本日、4年生では3限目の理科で、グラウンドの東側にある木々や校舎の南側にある花壇に行き、春の植物や生き物の様子を観察しました。銀杏の木の小枝には、新しい芽がいくつも出ていました。花壇の辺りには黄色のタンポポがぽつんぽつんと確認できました。
暖かい太陽の光がグラウンドいっぱいに降り注ぎ、みんなで春の息吹を感じるひと時でした。
本日、4年生では3限目の理科で、グラウンドの東側にある木々や校舎の南側にある花壇に行き、春の植物や生き物の様子を観察しました。銀杏の木の小枝には、新しい芽がいくつも出ていました。花壇の辺りには黄色のタンポポがぽつんぽつんと確認できました。
暖かい太陽の光がグラウンドいっぱいに降り注ぎ、みんなで春の息吹を感じるひと時でした。
気持ちのよいあいさつができるように、生活委員会が「あいさつキャンペーン」を企画しました。友達、先生、地域の人に一週間、あいさつができたかを各クラスでチェックしています。どのクラスがあいさつをがんばったかをキャンペーン後に発表する予定です。後期の生活委員会の子たちは、毎朝児童玄関に立ってあいさつ運動をしています。生活委員会の子たちのように、全校のみんなが自分から気持ちのよいあいさつができるようになれるといいなと思います。
先週から5年生では、朝の会の時間に数分間のイベントタイムを設けています。1、2分でできるミニゲーム(例:しりとり、マジカルバナナ、にょっき等)をくじ引きボックスから引いて、毎朝楽しいひとときを過ごしています。くじ引きの中身は、子どもたちが考えています。来週のイベントタイムも、どんなゲームがあるのか楽しみです。
6年生は、卒業式までの授業日数が残り20日を切りました。
教室では、卒業までのカウントダウンの掲示が始まりました。小学校生活は残りわずかとなりましたが、1日1日を大切にして、中学校へ向けての準備をしっかりとしてほしいと思います。
そして、名田庄小学校の卒業生として誇りと自信をもって進学してほしいと思います。
安田電気工業から2名の講師の方をお迎えして、電気講座を開催していただきました。
身近な電気のお話の後、名田庄で作られた炭を使って実際に「炭電池」づくりを体験しました。
作った電池で電子オルゴールを鳴らしました。
3月17日の卒業式まで、もうあと1ケ月を切っています。
そんな中、今日の昼休みに卒業記念写真の撮影を行いました。毎年この時期に撮影を行っていますが、この日になると、卒業が身近に感じられ、少し寂しい気持ちになります。
笑い声も時折聞こえる和やかな雰囲気の中、数回の撮影を行いました。きっとみんないい顔でみんな映っていると思います。
卒業生のみんな、出来上がりを楽しみに待っていてくださいね。
新入生体験入学を行いました。現1年生を中心に、企画し、新入生を迎えました。
新1年生が学校に到着する前からそわそわした様子だった1年生。今日をとても楽しみにしていたようです。到着すると、まずは「くじらぐも」の劇を発表しました。この日に向けて、何度も練習してきた成果を発揮し、堂々と発表することができました。
その後は、学校生活の紹介です。新1年生にランドセルを背負わせたり、ひらがなの書き方を教えたりする1年生の姿が見られました。いつもは学校で一番年下の1年生ですが、今日はすっかりお兄さんお姉さんの顔をしていました。
その後、5年生といっしょに学校探検をしたり、似顔絵を描いたりして楽しみました。
新1年生だけでなく、1年生にとってもいい経験になったことと思います。4月からは2年生になります。新入生の良いお手本として、活躍してくれることを期待しています。
再びグラウンド一面が雪で真っ白になった今日、外で元気に遊ぶ3年生の姿が見られました。そりすべりをしたり、雪合戦をしたりと、とても楽しそうな様子でした。また、みんなで集まって雪の上に寝転がったり、さらさらの粉雪を空中に巻いて楽しんだりと、仲の良い様子もみられました。
寒さに負けず、元気いっぱい、雪国ならではの楽しいひとときを過ごしました。
