2015年3月25日水曜日

名田庄保育園の卒園式に

 今日は、名田庄保育園の卒園式に出席してきました。

 名田庄保育園、ゆり組のみなさんの卒園おめでとうございます。
 立派な態度で入場し、元気よく返事をして修了証書を受け取っておられました。その姿を見せてもらって、とても頼もしく思いました。「小学校で待っています。元気に来て下さい。」の呼びかけに、元気よく「はい!」の返事が返ってきました。保育園での楽しい思い出を宝に、次への成長を期待いたします。
 もうしばらくすると、小学校へ入学です。新しい教科書も待っています。元気に、入学式に来てください。お待ちしています。    (校長)
お別れの呼びかけもしっかり出来ていました。
          お別れの歌も元気よく歌えました。



2015年3月24日火曜日

修了式が行われました

 今日は3学期最後の授業日で、修了式が行われました。
 校長先生から、この1年間、成長していく姿が見られうれしかったこと、休み中には交通ルールを守り安全に過ごしていってほしいことなどのお話がありました。
 式の後には、入学式の練習も行いました。6年生がおらず、さみしくなりましたが、5年生が元気に声を出して練習を引っ張ってくれていました。

 明日から春休みとなります。配付された「春休みの生活について」もしっかり読んで、安全に、元気に過ごしていってほしいと思います。

校長先生のお話をしっかりと聞いています

入学式練習です。新1年生を迎える準備万端です。

2015年3月23日月曜日

教室移動part2

 名田庄小学校では、教室移動を短時間でスムーズに行うため、2日に分けて行っています。今日は、1~3年生の教室移動がありました。机や椅子、学級の物品を運びました。
 4、5年生のお助けを受けながら、新しい教室への移動がすべて完了しました。今日の5時間目は、1~5年生どの学年も新教室での学習となりました。
 教室移動以外にも、5年生が、図書館から借りた本をそろえたり、掲示物をはがしたりと3学期の締めくくりをしっかりとしていました。
 明日は、修了式。1年間の最終日を117名そろって迎えられることを願っています。そして、しばらくの充電のあとには、新たな気持ちで新学年に臨んでほしいです。
荷物が重そうです。
新しい教室へ。うれしそうです。
新しい教室に着きました。




2015年3月20日金曜日

新しい教室にお引越し

 今年度も残り少なくなってきました。新年度に向けての準備が進んでいます。

 今日は次の学年への教室移動が行われました。元の教室をきれいにした後、机やイスを移動させたり、教室の荷物を運んだりします。重い荷物もありましたが、子どもたちは嬉しそうに、新しい教室へと運んでいました。

お世話になった教室を、丁寧に掃除しています。

5年生から4年生にバトンタッチです。


 新しい教室での授業は、いつもと違う感じがして、ドキドキワクワクしているようでした。4月からの生活が楽しみですね。

2015年3月19日木曜日

新1年生,待ってるよ!

 昨日の卒業式で6年生がいなくなり,学校の中が淋しくなりました。

 1年生は,早く新入生を迎えたくて,お祝いのメダルの準備や,教室の掲示物の準備をしました。教室には,「たのしいことが,いっぱいいっぱいあるよ。がんばろうね。」とメッセージを書き,いろいろな行事を紹介した絵を貼りました。他にも,いっぱい遊べるから,分からないことがあったら教えてあげるからなどいろいろ「だいじょうぶだよ!」というメッセージを書いたものを掲示しました。
 新入生の似顔絵も完成し,入学式にはその絵も貼って迎える予定です。
 早く元気な1年生が入ってきてくれますように。4月6日が待ち遠しいです。

2015年3月18日水曜日

24名が卒業を迎えました!

 本日、平成26年度 第39回 卒業証書授与式が行われました。朝からとてもよいお天気で、卒業式日和となりました。

 今日の卒業式では、24名の卒業生の立派に成長した姿を見ることができました。堂々と卒業証書を受け取る姿、大きな声で心がこもった言葉。卒業生の姿を見て、胸が熱くなりました。
 在校生も、今日は練習の時以上に、心を込めて歌や言葉を届けることができました。「卒業おめでとう」、「今までありがとう」、「これからも頑張って」の気持ちが伝わったことと思います。

