2018年7月19日木曜日

1学期教育懇談会ありがとうございました。

 1学期も残すところあと1日となりました。今日は、1学期の教育懇談会でした。1学期の様子を学級担任から保護者の方へお伝えしたり、学校での様子についてお話ししたりしながら個人懇談を進めました。短い時間ではありましたが、学校生活について話すいい機会になったと思います。
 また、今日は通知表をお渡ししました。この通知表は、1学期の頑張りを評価したものです。ぜひお子さんと一緒に見て、1学期を振り返っていただき、いいところを褒めてあげてください。そして、夏休みの学習や2学期への意欲につながることを期待しています。
 本日はお忙しい中お越しいただきありがとうございました。

2018年7月18日水曜日

名田んぼ観察

 5年生が、地域の方にお世話になりながら植えた名田んぼの苗が、すくすく成長しています。田植え体験から2か月と少し、5年生は定期的に田んぼの様子を観察し、稲や水の変化を記録しています。
 もうすぐ夏休みです。夏休みが終わると、もう間もなく稲刈りの時期になります。次に見る名田んぼはたくさんのお米が実っているかな?子どもたちも職員も、お米の成長が楽しみです。



誕生日集会

 今朝、誕生日集会を行いました。児童会の環境委員から7月・8月生まれの児童が一人ひとり紹介され、前に出て、自己紹介をしました。自分の好きなスポーツ、食べ物などを言い、「そのわけは、…だからです」と発表しました。みんなの前で、自分の思いをしっかり発表することができました。

2018年7月13日金曜日

歯みがきサポート隊の活動

 7月10日~13日の昼休みに、今年度の歯みがき名人と健康委員がチームを組んで、歯みがきサポート隊の活動をしました。サポート隊の役割は、給食後、各手洗い場に分かれて出向き、歯みがきをしている児童に、直接、上手な歯みがき方法を知らせることです。低学年児童は、5・6年生のお兄さんお姉さんから、声をかけてもらい、いつもより、楽しそうに頑張ってみがいていました。
 このような地道な活動を続けることで、一人でも多くの児童の歯みがき技術向上につながるとよいと思います。
 


学校事務共同実施だよりを発行しました


7月13日に保護者向け「学校事務共同実施だより」を発行しました。
今回は<おおい町への予算要求>についてのお知らせです。毎年夏休み頃から、町内の学校は次年度に必要な備品や修繕等のために予算要求に向けて動き出しますが、その予算配当までの流れについて紹介しています。また、今年度、町内の学校に配備された備品についても紹介していますのでぜひ御覧ください。
 なお、保護者の皆様には共同実施だよりについての感想等をお寄せいただきたいと思います。どんなことでも結構ですので、配付いたしました共同実施だよりの下の欄に御記入の上、学校まで提出いただければ幸いです。

夏の植物

 「暑い。」と思わず口にしてしまう日が続いていますが、1・2年生が生活科で育てている朝顔や夏野菜はとても元気に育ち、花を咲かせ実をつけています。人権花壇や国体に向けて準備しているプランターでも、暑さに負けずにきれいな花を咲かせています。
 水をやったばかりの植物は水滴が付いてとても涼しさを感じさせます。
 そういえば、プールに入った後の子どもたちも、なんだかスッキリしているような気がします。暑さに負けず、元気に頑張っています。





2018年7月11日水曜日

朝読書の様子

今日の朝読書の様子です。みんな集中して自分の選んだ本を読んでいます。
絵本や物語のほかに、図鑑や辞書などを読んでいる子もいます。
2年生では、国語の時間に、本の分け方や並べ方について学習しました。
夏休み前に学校の図書室で、また、休日や夏休みには公立図書館で、さまざまな種類の本を選んで読んでみてください。



2018年7月10日火曜日

川遊び感想交流

 にこにこタイムの時間に、先日行われた川遊びの感想交流がありました。「一緒に遊んでくれてありがとう」「転びそうになったとき、手をつないでくれてありがとう」「一緒に泳いで楽しかったね」「おたまじゃくしを見つけてうれしかったね」など、楽しかった気持ちやありがとうの気持ちを発表し合いました。ありがとうを言われた本人も、周りで聞いている人もとても嬉しい気持ちになりました。その後、5年生が中心となってグループごとに楽しく遊びました。これからも「ありがとう」の気持ちを伝えることを大切にしていけたらいいなと思います。


