校長先生が「思いやり算」についてのお話をしてくださいました。
たし算は、たすけあう
ひき算は、ひきうける
かけ算は、声をかける
わり算は、わけあう
本来の四則計算とは違い、この思いやり算はどの計算を先にしてもよいそうです。
まわりの人を思いやりながら、仲の良い名田庄小学校の仲間づくりをこれからも続けていきたいと思います。
「思いやり算」についてのお話
元気な校歌が響きました
![]() |
地区ごとのファイルに、地区集会で決まったことなどを毎回綴じています。 |
5年生が立派に司会進行をしてくれました。 |
5年生による合唱です。 |
6年生に関するクイズでした。何度も歓声が起きました。 |
ジェスチャーゲームです。6年生のジェスチャーを見て、答えを考えています。 |
6年生によるマジックショーです。笑いが何度も起きました。 |
1~5年生からのメッセージカードを渡しています。4年生が渡しました。 |
![]() |
高学年の二重跳び。かっこいい姿に、低学年のすごい!!の声が聞こえました。 |
![]() |
低学年のあや跳び・交差跳びも、練習の成果が見えてとても上手でした。 高学年からの応援でさらに頑張れたかな?? |