2012年10月31日水曜日

「いじめ等問題行動をなくす」県研修会に参加して

 全国的に問題となっているいじめ問題、県では学校教育関係者、PTA関係者を集め、8月に全体会議を持ち、県としての共同宣言を出しました。そして、本日、教育委員会関係者、小中高校長、PTA会長、子ども会関係者を集め、「いじめ等問題行動をなくす」福井県研修会が、県立大学で行われ参加してきました。
「いじめ問題対応の手引き」を義務教育課長が説明されました。
2階席までほぼ一杯でした。
県教委作成の「いじめ問題対応の手引き」の説明があり、これを活用しいじめの未然防止に努め、起きたときは早期解決に向けて取組むよう、話がありました。次に、「いじめ等問題行動を減らすために今学校に必要なこと」として、講演がありました。
 いじめはどこの学校でも起こりうる問題であり、誰にでも起こりうるという考えのもと、危機感を持って対応する必要があります。
 今日の講演で印象に残ったのは、
☆些細なトラブルはいつでもどこでも起こるもので、それが繰り返されたり深刻な事態に至ってしまうような学校の風土を改善すること。
☆些細な行為が深刻ないじめへと簡単に燃え広がらない潤いに満ちた風土を作りだすこと。
☆授業や行事で全ての子が活躍できる場面を作り出し、自己有用感を高めること。
 手引きや講演の内容を受け、これまで以上に「未然防止」に力を入れ、今の取組みを点検し、いじめが起きない学校にしていかなくてはならないと、意を新たにしました。 (校長)

大会が終わっても・・・

 昨日の校内マラソン大会では,自分の掲げた目標に向かって,一生懸命ゴールを目指す児童の姿が見られました。沿道のお家の方から熱い声援を受けながら,どの学年も白熱したレースが繰り広げられました。
 昨日のブログにもあるように,大会終了後には,来年のマラソン大会に向けて新たな目標を掲げた児童もたくさんいたようです。

 さて,今日の中休みは「5分間走」です。昨日の雨でグラウンドコンディションが良くなかったため,体育館で行いました。
 1~5年生は来年のマラソン大会に向けて,6年生は中学校の部活動やマラソン大会に向けて,今日も一生懸命走りました。


























 
 マラソンは,持久力を高めるとともに,苦しいことに打ち勝つ強い心を育てることもできます。
 それぞれのめあてに向かって,これからもみんなでマラソンに取り組んでいきましょう!
 

親子ふれあいチャレンジ教室「ネイチャーゲーム」

萩原です。
今年もネイチャゲームの案内をさせていただきました。
親子で3種類のネイチャーゲームを楽しんでもらいました。
☆カモフラージュ(写真)
☆色いろいろ
☆手で触って探そう!
少し萩原(チチ)流にアレンジしてありましたが、
正式なネイチャーゲームです。

参加していただいた皆さんどうでしたか?
楽しかったですか。
ネイチャーゲームを体験して、
日頃あまり気にしないような自然に少し
興味を持って頂けれることができれば、幸いです。

ネイチャーゲームに興味のある方は、
気軽に萩原まで、メールしてみてください。
chichigoya@kusanone.jp

また日本ネイチャーゲーム協会のホームページも
一度覗いてみてください。
http://www.naturegame.or.jp/


自然の中に隠されているものがいくつあるかな。
ぬいぐるみやクリップ、うわっ、へび
おもちゃでした。ほっ。

2012年10月30日火曜日

校内マラソン大会


 今日は,午前中に校内マラソン大会が行われました。暑すぎず寒すぎず,走るのには絶好の天気でした。児童たちが,これまでの自分の最高記録をぬりかえようと,力一杯走っている様子が見られました。
 参加した児童は,1・2年生は1000m(昨年まで800m),3・4年生は1500m(昨年まで1200m),5・6年生は2000m(昨年同様)の距離を走り切り,走り終わった後に光る笑顔がステキでした。
 
 走り終わった後の閉会式では,各学年の1位の人の発表が行われ,温かい拍手が送られました。閉会式後には早速,「来年は,今年度の記録を越えたい」と意気込んでいる児童も見られ,とてもうれしく感じました。

1・2年生男子の出発です!元気よくスタートしました。



1・2年生女子のトップ集団です!とてもがんばっています。
3・4年生男子のトップ集団です!迫力がありました。

3・4年生女子のトップ集団です!力強い走りを見せていました。


5・6年生男子の力強いスタートです!


