み方だけれど、「聴く」の方がいいな。それは、「聞く」は「耳」しか入っていないけれど、「聴く」の方には、「耳」と「目」と「心」が入っているからだよ。みんなも、学校や家でたくさんお話をきくことがあると思うけれど、「聴く」の方を意識した聴き方をしていきましょう。
 名田庄小学校では、お互いの考えを伝え合い、子ども同士が学び合う授業を目指して取り組んでいますが、そのためにも、まずは友だちの考えをしっかりと「聴く」ことのできる子どもたちに育てていきたいと思います。
校長先生のお話をしっかりと聴いています。

体育館改修工事のため、廊下に集まりました。

2015年11月9日月曜日

授業風景

 今日は雨で肌寒い一日です。毎日寒かったり暑かったり、気温の変化が大きいですが、子どもたちは元気に頑張っています。今回は、普段の授業風景を一部ご紹介します。

1年生:体育
2年生:体育
3年生:書写
4・5年生:音楽会練習
6年生:道徳

 休み時間には、廊下でなわとびをしたり、友だちや先生とおしゃべりをしたり、それぞれ楽しそうにしていました。
 これからどんどん寒くなってきますが、寒さに負けず、毎日元気に過ごしてほしいです。