2013年1月31日木曜日

「お茶うがい、がんばっています!」 


かぜやインフルエンザの流行に備え、先週から委員会の児童が、手洗いうがいや換気について放送で呼び掛け、みんなで予防に取り組んでいます。先週から全校一斉に始めた「お茶うがい」も定着してきました。保護者の皆様には、毎朝お茶の用意をありがとうございます。お茶によるうがいはもちろん、手洗いも石けんでしっかりと行う児童が増えたようで、手洗い場の石けんの減りが早くなってきました。うれしいことです。子どもたちが生涯を通して健康に過ごすことができるよう、自らの健康を守るための基本的な習慣を小学生からしっかり身につけてほしいと思います。

 さて、明日「かぜ・インフルエンザの予防について」のお便りを配布します。月曜日からは、バスの中で全員マスクを着用するようにしたいと思いますので、御準備をお願いします。詳しくはお便りを御覧ください。
「ガラガラ」と上を向いて上手にできています。


どの学級も教室の天窓は常時開けて換気をしています。

2013年1月30日水曜日

「おみせやさんごっこ」をしました


   1年生の国語・算数の学習で,「おみせやさんごっこ」をしました。事前に,魚屋さん,果物屋さん,文房具屋さん,ジュース屋さん,お菓子屋さんの5つのお店に分かれて,商品(と言っても,紙に描いたものですが・・・)と宣伝用のちらしを作りました。
今日は,お客さんとお店屋さんになって,お金を持って「おみせやさんごっこ」をしました。「いらっしゃいませ!」「しょうゆせんべいをください!」「ありがとうございました!」など,威勢のいい声が飛び交っていました。中には,「○○がお買い得ですよ!」や,閉店の時間が近づくと商品の値札の金額を下げて,「さあ,お安くしましたよ!」とお客を呼び込む上手なお店屋さんもいました。
 実際にお買いものに行く時にも,今日のようにはきはきとお話ができるといいですね。











2013年1月29日火曜日

みんな遊びを楽しみました。

 今日の昼休みは,いつもよりも少し長いにこにこタイムでした。体育館では,2年生がリレーを,6年生がハンターを,あそび係が中心になって進め,みんなで遊びました。3年生は体育館が使えない日だったので,まだ少し雪が残る校庭で,一輪車に乗ったり,遊具で遊んだり,ちょっとした雪合戦をしたりして遊ぶ子がいました。他の学年も,教室などで工夫してにこにこタイムを過ごしました。

 


 

 もっと雪が降れば,外で雪遊びをすることができるのですが,残念ながらこの前の雪は,あっという間に解けてしまいました。雪遊びができるくらい雪が降りますように・・・。







2013年1月28日月曜日

明日はできるかな?

 週末の寒波により,またまた積雪がありました。
 この雪により,先週雪不足のため実施できなかった1~4年生の冬季野外活動「雪遊び」がようやく明日できるかな,という希望が出てきました。
 しかし,その後,雪はひと段落し,お昼過ぎのグラウンドは「少し足りないかな?」という感じです。築山でのそり滑りも,このままでは土が出てきそうです。

積雪3~4cmといったところでしょうか。

児童玄関前の雪もほとんどとけてしまいました。


5・6年生の冬季野外活動は大変良いコンディションの中でスキーを楽しむことができました。
1~4年生の人たちも,早く雪遊びがしたいと心待ちにしています。

今晩まとまった雪が降ればできるのですが…。
天気予報はどうでしょう?

http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/18/5720/18483.html


2013年1月25日金曜日

伝承遊びをしました


1年生の生活科の学習で,おじいさん,おばあさんを招いて,伝承遊びの体験学習を行いました。
   子どもたちは,班に分かれて,おはじき,お手玉,こま回しの3つのコーナーを回りました。はじめて体験する子どもも多くて,どのコーナーでも,熱心に遊び,声を上げながら楽しんでいました。
   子どもたちが生き生きと遊べたのは,来てくださったおうちの方々が温かく見守り,ともに遊び,また,手をとって教えてくださったおかげです。お忙しい中,また寒い中,来ていただいた9名の方々。本当にありがとうございました。


