2018年10月31日水曜日
郡小中学校連合音楽会がありました
今日は、高浜町文化会館で、郡小中学校連合音楽会がありました。この日に向けて一学期から練習を始め、昨日のプレ発表会ではとても素晴らしい合唱とリコーダー奏を披露してくれました。本番の今日は、とても大きなステージで、とてもたくさんのお客さんを前に発表しました。緊張で思うような力が出せなかったところもあったようですが、どの子にとっても思い出に残る経験になったことと思います。
2018年10月30日火曜日
郡音楽会プレ発表会 元気アップ集会
小中合同郡音楽会プレ発表会と元気アップ集会が、名田庄体育館で開かれました。保護者の方も参観に来てくださり、にぎやかな行事となりました。
最初の小学校4・5年生の二部合唱「にじ」、リコーダー奏「カントリー・ロード」では、2つのパートの美しい歌声やリーコーダーの音色が体育館に響きわたっていました。
次に中学校1~3年生による混声3部合唱「変わらないもの」は、女子の澄み切った歌声と男子の低音の厚みのある声が見事に調和した素晴らしい発表でした。
その後、「はやね はやおき あさごはん」をテーマとして、元気アップ集会が開かれました。中学生の寸劇や〇✖クイズで、日頃の自分の生活を顧みる時間を過ごすことができました。元気アップ集会の発表内容を参考にして、自分の生活習慣が、すこしでも改善できることを願っています。
最初の小学校4・5年生の二部合唱「にじ」、リコーダー奏「カントリー・ロード」では、2つのパートの美しい歌声やリーコーダーの音色が体育館に響きわたっていました。
次に中学校1~3年生による混声3部合唱「変わらないもの」は、女子の澄み切った歌声と男子の低音の厚みのある声が見事に調和した素晴らしい発表でした。
その後、「はやね はやおき あさごはん」をテーマとして、元気アップ集会が開かれました。中学生の寸劇や〇✖クイズで、日頃の自分の生活を顧みる時間を過ごすことができました。元気アップ集会の発表内容を参考にして、自分の生活習慣が、すこしでも改善できることを願っています。
2018年10月29日月曜日
6年生が緑の少年団活動で花苗を植えました。
秋晴れのもと、26日(金)1時間目に6年生児童が、3色ビオラとパンジーの苗を植えました。すでに花が少し咲いたしっかりした苗株で、間隔を取りながら、楽しそうに植えていました。6年生の緑の少年団の活動も残り少なくなってきて、今回の苗が立派に育つころには、卒業のカウントダウンがはじまります。
今秋からしばらくの間、在校生や来校者の目を、鮮やかな花色が楽しませてくれることと思います。
今秋からしばらくの間、在校生や来校者の目を、鮮やかな花色が楽しませてくれることと思います。
音楽会練習(4,5年生)
10月31日(水)に、高浜文化会館で大飯郡音楽発表会が行われます。本校は、4,5年生が出場します。二部合唱「にじ」、リコーダー奏「カントリー・ロード」を発表します。いよいよ本番まで2日。最初に比べて、音程や発声、タンギングなどがずいぶん上達してきました。自分のめあてを持って、仲間と一緒に歌ったり演奏したりする楽しさを味わいながら合唱、合奏をしてほしいと思います。
30日は、10時25分から小中合同音楽会プレ発表会、その後元気アップ集会があります。ぜひ御来校ください。
30日は、10時25分から小中合同音楽会プレ発表会、その後元気アップ集会があります。ぜひ御来校ください。
2018年10月26日金曜日
おすすめの本
