2013年8月20日火曜日

出町柳商店街に到着!!

 鯖街道の終点、出町柳商店街に着きました。

 貴船口駅から比叡山電鉄で終点の出町柳駅まで移動し、鯖街道の終点の記念碑の前で記念撮影をしました。そして、商店街へ。そこでは、商店街の皆さんの歓迎を受けくす玉で迎えてもらいました。26㎞の長旅もここでゴールです。みんなの足の頑張りです。頑張って歩いた証がここにあります。

 今日の歩き方は、整然と列を整えて出来ていました。周りの人への迷惑のことも少し感じることができるようになったと思います。協力して歩くことも出来ていました。これも、ボランティアで助けてくださった皆さんの温かい支援のお陰です。ありがとうございました。今、京都駅で待機中です。全員元気にしています。 12:43
出町柳に向かいます。

ゴールは間近!

記念碑の前で記念撮影。

くす玉で迎えてもらいました。
やったー! ゴールイン。

代表がお礼の言葉を伝えました。

御所は広~い。

木陰でお昼のお弁当です。

今出川から地下鉄で京都駅へ。

鞍馬から貴船へ

 鞍馬から貴船へ、そして貴船口駅に着きました。

 朝の食事も美味しくいただきました。手際よく出発準備を済ませ、代表者がお礼を述べました。奥の院を目指しまた登りが続きます。昨日の足の痛みが残っていますが、子どもたちは元気よく上り始めました。登った分今度は下りで、もう膝がガクガク笑っていました。

 ここまで予定通り進んでいます。子どもたちみんな元気です。
 さあ、いよいよ出町柳を目指します。
お世話になったお礼を述べました。


二日目の出発は、階段からです。

貴船の道を歩きます。

鞍馬の朝は気持ちいい!!

 みんな、早いお目覚めでした。

 昨晩は22:00頃には、ほとんどの子は眠りについていたようです。そのおかげで朝は非常に早かったです。5時過ぎには、廊下で声が聞こえます。ドタバタ走る音も聞こえます。6時過ぎには、布団も全て片付きました。見事なものです。これも昨年度の合宿通学の経験がすごく活かされている場面の一つだと感じました。

 6:30には、朝のお勤めです。心の書(ふみ)を唱和しました。
6時頃の男子の部屋の様子です。

清々しい中、心静かに読みました。

2013年8月19日月曜日

夕食は命のもとを

 入浴と夕食が終わり、束の間の自由時間を過ごしています。

 鞍馬寺宿坊での生活が始まりました。順番にお風呂を済ませ、疲れた体が息を吹き返したように元気になりました。
19:00太鼓の合図で食堂に集合です。命のもとを頂き自分の命になるように、静かに姿勢よく食べることに集中する事を教えて頂きました。教えを守り、静かに一杯食べました。片付けも協力して出来ていました。その後、正しい姿勢について、牛若丸についてのお話しにじっと耳を傾けている姿は、しっかりと人の話しを聞こうとする気持ちを感じました。

 21:50消灯、明日6:00起床です。今はにぎやかに遊んでいます。今日は疲れたから、すぐ寝るでしょう。
精進料理です。素材の味を楽しみました。

片付けもバッチリでした。

食後に講話を聞きました。

鞍馬寺に到着!!

 ようやくお宿の鞍馬寺に着きました。

 山道なので電波も届かず、やっと午後の分をアップします。
 旅行村を出て五波峠への上りでは、暑さもあり遅れる子もありましたが、なんとか遅れながらも到着できました。どの子もお昼のお弁当は最高に美味しい、と言って食べていました。

 ここからは下りになり、隊列も乱れることなく一気に田歌まで下りました。太陽はガンガンです。休憩は川へ降りて、一時の涼をとりました。水の冷たさがとても有り難かったです。

 ここからは、平坦なアスファルト道路になります。太陽の日差しと下からの照り返しが憎い感じです。でも、子どもたちは黙々と歩き続け芦生口に着きました。ここからは、バスで鞍馬寺に移動です。

 鞍馬に着きましたが、ここからが最後の階段が待っています。峠を上り下りをしたあとの疲れた足に最後の頑張りです。みんな元気に上りきりました。
お昼のお弁当は最高に美味しかったです。

五波峠の石碑の前で記念撮影。

下りも結構足にきます。

田歌の河原で一時の涼を

バスが待っている芦生口までやっと来ました。

鞍馬寺の山門です。

上りの石段に手こずりましたが、全員到着できました。

鯖街道、元気に出発!!

 5年生が鯖街道へ向けて出発しました。

 天気に恵まれ!雨の心配もなく、行けそうです。(暑すぎますが)
 本郷小学校の希望者と一緒に元気に出発しました。旅行村で休憩し、いよいよ五波峠へ向かいます。
みんなで、がんばろう!

お世話になるボランティアの方々です。

のぼり旗を持って、元気に出発です。

最初の休憩は、家族旅行村です。

2013年8月14日水曜日

モルちゃん、暑さに負けず!