5・6年女子のスタートです。やる気に満ちていました!
グランドを出たところの5・6年生男子トップ集団。
1位の人に,全校児童の拍手が贈られます。




 








2012年10月29日月曜日

月曜日は、全校一斉下校の日


毎週,月曜日は全校集団下校を行っています。

体育館前に,全校児童129人が地区別に並びます。

次に,6年生の代表児童が全校児童の前で,安全についての一言やあいさつを行います。あいさつが終了すると,児童は納田終,虫鹿野,三重方面にそれぞれ行くバスに分乗します。

学校の近くから歩いて通っている児童は,班長を中心に車等に気をつけて下校します。

バスの中では、マナーを守り,みんなが安全に下校できることを願っています。





2012年10月26日金曜日

里山まつり 作品展覧

 明日からの里山まつりに向けて、名田庄ぶらっとに小学校の図画・書写を展示しました。
たてわりまつりの絵や、名前を使った作品、書写の作品など学年ごとに様々な作品があります。
10月27日~28日までの2日間展示していますので、ご覧ください。





2012年10月25日木曜日

1年生(国語)「くじらぐも」の学習

 今日ふと校庭を見ると、1年生が校庭で授業をしていました。
 国語の「くじらぐも」の学習でした。
 「くじらぐも」のお話を読む人と、場面を演じる人に分かれてやっているようで、青空の下とても楽しそうな声が聞こえてきました。
 お話のイメージをふくらませて、「雲」になりきる子どもたちと、「子ども」を演じる子どもたち。大きな声で音読したり、体全体で表現したりしていました。
 今日の空にも「くじらぐも」見えたかな?
築山の上で雲になりきっています。










雲を見上げて音読しています


 
 
くじら雲さん、ばいばーい
 

2012年10月24日水曜日

2年生(生活科)と3年生(総合)の学習から


苺の苗を植えています




ブロッコリーの苗です


  2年生の生活科では、来年の春の収穫に向けて、野菜の苗を植えました。一人ひとりの植木鉢には苺の苗を、みんなの学級園(生活科用の畑)には、ブロッコリーを植えました。しっかり根を張って、来年にはおいしい苺やブロッコリーが収穫できるといいですね。
小麦粉をふるいにかけています(ザルで)


バターを湯煎にかけて溶かしています
3年生は、総合的な学習の時間に、ジネンジョクッキー作りに挑戦しました。自分たちが調べてきたレシピで作ったクッキーの種と、プロの方が作られたクッキーの種を焼き、味を比べてみました。
 
 
さて、お味はいかが?
焼いてもらうのを待っているクッキーたちその1

焼いてもらえるのを待っているクッキーたちその2


焼き上がったクッキーの一部



 


2012年10月23日火曜日

ステージ練習がスタートしました。

 郡連合音楽会に向けた4・5年生の放課後練習は、本日より場所を体育館ステージに移して行っていきます。音楽室で練習しているときに比べると、広いステージの上では隣の友だちとの立ち位置の間隔が広くなり、「声を出しにくい」「自信が持てず不安になる」などの正直な感想も聞かれました。それでも、発声練習や音とりの練習を繰り返していく中で、徐々に歌声が一つにまとまっていく感覚が感じられるようになってきました。音楽会本番は11月14日!その前には、11月4日の町民文化際で、一足先にステージ発表をします。みんなの心を一つにして、美しい歌声を響かせられるようがんばっていきます☆

2012年10月20日土曜日

親子ふれあいチャレンジ教室、楽しく活動をしました!