 帰りには、在校生みんなで花道を作り、卒業生を送りました。名残惜しそうに言葉を交わす子どもたちもいましたが、笑顔で卒業生を送ることができました。

笑顔で見送りました。



 卒業生のみなさん、御卒業おめでとうございます。中学校でも、元気で頑張ってください。また、本日御臨席くださった来賓、保護者の皆様、ありがとうございました。

2015年3月17日火曜日

卒業式準備

 今日の6限目、5年生と教員が共同で明日の卒業式準備を行いました。
 1~4年生が下校した後に、5年生は6年教室と体育館に分かれて準備を行いました。6年教室では、最後の学活に向けての教室の飾り付けを行いました。体育館では、椅子を並べたり、ステージを飾り付けたりするなど式場の設営を行いました。5年生と一緒に作業を行っていて、頼もしく感じました。
 毎年、5年生が卒業式の準備を行います。4月からの最高学年としての自覚をもってもらうためです。5年生にとって、3学期は1年間のまとめをするとともに、4月からの全校の子どもたちのリーダーとしての自覚をもつ準備期間でもあるのです。

 今日の活動ぶりから、5年生の4月からの活躍が期待できます。リーダーとして活躍できるように支援していきます。
感謝の気持ちを込めて書いていました。


6年生が育てたサクラソウが並びました。

2015年3月16日月曜日

卒業式予行練習

 今日は卒業式の予行練習が行われました。
 先週からの全体練習、学級での練習を積み重ね、卒業生はもちろん、在校生も姿勢・声の大きさなどよくなってきました。今日は本番と同じような流れで行い、緊張感をもって行うことができました。

卒業証書授与の時は、在校生もしっかり6年生を見ています。

立つタイミング、礼のタイミングをみんなで合わせます。

 いよいよ、明後日18日(水)は卒業式です。卒業生は「今までありがとう。」「これからも日本一すてきな名田庄小学校にしてね。」という気持ちを込めて、在校生は「卒業おめでとう。」「今までありがとう。」「中学校でもがんばってね。」という気持ちを込めて、素晴らしい卒業式になることと思います。

2015年3月13日金曜日

一年生体育(ドッヂビー)&大掃除

 先日、学校にドッジビーが2つ入りました。
軽くて飛ばしやすいです。

 ドッヂビーとは「ドッヂボール」と「フリスビー」をプラスした造語で、ドッヂボールのルールで,ボールの代わりに布とウレタンでできたフライングディスクを使ってゲームをします。
 このフライングディスクは優れもので,思いっきり投げて当てられても痛くありません。ドッヂボールの球をまだ十分に投げることのできない一年生にとって,だれでも遠くに投げることができます。
 今日,一年生の体育でドッヂビーをやってみたところ,大盛り上がりでした。児童は「遠くまで飛ばせる。」「かわしやすい。」「痛くないから思いっきりできる。」と感想を言っていました。
簡単に遠くまで飛ばせます。

当たっても痛くないので,積極的に活動できます。

 今日の掃除はいつもより時間の長い大掃除でした。
お世話になった教室をきれいにしました。

 机をすべて廊下に出し、何もなくなった教室を水拭きできれいにしたり,いつもはなかなか手の回らない棚の上や窓ふきを行いました。教室掃除が終わった後は,廊下に出ていた机を教室に戻し,廊下を一斉に掃除しました。
イスの後ろもきれいにしました。

最後は廊下を一斉に掃除しました。

2015年3月12日木曜日

第4回児童総会&キラキラ委員会発表

 今日は,卒業式練習後に,第4回児童総会がありました。毎年この時期に行われる児童総会は,年度最後のもので,進行役も活動報告者も5年生にバトンタッチされます。副委員長である5年生は,事前に練習して臨んでいたようです。その甲斐あって,しっかりと報告ができていました。
みんないい姿勢で報告を聞いていました。

 また,今日の昼休みには,キラキラ委員会による,「そうじの仕方について」の発表がありました。全校児童が体育館に集まって,①掃除用具の扱い方,②ゴミ集めの時のゴミの出し方,③口チャック清掃,④反省会の態度,について話を聞きました。


どういう取り組み方がいいのか,たくさんの児童が手を挙げて発表しようとしていました。


 昼休みの後の掃除の時間には,しゃべらずに掃除する人,ほうきを正しく使っている人,そうじの反省会をしっかり並んで行っている班がたくさん見られました。これからも,学校がピカピカになるように,いい掃除を続けていってほしいと思います。

2015年3月11日水曜日

卒業式に向けて 全体練習スタート

 本日の2限目に卒業式の全体練習がありました。
  第1回目の今日は,卒業式に向けた心構えについての話から始まりました。特に6年生は,先日のありがとう集会を終えて,一段と卒業に対する実感が高まってきたようで,落ち着いた態度で集中して練習に臨んでいました。また,在校生も,しっかりと背筋の伸びた気を付けの姿勢で,良い緊張感をもって練習に取り組んでいました。練習では,起立や着席,礼の動きなどを全体でそろえられるよう,動きの確認もしました。3月18日の本番に向けて,明日からの練習もがんばっていきましょう。
しっかりと口を開けることを意識して校歌を歌いました♪

