2013年10月31日木曜日

エプロンを作っています!

 今、6年生が家庭科でエプロンを作っています。それぞれ好きな絵柄の生地を選び、色とりどりのエプロンができあがりそうです。

 生地を切るところから始め、しつけ縫い、ミシン縫いと作業を進めています。進むのが早い子、遅い子、ペースは様々ですが、みんなもくもくと自分の作業をしています。去年、ナップサックを作ったときに学んだ、返し縫いや玉どめ、玉結びなどを思い出しながら、エプロンを作っています。今日からミシン縫いに入りましたが、ミシンの準備に手間取ったり、まっすぐ縫うのが難しかったり、子ども達は奮闘していました。


しつけ縫いをしています。



まっすぐ縫うのは難しいね。
 
 エプロン完成までには、まだ時間がかかりそうです。細かい作業が多いですが、集中して丁寧に作っていきましょう!何でも安く簡単に買える時代ですが、手作りのものにはより愛着もわき、大事にしようという気持ちが生まれます。そういう気持ちも大切にしていきたいですね。

 エプロンができあがったら、みんなで手作りエプロンを身につけて、調理実習をします。楽しみです♪

2013年10月30日水曜日

マラソン大会がありました

 今日の2限目から3限目にかけて、校内マラソン大会がありました。前日雨が降り心配しましたが、今日の午前中は晴天となり、絶好のマラソン日和となりました。(児童にとっては少し暑いくらいだったようです)
 このマラソン大会に向け、業間に走り込みをしたり、体育の時間には試走に行ったりと練習を重ねてきました。1.2年生は1000m、3.4年生は1500m、5.6年生は2000mを走りました。
 スタート前は緊張でかたい表情だった児童も、走り終えたときにはとてもいい笑顔をみせていました。それぞれに自分の目標記録にむかってがんばっていました。
 今回は2.4.5年生の男子、5年生の女子で大会新記録が生まれました。
 閉会式では各学年1位の児童が紹介され、全校児童が祝福の拍手を贈っていました。
 大会には沿道にたくさんの保護者の方が応援にきてくださいました。ありがとうございました。

5.6年生 男子

5.6年生 女子
 
3.4年生 男子
 

3.4年生 女子
 
1.2年生 男子
 
1.2年生 女子

 

  

2013年10月29日火曜日

名田庄げんきアップ集会


 今日は、元気ハツラツ委員会による「名田庄げんきアップ集会」が開かれました。

 まず始めに、小学校の元気ハツラツ委員会から発表がありました。本校の課題である早く寝るためのアドバイスを教えてもらったり、「すいみん列車の旅」という紙芝居を見せてもらったりしました。眠りについてから約1時間後に成長モルモンがたくさんもらえることを学びました。また、「すいみん列車は毎晩夜9時(高学年は10時)に出発するので、みんな乗り遅れないようにしてくださいね。」というメッセージも送られました。
小学生:すいみん列車の旅の紙芝居

名田庄中の健康委員のみなさんに来てもらい、小学生にアウトメディアの大切さを話してもらいました。メディアを上手に利用するためのルールの紹介や、それに取り組んだ結果どのような変化があったかについて、楽しい劇を交えながら教えてもらいました。生活リズムが整うだけでなく、学習面や友だち・家族との付き合い方にもよい変化がみられたそうで、小学生にとっても参考になりました。
 
中学生:メディアを使うときのルールの紹介
 最後に、保健師さんからお話があり、楽しいクイズ形式で、睡眠やアウトメディアについて学ぶことができました。「日本の子どもは世界で1番テレビやゲームの時間が長いのは本当?」など、興味深いクイズがたくさんあり、子どもたちは正解する度にうれしそうに喜んでいました。ちなみにこのクイズの答えは、「○」です。
 
 
保健師さん:楽しくわかりやすい○×クイズ
 今回は中学校の健康委員の皆さんや、町の保健師さんも参加してくださり、健康についてみんなで考えるよい機会となりました。今日学んだことを、これからの生活に活かしてほしいと思います。

2013年10月28日月曜日

マラソン大会に向けて






 マラソン大会を水曜日に控え,先週から体育の時間を利用してコースの試走を行ってます。
 今日は,1・2年生が合同で,コースの試走をしました。

  
   
男子からスタート!

女子の応援を受けて,ラストスパート!