 今日は、お楽しみの半日、親子で一緒に創作活動や体験活動に取組みました。
 9つの教室に分かれ、普段家庭では出来ない活動を、親子で地域の指導者に教えてもらいながら、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。物を作ったり一緒に運動したりすることを通して、心が通い合い話がはずみます。教室で教えてもらったことを、家庭でもう一度やってみたり、応用してみたりしてください。家族みんなを巻き込んでやれば、もっと楽しくなります。子どもの意欲をさらに育てるきっかけにもなると思います。
 それでは、9つの教室の様子を紹介します。

≪ニュースポーツ≫


 親子でチームに分かれて対戦しました。だんだん慣れてきて、途中、白熱したラリーも見られました!これは、フリンゴという競技をしています。小さなエプロンでボールをはね返して楽しみます。他にはドッチビーやニュースポーツバージョンバドミントンで、いい汗をかきました。

 
≪ネイチャーゲーム≫
 自然の中で活動するゲームをたくさん教えてもらいました。その中でカードをもらい、その描かれた色を探し、自然の中で植物などを探し出すゲームがありました。青い花や、赤い楓など親子で相談しながら楽しく集めることができました。
 
≪ハンドメイド≫
 親子で協力してアルバム作りをしました。写真を貼ったり,シールをはったりしました。デコレーションの仕方にそれぞれの工夫が見られ,オリジナルのアルバムになりました。
 
≪ロールケーキ作り≫
 ココア味とプレーンの2種類から好きなものを選び,1家族1本のおいしそうなロールケーキが,とってもきれいに巻きあがりました。ミキサーを使っての生地づくりから,巻き上げまで,みんなで楽しく協力して活動しました。
 
≪炭焼き≫
 松ぼっくり,ススキ,クリ,竹,ミカン等を缶に入れ,飾り炭作りに取り組みました。熱さに負けずにうちわであおぎ,火と格闘すること約40分。見事な炭が出来上がりました。おき火で焼いていただいたサツマイモもとてもおいしかったです。
 
≪竹細工≫
 口の部分でバランスよく止まるように、4枚の羽根を削って付けました。バランスを考えて付けるのは難しかったですが、親子で楽しくチャレンジできました。
 
≪理科教室≫
 化石のレプリカ作りをしました。写真は石膏を混ぜているところです。トロリとしてきた頃を待って粘土で作った型に流し込みました。細かい模様もついて,大成功でした。
 
≪和太鼓≫
 2時間の練習の成果を舞台発表で発揮しました。みんなで心をひとつにして、力強く、たくましく演奏できました。
 
≪リサイクル教室≫
 親も子も真剣です。牛乳パックと好きな紙を使って,オリジナルの『えんぴつ立て』を作りました!

 この教室を開催するにあたりまして、御指導いただきました地域の方々に感謝申し上げます。また、企画運営いただきましたPTA文化委員会の皆様、ありがとうございました。

2012年10月19日金曜日

スタービレッジ(最終日夜閉会)

 長かった4泊5日のスタービレッジ(4年生、合宿通学)も無事終了することが出来ました。

 10月15日(月)~19日(金)の長期間、子どもたちがみんなで協力し自分たちの生活を作り上げ、学校へ通い続けることが出来ました。生活の基盤を家庭外の施設で、学級全員そろっての生活を自分たちで行い、5日間を過ごしたという事実を残しました。その間、いろいろあったと思います。協力できなかったり、友達から注意されて腹が立ったり、体調が悪くなったり、みんなで遊んで楽しかったり、1つなべを作り食べたり、布団を敷き詰め一緒に寝たり、楽しくちょっと辛く過ごした日々であったろうと想像します。一人の力では無理でも、みんなでやれば何だってできるようになります。4年生の仲間が心強く、そしてありがたく感じたことだろうと思います。
自分の苦労から、親への感謝の気持ちが表れるしっかりした感想発表でした。

 今日の閉会式で、感想の発表がありましたが、その中に家族への感謝の気持ちがどの子も出ていました。合宿期間中は、全て自分でやらなければならない環境で、家族のありがたさが身をもって分かったようでした。特に、お母さんのすごさと大変さを身をもって実感したようでした。

 この経験を生かし、いつもお母さんや家族からしてもらっている中から、1つでも自分の出来ることを引き受け、家族の中で自分の役割を持ち、「いつもありがとう」と言われる人になって欲しいと思います。

 毎日、多数の方々のお世話になり、子供たちは安全にそして自主性を伸ばすことが出来ました。御支援いただきました関係の方々、本当にありがとうございました。
友達の感想発表を聞いています。
自分も同じことを思ったよ!