学校事務共同実施だよりの発行

3月11日に保護者向け「学校事務共同実施だより」を発行しました。

今回は<教科書>についてのお知らせです。来年度以降も使用する教科書を掲載していますので是非お読みいただき、保管をお願いします。
また、ゆめカードの<教育福祉支援券>についてもお読みいただき御協力をお願いします。

 なお、保護者の皆様には共同実施だよりの感想をお待ちしています。どんなことでもよいので記入の上、学校まで提出をお願いします。


2015年3月10日火曜日

ありがとう集会

 今日のにこにこタイムの時間に、ありがとう集会をしました。
 5年生が中心となって在校生が6年生へのこれまでの感謝の気持ちを伝える集会です。
 最初に5年生の皿回しやマジックの披露がありました。次に障害物リレーや○×クイズがあり、全校で盛り上がりました。障害物リレーは黄組、○×クイズは、全色が優勝しました。その後、6年生の出し物があり、1年生が6年生へメッセージカードを手渡しました。
 最後はくす玉を割りました。きれいに割れて、大きな拍手が起こりました。
 5年生は、リーダーシップを発揮して、下級生にしっかりと指示を出していました。5年生の今日の動きを見て、4月からは6年生がいなくなっても大丈夫だと、安心することができました。
 6年生にとって、また一つ大きな思い出ができたのではないでしょうか。

○×クイズ 組で相談して決定します。
6年生から思い出と一緒にメッセージが
「在校生のみなさん 今までありがとう 明るくお元気で!!」
見事にくす玉が割れました。
中から6年生へのメッセージが。
そして、在校生全員が声を合わせて「6年生 今までありがとう。」

2015年3月9日月曜日

6年生の卒業式練習が始まりました

 卒業式を控えて、3月6日に体育館のワックスがけが行われ、体育館がとてもきれいになりました。


 このきれいになった体育館で、今日から6年生の卒業式練習が始まりました。
 今日は最初の練習ということで、立つ位置の確認や、入場の際の礼の練習、歌の練習などを行い、式の流れを確認していました。一つ一つ動作を確認しながら、立派な姿を見てもらおうとがんばっています。
歌の練習中です。

2015年3月6日金曜日

3月になりました。

 2月は「縄跳びがんばり月間」で、体育や業間運動、休み時間になわとびの練習をがんばってきた子どもたちです。3月に入り1週間がたとうとしていますが、廊下ではまだまだなわとびを楽しんでいる子どたちがいます。
 「先生、みとって!」「○○ちゃんなわとび名人やで。」「後ろはやぶさできるで!」と、生き生きした表情で話しかけてくれます。なわとびが楽しくて好きで仕方のない様子でした。練習してできるようになる。そして、また次の技に挑戦してみたくなる。やってみようとする意欲ってとても大事なんだなあと子どもたちの様子から改めて感じました。
 
とても上手になりました。

  3月になり、卒業式まで10日あまり。式場を彩るサクラソウも、花を咲かせ始めました。きれいに咲いた花に囲まれ、6年生は巣立って行けそうです。
ここまで育てるのはなかなか大変です。


2015年3月5日木曜日

どれだけ大きくなったかな?

 今週は、各学年で体重測定と保健指導が行われています。

 今年度最後の体重測定ということで、1年間でどれだけ身長・体重が増えたか自分たちで調べています。また、6年生は1年生の時と今の身長を比べて、どれだけ背が伸びたかも計算しました。6年間で30cm~40cm程度伸びていることがわかると、「1年生の時、小さい!」と驚いたり、「これだけも伸びた!!」と定規で実際に伸びた分の長さを確かめてみたりしていました。
6年間の成長を調べるカードです。

 保健指導では、1年間の健康生活を振り返り、来年度の健康目標を決めました。「習い事のない日は9時までに寝る」「平日はゲームをしない」など、具体的な目標になるように工夫していました。次の学年でも、元気に過ごしてくださいね☆

「○○をがんばります!!」「がんばって!」とペアで健康目標を宣言しました。

2015年3月4日水曜日

テレビ局の様子を見学,体験しました。

 5年生が,社会科の学習でチャンネルOの見学に行きました。

 機材置き場や編集室,スタジオなど初めて見る場所に,子どもたちは興味津々でした。スタジオでは,マイクを付けて話をさせてもらい,アナウンサーの気分を味わうことができました。