 

 
 

2013年1月24日木曜日

4年生の研究授業がありました


今日の6限目に、4年生は算数の研究授業が行なわれました。

1辺が1㎝の正方形を階段の形に並べていくと、まわりの長さがどのように変わっていくのかを考えました。

図を見てまわりの長さを数えたり、だんの数とまわりの長さの表からきまりを見つけたりしました。

子どもたちは、とても意欲的に考えたり、手を挙げて発表したりすることができました。

次の時間につながる話し合いもできました。明日の授業が楽しみです。


まわりの長さを数えているところです
今日の内容について確認しているところです

2013年1月23日水曜日

4年生,はりきってがんばりました!

  本日は5・6年生がスキー教室に行っていたため,学校には1~4年生が残りました。「1日最高学年」となった4年生!業間の大なわ練習では,いつも高学年のお兄さん・お姉さんがしているように,みんなを並ばせたり,なわに入るタイミングを教えてあげたりと,はりきって頑張る姿が見られました。また,掃除の時間にも,いつもより人数が少ない中,役割を決めたり,下級生に指示を出したりと,責任をもって取り組むことができました。リーダーの苦労や大変さ,そしてやりがいを感じることができ,高学年に向けて貴重な経験ができました。本日延期になった「たてわり雪遊び」では,4年生が中心となって運営します!今日の経験を生かして,がんばれ4年生!!
 

スキー教室~午後の部~

 11時半から12時まで,昼食時間でした。しかし11時45分頃から,児童たちはソワソワ・・・。「先生,もう(滑りに)行っていいですか。」「まだ,行ったらあかんのですか。」と何度も尋ねていました。
 そして12時。いよいよ午後の部,開始です。
Aグループ 初めてのスキーブーツになかなか慣れないけれど,一生懸命練習していました!

Bグループ 午前中キッズパークで十分練習し,自信がついてきたようです。

Cグループ こけてもなんのその。むずかしいコースにも果敢に取り組みます。

Dグループ 指導者の方にしっかり教えていただいたおかげで,笑顔で滑れるようになっています。

Eグループ ターンの仕方などをしっかり教えてもらって,上手に滑れるようになっています。


 午後は,午前中キッズパークで練習していたABグループの児童たちも,リフトに乗りました。初めてのリフトに初めてのコースでしたが,なかなか上手なもので,ふもとまでたどり着いた時の笑顔は,最高でした。
 午前中CDグループだった児童は,午後は林間コースにもチャレンジ。「たくさん滑れて楽しい!」と言っていました。
 午前中Eグループだった児童は,「より上手く,より上手く・・・」と,上を目指して頑張っていました。

リフトで上がる前に,ブレーキをかける方法をしっかり聞いています。

前傾で滑れるようになっています。
帰りのバスは,下の通り。今日一日,本当によくがんばりました。
 


無言のバスの中・・・


 今回のスキー教室には,教員以外で8名の方がボランティアで参加してくださり,丁寧に指導して下さいました。おかげ様で,児童たちはスキーがおもしろくなり,スキーに対する興味や関心が高まりました。ありがとうございました。

スキー教室~午前の部~

スキー教室午前中の活動が終了しました。
最初はこわごわ滑っていた子どもたちも、午前中の活動が終了する頃には恐怖心も消え、だいぶ上手になってきました。
全員けがなく活動できています。
食堂でお弁当を食べ、午後の活動に入ります。




5.6年スキー教室

本日、5.6年生は滋賀県箱館山スキー場にスキー教室に行っています。
10時ごろから班別活動が始まるとのことで写真が届きました。
天気は快晴。みんな元気です。ゲレンデもすいていて、たくさんすべることができそうです。


2013年1月22日火曜日

給食集会

 今週は給食週間です。
 昭和22年以来、12月24日を学校給食感謝の日と定めています。
 学校給食による教育効果を促進する機運を高める観点から、新たに冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」としました。