 この貴重な体験と記憶が、将来の自分の社会貢献志向にもつながっていくものと思います。主催してくださいましたおおい町教育委員会、名田庄公民館、そして御支援いただきましたボランティアの皆様方の温かい関わりに感謝申し上げます。
 ありがとうございました。(校長)

魚さばき体験~達人に学ぶ~


本日2~4限目に6年生が魚さばき体験に挑みました。大島漁協女性部の方々に来ていただき、丁寧にわかりやすく御指導いただきました。

ほとんどの児童が初めて魚をさばいたということで、始めは魚を触るたびに「キャー」と声をあげていました。教えていただいたことを一生懸命にまねて、最後には全員が1匹のツバスをさばくことができました。

試食したメニューは「ツバスのフライ」と「ツバスのあらのスープ」です。子どもたちからは「うわー!おいしい!」や「味付けもちょうどいいんじゃない?」などの声が聞こえてきました。

1本の魚を自分の手でさばき、調理して味わうという体験を通して、日々私たちは命や自然の恵みをいただいていることを感じ取ってくれたのではないかと思っています。

大島漁協女性部のみなさん、本当にありがとうございました。
うろこを取っています。「包丁を縦にするのがコツ。」
内臓を取り出しています。「キャー」という声があちらこちらから聞こえてきます。
「骨に沿ってうまく包丁を入れるのが難しい!」
小麦粉→卵→パン粉の順で。各班のチームワークを発揮★
「ツバスのフライができたよ。早くたべたいなー!」
試食タイム♪「自分たちでさばいた魚はおいしいね。」

スタービレッジ(最終日の朝)

 長いと思っていたスタービレッジも最後の夜と朝を迎えました。

 夕食とお風呂を終え、いきいき館からさきやま会館へ戻り、宿題や身の回りのことを済ませ、束の間の自由時間を楽しみました。みんな仲良く、やるべきことはやり、遊ぶ時には遊べるとっても素敵な24人の仲間です。最後の夜ということで、楽しみも名残惜しいのもあり、なかなか寝ないだろうという予想が外れ、10時頃にはスーとお休みタイムに入りました。
夜9時頃、朝のお米を炊く準備を済ませました。

こんな布団一杯の部屋だったら、楽しいにきまってます。
誘惑に負けず、寝るときは寝る、それも出来るようになりました。

 翌朝5:30起床、みんなで布団の片づけから開始です。シーツやカバーも外し、初めに準備してあった通りに整頓して片付けます。こんな場面では、必ず遊び始めてしまい自分で止めることが出来なくなり、叱られてしまうことが起きるはずなんですが、そんなこともなく協力して片付けていました。また朝食準備でも、2度目となるご飯とみそ汁献立の朝食、これも手際良く調理が進みます。最後にみそを入れ味を確認している様子をみると、何も知らずできなかったことがしっかり身につき始めている吸収力の高さを感じます。やっぱり何でもやらさないといけませんね。何度もやれば、必ずできるようになります。
重い布団も1人で運び、ちゃんと片付けています。

今日の出来栄えはどうかな?この合わせ味噌はなかなかいけるぞ!

 朝の忙しい合間に、みんなが集まる大広間入口のスリッパを揃えている子がいました。誰に言われたわけでもなく、みんなのスリッパへ心を届け整えてくれました。なんという素晴らしい心の持ち主でしょうか!4年生の皆さん、気がついていましたか。いや、トイレ掃除の担当の子も、心をこめ雑巾できれいに磨き上げている姿も見つけましたよ。あっちこっちで宝物を持った子が光っています。気づいてくださいね。「ありがとう!」
心がきれいになります。ありがとう!

みんな元気に「行ってきまーす!」

 最終日の朝で、やらなければいけないことがたくさんあったにもかかわらず、余裕を持って登校準備が出来ていました。今朝の朝食の支援をいただきました、女性の会の皆様、ありがとうございました。また、夜の見守りに宿泊してくださいました、名田庄小学校PTAの役員の皆様、ドリームの方、本当にありがとうございました。
 保護者の皆様、子どもたちは元気に普通に学校生活も送っています。どうぞご安心ください。
 今夜、久しぶりに見る我が子の顔を楽しみにしていてください。