2017年9月29日金曜日

今日も頑張って走っています

 5月から続いている業間マラソン。回数を重ねてきて、前よりもっと元気よく走ることができているように思います。先日のおおい健康マラソンに出場し、一生懸命走っている子もいました。マラソンが苦手な子もいますが、得意な子も苦手な子も、頑張って走っている姿は誰でも同じくかっこいいです。
 また校内マラソン大会もあります。全員が自分にとって最高の走りを見せてくれるのを楽しみにしています。


 

2017年9月28日木曜日

4年生社会科見学

4年生が、社会科で「ごみの処理と利用」と「くらしをささえる水」の学習をしています。今日は、朝からあいにくの雨でしたが、実際のゴミの処理の仕方や水をきれいにする仕組みや様子について学ぶため、「おおい町エコターミナル」と「大津呂浄水場」を見学しに行きました。
役場の担当の方の説明を受けながら、初めて実際に見る機械や施設の大きさに児童は、驚いていました。役場の担当の方には、たくさんの質問にも丁寧に答えていただきまして、ありがとうございました。
   今回の社会科見学を通して、児童は、これから「ごみを減らしていくこと」や「水を大切に使うこと」をより自分の身近な課題として考えてくれることと思います。

2017年9月26日火曜日

目に優しい生活をしよう。           ~ビジョントレーニングの再開~

 4月からしばらく休止していたビジョントレーニングですが、10月から新メニューを追加して再開します。なめらかな目の動きを訓練することで、集中力が高まり、学習や運動に効果があると言われています。先日、このトレーニングの方法を、5・6年生の健康委員が各教室へ説明に行きました。
 また、放送委員の児童は、目の健康を守る3か条「姿勢をよくしよう。ときどき目を休めよう。規則正しい生活をしよう。」を、毎朝、全校に呼びかけています。
 テレビ・ゲーム・スマートフォン・パソコンなどの長時間使用で、大人も子どもも、目が疲れる生活をしがちですが、意識して目に優しい生活を心がけたいものです。












 

朝顔の種取りをしました

 今日の四時間目に、一年生が今まで大切に育てていた朝顔の種取りを行いました。きれいな花ももう咲き終えて、そのあとにたくさんの大きくなった種袋ができていました。
一年生たちはみんな、その丸く膨らんだ袋をバラバラにして、中から種を取り出しては嬉しそうにしていました。
たくさんの種が取れたので、来年一年生になる子たちの分を残して、お家に持って帰りました。また、取ったつるはリースにします。すてきなリースが出来上がるのを楽しみにしています。

2017年9月25日月曜日

秋晴れの下

 今日は、青空が広がりました。
 昼休み、高学年がすすんでリレーの練習をしていました。バトンパスを重点的に行っているペアもいて、大会に向けての意気込みが感じられました。
 その練習している姿をじっと見ている子が。
 その子とこんな話をしました。

「自分は走るのが苦手だけれど、みんなががんばっている姿を見るのが好き。」

 そんな思いも受け止めつつ、来週大会に出場する4~6年生のみなさん、がんばってください!
 練習の成果はきっと出ます。



2017年9月22日金曜日

Let's enjoy!!

 毎週金曜日の昼休みに、ALTのクリスティーナ先生が英語の絵本の読み聞かせをしてくださっています。今日は、低学年を中心に20人以上の児童が「はらぺこあおむし」のお話を楽しんでいました。先生から尋ねられる「What's this?」の質問に英語や日本語で答えながら、お話を聞いていました。

2017年9月21日木曜日

ブックトーク(1.2年生)

 今日のロングチャレンジタイムに、1、2年生のブックトークがありました。名田庄図書館の司書の方がお二人来てくださり、読み聞かせや本の紹介をしてくださいました。

1年生の様子です。

2年生の様子です。

 とても集中して楽しみながら聞いており、時折「どうなるんかなー…」「わー」と声をもらしていました。終わりには、「ありがとうございました」と大きな声で感謝の言葉も言うことができました。朝読書や週末読書、休み時間などを使って本をたくさん読んでもらいたいと思います。