子どもたちにもっと色々な本を手に取ってもらおうと、「先生のおすすめの本」を1階の掲示板に掲示しています。どんなお話か、どんなところがおすすめか、子どもたちが興味を持ってくれるよう工夫して記載しています。気になったらすぐ読めるように、図書室にそれぞれの本を目立つよう配置してあります。今日も何冊か借りられていました。
色々な本を読んで、子どもたちが大人になっても「あ、懐かしいな」と思わず手に取ってしまうような、一生ものの本との出会いがあればいいな、と思います。
色々な本を読んで、子どもたちが大人になっても「あ、懐かしいな」と思わず手に取ってしまうような、一生ものの本との出会いがあればいいな、と思います。
2018年10月24日水曜日
自然薯の調理・試食を行いました
今日は、3年生がきらめきで学習してきた自然薯の調理を行いました。先日、自然薯についてインタビューさせていただいた方が大切に育ててくださった自然薯をいただきました。栄養教諭の先生にも来ていただいて、塩コショウ・ごま油・てりやきの3つの味で調理しました。「塩コショウがおいしい。」「ほくほくしてる。」「ふわふわしてる。」など、自然薯の味と食感を楽しみながらおいしく試食することができました。名田庄の自然薯はとてもおいしく、粘り気が強いことで有名だそうです。地元の食材を味わうことのできた、貴重な一日になりました。
2018年10月23日火曜日
さつまいもほり
春に苗を植えたさつまいもをほりに、地域の方の畑へ出かけました。
猛暑や台風の影響で不作が心配されましたが、あちらこちらからたくさんのさつまいもが現れ、子どもたちのにぎやかな歓声に包まれました。実りの秋を体験することができた、貴重な1日になりました。
猛暑や台風の影響で不作が心配されましたが、あちらこちらからたくさんのさつまいもが現れ、子どもたちのにぎやかな歓声に包まれました。実りの秋を体験することができた、貴重な1日になりました。
2018年10月20日土曜日
ふれあいチャレンジ教室
今日の午後は、ふれあいチャレンジ教室がありました。
4時間目の授業が終わると、子どもたちはもう笑顔!お家の人が作ってくれたお弁当をぺろりと食べ、うれしそうにお家の方を待っていました。
その後のふれあいチャレンジ教室では、親子で集中して物作りをしたり、活動したりする中で、いろいろと会話がはずんだのではないでしょうか。
4時間目の授業が終わると、子どもたちはもう笑顔!お家の人が作ってくれたお弁当をぺろりと食べ、うれしそうにお家の方を待っていました。
その後のふれあいチャレンジ教室では、親子で集中して物作りをしたり、活動したりする中で、いろいろと会話がはずんだのではないでしょうか。
ハンドメイド教室でのフォトフレーム作り |
炭焼き教室での飾り炭作り |
料理教室でのライスバーガー作り |
竹細工教室でのキーホルダー作り |
リサイクル工作教室での アロマ芳香剤作りとブローチ作り |
ニュースポーツ教室でのカローリング |
お菓子作り教室でのフルーツ大福作り |
ピザ作り教室 |
ネイチャーゲーム教室での観察活動 |
教室が終わった後、「疲れた~!」と言いながらも笑顔いっぱいの子どもたちの姿は、とても微笑ましかったです。お家の方と一緒に活動できて、「うれしかった!」と感想を書いている子もたくさんいました。今年も、笑顔あふれる素敵なふれあいチャレンジ教室になりました。
最後になりましたが、今年も、ふれあいチャレンジ教室の講師を引き受けてくださった皆様、企画や準備をしてくださったPTA文化委員の皆様、本当にありがとうございました。
2018年10月17日水曜日
2018年10月16日火曜日
2018年10月15日月曜日
This is my town!