今日は、校内なわとび大会。2限目に2・5年、3限目に1・6年、4限目に3・4年が行いました。
なわとび大会の内容は、「時間跳び」と「種目跳び」です。「時間跳び」は、低学年2分間、中学年は3分間、高学年は4分間、引っかからず跳び続けることを競います。「種目跳び」は、学年によって違います。前二重跳びや後ろ交差跳びなどそれぞれの学年で指定された跳び方で1分間に跳ぶ回数を競います。
どの児童も練習してきた力を出し、最後まで諦めずに跳び続ける姿が印象的でした。上の学年の姿を見て「もっと跳べるようになりたい!」と、大会後の休み時間に、さっそく来年に向けてがんばるぞと練習している子どもたちがいました。
今後も、自分の目標を達成できるように、みんなで応援し合いながら練習ができるように支援していきます。
<2・5年>
<1・6年>
<3・4年>
3年生は図工の時間に、金づちを使って、木にくぎを打ちつけて、楽しいものを作ることに取り組んでいます。
木やくぎを押さえる時に、指を打たないように気を付けてくぎ打ちをしています。様子を見ていると、とにかくくぎを打って、その形からできるものを見つけて作っている児童、いろいろな打ち方をためしながら、作りたいものが思いついてから作っている児童など様々です。
打つ感触を味わい、楽しみながらくぎ打ちをしてます。大きさの違う木をつないだり、短いくぎや長いくぎを使ったり工夫しながら、くぎを打っています。そのくぎを打つときの「トン。トン。」という音が、図工室に鳴り響いています。
4年生はよいことをするたびに、学級目標の「チューリップ」にちなんで、チューリップを1つ貯めています。 そして、チューリップが100貯まると、お楽しみ会をしています。
1学期から貯めてきたチューリップは400を超え、本日お楽しみ会(400パーティー)をしました。
バスケットボールや少し変わったドッジボール、フラフープを使った遊びなどをして、思い切り楽しむことができました。子ども達はとてもよい表情でした。
給食は学校生活の中でも特に子どもたちが楽しみにしている時間です。新型コロナウイルス感染症が広がってから、給食では黙食が当たり前になりました。名田庄小学校でも黙食を続けています。
以前は会話を楽しみながら給食を食べていたことを思うと、少し寂しい気持ちになります。また以前のように食べることができる日が来るといいなと思っています。
今日は、土砂災害を想定し、避難訓練を行いました。
事前に各クラスで「土砂災害の前兆現象(前ぶれ)」について指導しました。そして、実際に訓練を行い、その後、自分自身がしっかりと避難できたかどうか振り返りました。
今回の避難訓練は、滞りなく終えることができました。災害は予期せぬ時に起こるものです。日頃から備えをしておくことが大切だと改めて考えることができた、よい機会となりました。
卒業式まで6年生の授業日数は残り30日をきりました。
算数は小学校で学習する内容はすべて終わり、今は復習をしています。忘れてしまっているところや、あやふやなところは確認をし、中学校に向けての準備をしっかりとしてほしいと思います。
この1年間でできるようになったことや学習したことをまとめたり、みんなの前で発表する体験を通して表現力を高めたりすることを目標に学習発表会を行いました。
多くの保護者の方々に子どもたちの発表を見ていただくことができました。お越しいただきありがとうございました。子どもたちの発表はいかがでしたか。
1年 「まねっこだいすき くじらぐも」
5年 「笑う門には福来る」
先週から降った雪で、校庭にはまだかなりの積雪があります。そんな中、今日の6時間目に4年生が校庭で雪遊びをしました。
最初に、節分にちなんで雪玉を豆に見立てて鬼退治を行いました。担任が鬼になり、逃げる鬼をめがけ子どもたちは雪玉を当て、見事鬼退治に成功しました。
その後、築山でそり滑りをしました。勢いよく滑り降りていてとても気持ちよさそうでした。しばらくはこの雪でいっぱい遊べそうですね。