女子も,一生懸命走りました。

              
 2度目のマラソン大会となる2年生は,さすがに力強い走り方でした。実際のコースを初めて走った1年生からは,「思ったよりも遠かった!」という声が多く聞かれました。

 明後日は,天候も心配なさそうです。体調を整えて,全員練習の成果を発揮できるように頑張りましょう!
 保護者の皆様,地域の皆様,沿道からの温かい御声援をよろしくお願いいたします。

  






2013年10月25日金曜日

外国語活動


今日は、2・5・6年生で外国語活動があり、ALTといっしょに学習しました。

2年生ではハロウィンが近いということで、おばけとコウモリを作りました。もちろん作り方や、使う道具などはすべてALTが英語で説明します。ジャスチャーを取り入れながら丁寧に教えてくださったので、みんなしっかりと理解し、楽しく活動していました。

お互いに作品を見せ合っています


おばけとコウモリ
 



5年生では、いろいろな絵カードを使って、「これは何ですか?」の言い方や答え方の学習をしました。たくさんの英単語が出てきましたが、1つひとつALTと確認しながら、意欲的に学んでいました。

「What's this?」


6年生では、「あなたはどこへ行きたい?そこで何をしたい?」の会話を学習しました。みんな発音バッチリで、リズムに合わせて会話を練習する場面では、子どもたち自ら手拍子をしながら楽しんでいました。


 ALTによる外国語活動は毎週金曜日にあります。またお家でもお子さんに授業の様子を聞いてみてくださいね。

2013年10月24日木曜日

授業公開期間です。

 先週から,教員同士で互いの指導法を学ぼうと,授業公開期間を設け,参観し合っています。
 今日の2時間目,5年生の算数では,分数の学習で「△÷☐=△/☐を使って考えよう。」を課題として,分数を小数に直すことを考えていました。
 3/4について,説明の仕方を考えています。1÷4の図や式を書いてから導いたり,3÷4を筆算して答えを出したり,いろいろな考え方をノートにまとめることができました。


 
 


 練習問題として,12/25と8/5が出され,8/5には,少し戸惑う児童もいました。
 2問目は,2/3です。0.6666…とずっと続くときは,概数にするという既習の内容をしっかり覚えていて,みんなで確かめました。
 さすが5年生。今までの学習を活用して,自分の考えをまとめたり発表したりすることができました。


2013年10月23日水曜日

たてわり給食


 今日は子どもたちが楽しみにしていたたてわり給食でした。
 名田庄小学校では赤白青黄の4色でたてわり活動を行っています。その4色からさらに8色に分かれます。レッド・ピンク・ホワイト・シルバー・ブルー・パープル・イエロー・ゴールドの8色です。今日は8色に分かれて給食を食べました。

4~5人グループをつくって食べました。
   最初はドキドキして静かだった教室が、どんどんにぎやかになって楽しい給食となりました。たくさん話もしながら、みんな残さずに食べることができました。
 準備をしてくれたにこにこランチ委員会・6年生のみなさん、ありがとう♪

2年生いもほり


 昨日22日(火)に、2年生がいもほりをしました。5月24日に地域の方にお世話になって植えたさつまいもです。台風で水に浸かり、大きく育っているか心配されましたが…。掘ってみると、子どもたちの顔くらい大きなさつまいもがたくさん出てきました!!これには子どもたちもびっくりです。「すご~い!!」「たくさんある!!」と楽しみながら、いもほりをすることができました。

さつまいもの掘り方を教わっています。
土を深く掘っていきます。
大きいおいもがゴロゴロ出てきました♪
   たくさんさつまいもがとれて大喜びの子どもたちでしたが、学校まで持って帰るのが大変…。手が痛くなったり、袋が破れたりと苦労しましたが、大切なさつまいもなのでがんばって自分たちで持ち帰りました。
 これから11月のさつまいもパーティーに向けて準備をしていきます。お家の人にインタビューをしてさつまいも料理を調べたり、招待する人たちが楽しんでくれる出し物を考えたりしていきます。
 

 今日はいもほりの感想を書いたり、絵を描いたりしました。学んだこと、楽しかったことを思い出しながらかくことができました。

大きなおいもの絵が描けました!!

2013年10月22日火曜日

あいさつ運動


毎週火曜日の朝は児童集会があります。今朝は,各学級で考えたあいさつ目標を発表しました。地域や家庭で元気よくあいさつをしようという目標を各学級で決めました。

明日から1週間,自分達のあいさつの様子を振り返りながら,地域や家庭であいさつをしていきます。あいさつはコミュニケーションの第一歩で,自分から進んで元気よくあいさつできることは素晴らしいです。社会性のある子ども達を育てることを目的に取り組んだものです。

本校では,毎月の第3週を自分達のあいさつを見直す週間として取り組んでいます。あいさつが日本一素敵な名田庄小学校を目指してがんばります





最後に,全学級の目標が並びました。
 
これは,2年生のあいさつ目標です。

2013年10月21日月曜日

救助袋での避難訓練

 放課後に避難訓練に向けて救助袋を使った避難訓練を職員全員で行いました。
救助袋は3階から地上へ安全に逃げられる設備で、階段が利用できないときは、有効活用できるものです。
 今日は教員が行い、降りるときの方法や準備の仕方を確認しました。11月の避難訓練では何人かの児童に体験してもらう予定です。