2018年10月12日金曜日
昼休みの様子
朝晩と、急に肌寒く感じるようになりました。日中も暑さが落ち着いて、運動がしやすい気温です。今日も子どもたちは、体育館やグラウンドでドッジビーや野球、サッカー、おにごっこなど、思い切り体を動かしていました。
その他、教室で友達とおしゃべりをしたり、学校にあるコマなどで遊んだり、読書をしたり、25分間のお昼休みを有意義に過ごしています。
その他、教室で友達とおしゃべりをしたり、学校にあるコマなどで遊んだり、読書をしたり、25分間のお昼休みを有意義に過ごしています。
5年生のお米
5年生が名田んぼで収穫した「あきさかり」が精米され、10月4日(木)に学校へ届けられました。その重さ約170kg。例年よりは少なめということでしたが、つきたてのお米のにおいがして、みんなで味わって食べるのが楽しみになりました。
10月11日(木)に、さっそく5年生が調理実習(ご飯と味噌汁)をしました。
ご飯を炊く鍋からは、お米のにおいを含んだ甘い香りの蒸気が立ち上り、その脇には、時計と火加減とを交互に見比べながら、ご飯が炊けるのを楽しみにする子どもたちの様子が見られました。
鍋の蓋を取ってふっくらと炊き上がったご飯を見ると、「おいしそう!」「早く食べたい!」という声があちこちで聞こえ、並行して作った味噌汁と一緒においしくいただきました。
木村農園のみなさん、たくさんお世話になり、ありがとうございました。
10月11日(木)に、さっそく5年生が調理実習(ご飯と味噌汁)をしました。
ご飯を炊く鍋からは、お米のにおいを含んだ甘い香りの蒸気が立ち上り、その脇には、時計と火加減とを交互に見比べながら、ご飯が炊けるのを楽しみにする子どもたちの様子が見られました。
鍋の蓋を取ってふっくらと炊き上がったご飯を見ると、「おいしそう!」「早く食べたい!」という声があちこちで聞こえ、並行して作った味噌汁と一緒においしくいただきました。
木村農園のみなさん、たくさんお世話になり、ありがとうございました。
お米に吸水させるため、朝のうちに米とぎと水の計量を済ませました。 「お水、何杯入れたっけ?」 |
真ん中が盛り上がってドームのようになっていました。
ご飯のにおいが辺りに一気に広がりました。
|
班ごとに入れる実を少し変えて作りました。 この味噌汁には、名田庄産の大根と幸福ねぎが入っています。 |
2018年10月11日木曜日
音楽発表会にむけてがんばっています
10月31日の大飯郡小中学校連合音楽内にむけて、4年生・5年生が、音楽の時間や放課後に練習をしています。2部合唱「にじ」、リコーダー奏「カントリー・ロード」の2曲を発表します。パートに分かれ、気持ちをこめて歌ったり、演奏したりできるように毎日練習に取り組んでいます。
2018年10月10日水曜日
あいさつ運動
今日も生活委員さんが元気にあいさつ運動をしていました。
大きな声であいさつを返している子、少しうつむきかげんに通り過ぎて行く子など、様々な子どもたちの様子がうかがえます。
毎朝、名田庄小学校の玄関に大きなあいさつの声が響くことを期待して、これからもあいさつ運動を続けていきたいと思います。
大きな声であいさつを返している子、少しうつむきかげんに通り過ぎて行く子など、様々な子どもたちの様子がうかがえます。
毎朝、名田庄小学校の玄関に大きなあいさつの声が響くことを期待して、これからもあいさつ運動を続けていきたいと思います。
2018年10月9日火曜日
表彰と学年発表がありました。
9日(火)朝、児童集会がありました。はじめに図画と書写の部門で入賞した児童の表彰がありました。入賞したすばらしい作品は、全員が鑑賞できるように、児童玄関に展示されています。
また、先週2日(火)は、郡小学校連合体育大会で上位に入賞した児童も表彰がありました。学校の代表として、他校の児童と直接競い合う機会はあまり多くないので、よい経験になったことと思います。
集会の最後に、3年生が、音楽の授業で練習している合奏曲「ゆかいな木きん」を披露しました。やさしい音色が体育館に響きわたり、心温まるひと時でした。