 たくさんの質問にも答えていただき,子どもたちは楽しく学びを深めることができたようです。


2015年3月3日火曜日

今年度、最後のたてわりあそび

 にこにこタイムにたてわりあそびがありました。今日のたてわりあそびが、今年度、最後となります。少し寒かったですが、外で元気に遊びました。

 各色に分かれて、しっぽとりやこおりおに、ふえおに、手つなぎおに等をしました。子どもたちはおにごっこが大好きです。いろいろな種類のおにごっこを、みんなで楽しんでいました。高学年を中心として、今日も、みんなが楽しめるたてわりあそびになりました。

たくさん走って、体がぽかぽかですね。

 

しっぽとりはいつも盛り上がります。

 寒さに負けず、たくさん走って、体をあたためることができました。3月に入り、学年末が近づいてきました。これからも体力づくりに励み、みんなが健康で元気に学年末を迎えることができることを願っています。

2015年3月2日月曜日

平成26年度学校だより 3月

≪学習発表会、給食試食会から≫ 2月7日(土)
学習発表会を行いましたところ、大変多くの保護者や御家族の皆様に来ていただきましたこと、厚くお礼申し上げます。給食試食会では、子どもと一緒の給食を味わっていただきました。
どの学年も4月の姿と比べて大きく成長した姿を見ることが出来ました。その学年で出来るようになったことや調べたり教えてもらったりしたことを自分の意見を含めながら、しっかりと発表していました。感想にとどまらず、調べて分かった課題に対して自分はこうしていきたい、という考えを含めて発表ができるようになっていた高学年、日々の学習の成果を感じました。子どもは生活していく中で様々な問題が起きたり、くじけそうになったり、困難な場面に出会ったりしますが、それを支えてくださるのは親の励ましです。さりげなく、温かく、明るく、そして前向きになるような言葉かけがとてもありがたいです。発表する場に足を運んでくださったことが大きな励ましになりました。
食については関心が高いところですが、実際に給食を食べて理解を深めていただきました。概ね好評で、献立、味、美味しさなど満足の評価で、ありがたい感想をいただきました。詳しくは給食だよりで御覧いただいた通りです。また、そんな機会を設定できたらと思っています。

≪中学校体験入学・保育園児体験入学から≫ 2月19日(木)
同じ日に2つの体験入学がありました。1つは6年生が名田庄中学校へ、もう1つは保育園年長児が名田庄小学校へ、それぞれ体験入学を行いました。
6年生は名中1年生に対応してもらい、中学校生活についての説明、交流授業、レクリエーション、部活動見学など盛りだくさんで、中学校の様子がよく分かり中学校生活が楽しみになりました。
また、1年生は保育園児を迎え、紙芝居や一緒に歌ったり昔遊び、手をつないで学校案内、キャップを並べて絵を作ったりして楽しみました。1年生でいつも上の子から助けてもらってばかりですが、この日は張り切っていて園児のみんなを楽しませようとがんばる姿に成長の姿が見えました。まだまだ担任の先生の顔を見ながら、助けてと言わんばかりの視線がありますが、自分でやっていこうとする態度がとても頼もしく感じました。そのお陰で、保育園児のみなさんも入学するのを楽しみに思ってくれたことでしょう。これからの成長がますます楽しみな1年生です。
1年生が歌を歌っています。
その歌声に合わせて、保育園児が繰り返しを歌いました。
とっても大きな声で、一気に緊張がほぐれた様子です。

≪今年度を振り返って≫ 
『活力ある学校』をつくることを目標に全教職員で取り組んできました。保護者皆様の御協力のおかげで、『学校が楽しい』と答える子が94%(H26.12調査)あり、概ね元気に学校生活を過ごすことができました。
勉強や調べたことを自分の言葉で説明したり、それをみんなが聞いて返事を返したり教えあったり、学びあう姿が見られるようになってきました。マラソンがんばり週間や縄跳びシーズンには、競い合い練習に取り組む姿がありました。人権週間には、具体的な場面で相手を思いやることの大切さを話し合ったり、学級でいじめノックアウト宣言を考えたりしました。学校評価結果を見ていただいた通りです。まだまだ課題も多いですが、今後も知徳体のバランスのとれた教育に努めていきたいと思います。

最後になりましたが、日頃の学校に対する御協力・御支援に対しまして、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

ICT活用


2月に60インチのテレビ型の電子黒板が、各教室に入りました。また、タブレットも30数台入りました。今後、これらの情報機器を活用して、学習活動を行っていきます。


電子黒板の使い方の一つを紹介したいと思います。タブレットやデジカメで子どもたちのノートを撮影します。それを電子黒板で写し、子どもたちの考えを深め合います。黒では、難しかったことを簡単に行うことができます。
子どもたちが大人になる頃の世の中は、今以上に情報機器が発達しているでしょう。将来のことを見据えて、電子黒板やタブレットに慣れ親しむ学習活動を行っていきます。


算数の立体の授業です。