2018年7月9日月曜日

今日の慣用句…

 名田庄小学校では、お昼の放送の時、放送委員が「今日の慣用句」を紹介しています。
 今日は「耳を傾ける」でした。意味を紹介するとともに、例文をつけて放送してくれるので大変分かり易いです。

帰りの会で、今日の慣用句を発表するために挙手している様子です。


 いくつかの学級では、帰りの会に日直が、「今日の慣用句は何だったでしょう。」と尋ね、みんなで慣用句やその意味を確認しています。放送委員の取り組みで、子どもたちが「放送をきちんと聞こう」という意識を高め、言葉の幅がもっともっと広がるといいな、と思います。








 

2018年7月6日金曜日

薬物乱用防止教室(5・6年生)

 7月5日(木)に、学校薬剤師さんに来ていただき、5・6年生児童を対象に薬物乱用防止教室を行いました。薬物を乱用すると、どんなことが起こるのか、また、体はどうなっていくのか、さらには、危険な薬物をすすめられたときの対処法等を分かりやすく教えていただきました。児童らは、「薬物を乱用するととてもこわいことが分かった。」「絶対に危険な薬物に手を出してはいけないし、この先、もしすすめられるようなことがあっても家の人や周りの大人に相談する。」等の感想をもち、危険な薬物には絶対に手を出さないという意識をもつことができました。

たてわりまつりに向けて(3、4年)

 たてわりまつり(運動会)に向けて、ダンスの練習を頑張っています。今年度は、夏休みが明けるとすぐにたてわりまつりがあります。そこで、今年度は早めに1学期から練習をしています。
 今日は、あいにくの雨で、プール学習ができなかったので、中学年は体育の授業でダンスの練習をしました。3年教室、4年教室に赤白、青黄に分かれて、3、4年生が合同で練習を行いました。4年生が前に立って振り付けを教えてくれ、3年生もやる気いっぱいで4年生についていきました。たてわりまつりに向けて、それぞれの全力を出せるようにしっかりと準備をしてほしいと思います。





 また、明日は七夕なので、今日の給食は、七夕献立でした。ひんやりとしたもちもちみかんを、おいしそうに子どもたちは頬張っていました。3年教室では、笹に願いを書いた短冊や七夕飾りを飾っています。みんなの願いが叶うといいですね。
家族のことや勉強、スポーツのことなど内容は様々です。

2018年7月4日水曜日

言葉の世界を広げましょう

 児童玄関を入ってすぐのところに、校長先生の本のコーナーがあります。6月中旬からは、『6月や雨に関係する本』が紹介されています。
 ここで紹介されている本は、校長室で借りることができるようになっています。一人、また一人と借りに来る人が増え、7月現在、校長室には毎日のように本を借りに来る子どもたちの姿があります。
付箋には、借りた人の名前が書かれています。
 3日(火)の全校朝礼では、大人になっても辞書をひく機会がたくさんあり、目的によって様々な辞書や辞典があることを紹介してくださいました。
 たくさんの言葉を知っていくことが、新たな気づきや発見につながることもあります。読書や辞書びきを通して、どんどん言葉の世界を広げていってほしいと思います。

広辞苑には25万語の言葉が収録されているそうです。

2018年7月2日月曜日

楽しいたてわり川遊び

 台風のニュースもあり心配していた天気ですが、今日は暑すぎるくらいの気温で、絶好の川遊び日和でした。
 「たてわり川遊び」は、たてわり活動の一環として毎年7月に開催しています。今年も6年生が地域の方からの指導を基に企画・準備を進めてきました。一緒に行動するペアを決めたり、持ち物や注意点を書いたしおりを作ったり、遊びの企画をしたり、今日まで頑張って取り組みました。
 
行く前には開会式を行い、準備運動もしっかりしました。

6年生企画のストーンタワーです。
いろんな形の石をみんなで集めて器用に積んでいました。
メジャーで高さを測っています。

水中メガネやスコープを使って、水の中の様子をみたり、
タモで生き物を捕まえたり、水をかけて遊んだり、
思い思いに楽しんでいました。

 活動は高学年と低学年のペアで行っています。生き物をとってあげたり、危ないところに行ってしまいそうになったらしっかりと止めてあげたり、高学年の頼もしさが見られました。低学年も安心して遊ぶことができたようです。
 学校に帰ってきた子どもたちはまだまだ遊び足りなかったようでしたが、名田庄の自然の中で遊ぶ楽しさを学べたことと思います。お家でも子どもたちに感想を聞いてみてください。