まだまだ、2学期は、いろいろな行事や発表の場がありますので、一人ひとりが、自分の目標を定めて、日々、努力していってほしいと思います。
書写の表彰 |
また、先週2日(火)は、郡小学校連合体育大会で上位に入賞した児童も表彰がありました。学校の代表として、他校の児童と直接競い合う機会はあまり多くないので、よい経験になったことと思います。
2日 郡体育大会の表彰 |
集会の最後に、3年生が、音楽の授業で練習している合奏曲「ゆかいな木きん」を披露しました。やさしい音色が体育館に響きわたり、心温まるひと時でした。
3年生 合奏発表 |
まだまだ、2学期は、いろいろな行事や発表の場がありますので、一人ひとりが、自分の目標を定めて、日々、努力していってほしいと思います。
2018年10月5日金曜日
「福井しあわせ元気国体」の観戦に行ってきました
4,5,6年生で、「福井しあわせ元気国体」の観戦に行きました。おおい町総合運動公園野球場で行われた、軟式野球を見ました。天気が心配されていましたが、青空のもと、とても楽しみに会場へ向かいました。奈良VS秋田の試合。延長もあり、みんなドキドキ。ワクワク。奈良を応援する児童や、秋田を応援する児童、どちらも応援している児童、それぞれが一生懸命に大きな声援を送りました。学校に戻ると、「すごい試合でしたね。」「楽しかったです。」という声が聞こえてきて、貴重な経験ができ、喜んでいる様子が伝わってきました。
研究授業を行いました
5時間目に、2年教室で国語の研究授業が行われました。
大飯郡、小浜市などから他校の先生方も参観に来られ、児童らは初めはちょっと緊張気味の様子でした。
しかし授業が進むにつれ、学習に集中し、発表したりペアで相談したりして考え合い、自分の意見を持つことができました。
教材は「どうぶつ園のじゅうい」という説明文ですが、普段からモルモットのゆきちゃんをお世話している2年生は、獣医さんの仕事について関心が高いようで、「(獣医さんに名田庄小学校に)来てほしい。」というつぶやきも聞かれました。
学習の最後には、説明文の書き方を参考にしながら、自分でモルモットのお世話の仕方を文章にまとめます。自分の経験を活かし結びつけながら、学習のまとめができるといいなと思います。
大飯郡、小浜市などから他校の先生方も参観に来られ、児童らは初めはちょっと緊張気味の様子でした。
しかし授業が進むにつれ、学習に集中し、発表したりペアで相談したりして考え合い、自分の意見を持つことができました。
教材は「どうぶつ園のじゅうい」という説明文ですが、普段からモルモットのゆきちゃんをお世話している2年生は、獣医さんの仕事について関心が高いようで、「(獣医さんに名田庄小学校に)来てほしい。」というつぶやきも聞かれました。
学習の最後には、説明文の書き方を参考にしながら、自分でモルモットのお世話の仕方を文章にまとめます。自分の経験を活かし結びつけながら、学習のまとめができるといいなと思います。
2018年10月3日水曜日
アルファベットに親しむために
今年度から、3~4年生は週に1回、5~6年は週に2回、外国語の授業を行っています。英語の文字については、中学年でアルファベットの文字に親しみ、高学年で単語や文を書いたり読んだりします。
この10月、中学年ではアルファベットの大文字に親しむ活動を始めました。発音したり、教室内でアルファベットを探したり、写真の中から見つけたり。最後には、体を使ってアルファベットを表現します。大変楽しみながら取り組んでいます。
この10月、中学年ではアルファベットの大文字に親しむ活動を始めました。発音したり、教室内でアルファベットを探したり、写真の中から見つけたり。最後には、体を使ってアルファベットを表現します。大変楽しみながら取り組んでいます。
班の友達と協力して、上手く「O」の文字を作りました。 |
写真に収め、全部を並べて掲示しています。 他の学年の児童が集まって、見たり読んだりしています。 |
教室内では、意外にたくさんのアルファベットが見つかりました。学校だけでなく、家や地域でもアルファベットを探してみると、おもしろいかもしれませんね。
登録:
投稿 (Atom)