 それで、今日は給食の食材を提供してくださったり、食材を運んでくださったりしている方々を学校にお招きして、一緒に給食を食べました。

その後、体育館に集まり給食集会を行いました。おいしい野菜を提供してくださっている方から、野菜を育てることへの思いや、名田庄の子どもがいっぱい食べて大きく成長してほしいという話をいただきました。にこにこランチ委員会からは、感謝の気持ちと残さずいっぱい食べますというお礼のあいさつをしました。
 また、みんなで給食の○×クイズをして、給食について楽しく学ぶことができました。クジラの肉が給食に出たかという問題はなかなかむずかしそうにしていました。


給食クイズ。正解は○かな。×かな。

給食集会を計画したにこにこランチ委員会のメンバー

○かな×かな。どっちだろう?
 これからも、給食の野菜や卵などを作ってくださる方々に感謝して、おいしい給食をたくさん食べて元気な体を作っていきましょう。

2013年1月21日月曜日

全校下校について

 先日,下校のバスを待つ時の整列順が変更になりました。それに伴い,今日から全校下校の仕方も変更になりました。前で6年生の児童が帰りのあいさつをすることは変わりませんが,その時にバスのエンジンを止めていただきます。エンジンが止まったことを合図に,全員が一斉に前に立っている6年生に注目し,あいさつをして下校という形になりました。エンジンを止めていただくことで,よりあいさつに集中できる環境になりました。
しっかり並べています。
みんな6年生に注目できていますね☆

2013年1月18日金曜日

雪、雪・・・一面の雪です!!

 昨日からの雪で、名田庄小学校は一面の雪に覆われました。校庭には、だれの足跡もついていないたっぷりの雪が、来週のたてわり雪遊びで子どもたちが遊んでくれるのを待ってくれています。16日(水)の昼休みには、校庭でサッカーをする子どもたちの姿が見られたのがうそのようです。おかげさまで、玄関までの通路は除雪車が入ってきれいに雪をかいていただけました。子どもたちは安心して下校することができました。ありがとうございます。
池の中も雪がいっぱい降り積もりました
手つかず(?)の雪です
除雪のおかげで、安心して歩けます

2013年1月17日木曜日

3年生算数の授業

今日の2限目に3年生の算数の授業がありました。
「べつべつに、いっしょに」という単元で、下の問題について考えました。
 
 「べつべつに」解く方法と「まとまりを考えて」解く方法の二とおりの解き方について考え、ひとりひとりノートにまとめ、後で発表をしました。
子どもたちは、ノートに図や式を書いて書き込みをすることはできましたが、それを説明するのが難しいと感じていたようです。
 ここではまとまりを考えて解く方法が計算回数が少なかったり、計算が簡単にできることも学習しました。普段の生活の中で活用できるといいですね。

2013年1月16日水曜日

寒い冬こそ体を動かそう!


今日の業間活動は、「なわとびタイム」でした。2月5日の大なわ大会に向けて、どの色も6年生を中心に一生懸命練習をしています。練習を重ねるにつれて、ひっかかる回数が減り、速く跳べるようになってきました。6年生がタイミングを計って1・2年生の背中を押してくれる姿も見られました。学年を超えた児童のつながりが見られるのは、たてわり活動ならではだと改めて感じました。
 また、体育の時間には、短なわの練習も行っています。子どもたちは、なわとびカードに色をぬったり、記録を記入したりしながら、個々の記録に挑戦しています。

 「できないからあきらめる」や「しんどいからやらない」ではなく、「やってみたら、新しい技ができるようになった」とか「やっているうちに、より長く続けて跳べるようになってきた」という達成感を一人でも多くの児童に味わってもらいたいと思います。

 ついつい暖房が効いたあたたかい部屋で過ごしがちですか、寒い冬こそ元気に体を動かすことで、心も体もぽかぽかとあたたまることでしょう。
低学年をサポートする高学年、頼もしいです!
自分の記録に挑戦!