 暑い日が続いています。

 午後に3階の教室へ行き温度計を見たら35℃近くに上がっていました。1階の窓を開けてある廊下は、32℃を指しています。そんな中、名小の仲間である「モルちゃん」は元気で頑張っています。

 食欲旺盛、排泄たっぷり、大変元気に成長しております。今朝のかご掃除のときには、かごから出してしばらく職員室に放してやりました。ちょこちょこ動き回り、あちこち興味津々で動き回っていました。どこかに隠れるかと思いきや、きれいになったかごの入り口を見つけ、我が家と思っているのかかごの入り口(やや高さがあるのですが)に自分で入りました。なんとかしこいことでしょう!

 夏休み中は、職員みんなで世話をしています。休日には交代で職員の自宅にお泊りです。モルちゃんは人が過ごしやすい環境が一番いいということですので、あまり暑くても寒くてもダメで、人と一緒に過ごすのが一番いいようです。

 人間に対してかなり慣れてきています。子どものお世話によるところも大きいと思います。職員の愛情もあってか、かごに手を入れても逃げないし、においを嗅ぎに来ます。時にはかじることもあります。とてもかわいいですね。見に来て下さい。抱っこもできますよ。
右側のがチモシー(牧草の一種)
前のがペレット状の専用のえさ
どちらも好んでよく食べます。

時々入れ物に力がかかりすぎてひっくり返してしまうこともありますが、
たいていは上手に水を飲んでいます。

木で作った手作りの我が家です。

2013年8月13日火曜日

グラウンド改修工事も順調です!

 念願のグラウンドの改修工事がこの夏休み中に始まりました。

 ここ近年、グラウンドのあちこちから小石が顔を出し、拾っても拾ってもなくならない状況があり、今年度も全校で石拾いをするなどして、安全確保に努めてきました。開校以来だと思いますが、グラウンドの表面層の改修をしていただけることになり、大変喜んでいます。

 ほぼ全面の表面層を一旦掻き取り、その土をふるいにかけて固形物を取り除き、その土に砂を加えて調整し表面土とするようです。簡単そうですが、作業を見ていると緻密な測量を進めながら、傾斜レベルを保ちつつ表面層をブルドーザーで削って測量し、レベル補正を最後は手でやっておられます。昨日で表面層の削り取りとレベル補正作業を終えふるいにかける作業を進めつつ、今日は砂の搬入が行われています。

 炎天下の中での作業は大変厳しいものがあると思いますが、作業員の方は黙々と仕事を勧められていました。ありがとうございます。

 9月の始業式に間に合うように作業工程を組んでいただき、無理をお願いしました。9月のたてわりまつりで保護者のみなさん、地域のみなさんにお披露目ができることを楽しみにしています。
 どうか雨が降らないようにと願っています。
集めた表面土を大型機械でふるいにかけます。

集めた表面土の量はすごい量で、築山の何倍もあります。

この機械は、土と砂を混合させる機械です。

向こうに砂が運ばれてきました。この砂と土が混合されて新しい表面土となります。

2013年8月6日火曜日

みどりの少年団活動~6年生の森林教室~

 本日午前中は,6年生が八ヶ峰家族旅行村での「森林教室」に参加しました。これまでに学習した「森林の働き」について理解を深め,これまで以上に自然に親しむことが目的です。
 天候も気温もちょうど良く,またたくさんの方に優しくサポートしていただいて,有意義な学習会になりました。
山や木を育てる森林組合の仕事について,教えていただいています。
いただいた資料に,しっかり目を通しています。
一本の木を立派に育てるのには,約50年の年月がかかるそうです。
いよいよ,チェーンソーを使って,木を切る場面です。
木の片側に切り込みを入れ,その後,反対側から切り始めます。
 間伐するところを見せていただいた後,近くの森林の中で,獣害を予防するテープを児童代表2名が実際に巻いてみました。手伝っていただきながら,きれいに巻くことができました。このテープがないと,例えば鹿が角を磨くのに角をこすりつけたり,やわらかい木の皮の部分を食べてしまったりして,木が傷ついてしまうのだそうです。
左の箱:「石と土だけの状態」 
右の箱:「木が根っこを広げ,枯れ葉などが土壌を覆っている状態」
じょうろで水を流すと,右の方が保水力が高く,土壌も流れださず,
また地中深くまで水が浸透することがわかりました。
土の下の状態について,教わっています。
木は,木材として利用したり,空気をきれいにしたりするだけでなく,
保水したり,土砂崩れを起きにくくさせたりする働きがあるのです。
丸太切り体験をしています。最初はなかなか上手には切れませんでした。


「のこぎりを引く時に切る」コツをつかむと,だんだん早く切れるようになりました。
 
丸太切りと並行して,ドングリや木を使ってクラフト作りをしました。

いろいろなデザインの温度計が出来上がりました。


クラフト作りで完成した作品を,みんな手にして,記念撮影!
今日の感想を伝え,いろいろ教えて下さった方々に,お礼を言いました。
最近のニュースでは,大雨による土砂災害の話題が多いです。名田庄の森林や,日本の森林を守り,そして自分たちの生活を守っていくために,今日教わったことを生かしていきたいものです。