中はらせん状になっているため、回りながら降りて行きます。



2013年10月18日金曜日

職人さんの技に大感激

 5・6時間目に住教育体験講座がありました。宮大工さんや住文化専門家の方々,大工さんに来ていただき,「伝統建築文化に触れよう」というテーマのもと,5年生がお話を聞いたり,体験をしたりしました。

 はじめに,日本の伝統建築のお話をお聞きしました。特に,奈良の薬師寺にある心柱の大きさや当時の建築技術の高さについて知り、子どもたちはとても驚いていました。薬師寺の心柱に使われている技術は、なんと、スカイツリーなど現在の高層ビルにも使われているそうです。昔の人の知恵が今でも伝わっていることは素晴らしいと思います。

 来年,修学旅行で薬師寺に行った際には,実際の柱の大きさを体感できるといいですね。

 お話をお聞きした後,カンナ掛けや木組みの取り外しを体験しました。初めての経験で難しそうでしたが,大工さんに教えてもらいながら楽しく体験することができました。
コツを教えていただきながら,頑張ってカンナ掛をしました。
槍カンナでけずるのが特に難しそうでした。

パズルのように木組みを組み合わせるのは,とてもおもしろそうでした。


 カンナでけずったものを,子どもたちがおみやげとしていただきました。木のいい香りがしますよ。

 今後の国語の学習「千年の釘にいどむ」で今回の体験が生かされることと思います。普段できない学習ができ,とてもいい経験になりました。ありがとうございました。

 

合宿通学④

 合宿通学4日目。今晩の夕食は、「とり団子鍋」です。いきいき館キッチンスタジオで夕食づくりをしました。野菜たっぷりのお鍋料理を、大きな鍋で作りました。楽しいながらも疲れがピークになっているだろう子どもたちには、おなかにやさしい夕食ですね。後片付けもしっかりできました。












 5日目朝。合宿通学も、今日が最終日。自分で使った布団類を片付けました。使い終わったシーツやカバーなども、ていねいにたたんで返すことができました。




2013年10月17日木曜日

6年生~魚さばき方教室~

 今日は,6年生がずっと楽しみにしてきた「魚さばき方教室」がありました。
 最初に,福井県水産試験場の方から,福井県の漁業や魚について「お魚講座」を受けました。福井県は,日本海に流れ込む暖流と寒流がちょうどぶつかるところで,暖流の魚も寒流の魚も獲ることができます。昨年の漁獲量は約11500トン。その中でも漁獲量が一番高かった種類は「ブリ」らしく,これから寒い季節になっていくと「寒ブリ」と呼ばれる脂ののったおいしい魚が獲れる,ということでした。講義の終わりには,講師の方から「福井県で獲れるおいしい魚をいっぱい食べてください。」というメッセージをいただきました。

真剣にお話を聞いています。
5年生の社会で学習した内容を思い出しながら聞きました。
次に,調理室に移動して,いよいよ魚さばき体験。「お魚好きな人?」と聞かれると,「は~い!」とほとんどの子が手を挙げていました。今回は大島女性部の方が,新鮮な大きな「アジ」を持ってきてくださいました。班に5~6匹ほど準備して下さったので,1人が1~2匹を3枚におろしました。最初は「できるかなぁ~」と不安に思っていた子たちも,大島女性部の方が各班をまわって,笑顔で優しく,そして手をもちながら丁寧に教えて下さったので,無事3枚におろすことができました。その後は,小麦粉をつける人,とき卵をつける人,パン粉をつける人を決め,班で協力してフライにする準備をしました。揚げる時にはみんな「もうすぐ食べられる~」とわくわくした様子。同時に洗い物などの片付けをする人もいて,班員の連携がばっちりでした。

牛乳パックをひらいたものを,まな板代わりに使っています。
さばくのも,出刃包丁も,初めての人がほとんど。慎重に3枚におろしています。
アジの皮をはいで,切り身を3等分にしました。きれいです。


フライにするために,班で協力して,衣をつけます。
完成!


 出来上がったアジのフライは絶品!みんなのホクホクした顔が,とても良かったです。お家でもやってみたい!という感想も聞かれ,本当にいい体験になりました。

大島女性部のみなさん,水産試験場の方,本当にありがとうございました。

合宿通学③

 合宿通学3日目。昨日は、天体についてのお話を名田庄天体クラブの方からお聞きしました。天気が悪く実際に天体望遠鏡を覗くことができませんでしたが、プロジェクターで月の様子を映して見せてくださいました。お話や映像から自然の神秘を感じてくれたことと思います。
 お話の後は、学習タイム。しっかり取り組むことができました。そして、2日目の夜より早く眠ることができました。

3名の方にお話をしていただきました。



真剣に学習していますね。

 
 4日目の朝。1日の流れに慣れてきて、朝食の準備もスムーズです。


作るだけではなく、机の準備も大切な仕事です。