2023年7月11日火曜日

児童集会

 今日は、児童集会でした。図書委員会からは本の借り方・返し方、体育委員会はプールでの遊びについて、生活委員会からはありがとうポストの結果とお礼の発表がありました。

 最後は6年生の伴奏で校歌を歌いました。とても上手な伴奏でした。





2023年7月10日月曜日

2年 外国語活動

 月に2回の外国語活動の日でした。今日は、果物の名前を覚えるゲームや歌の練習を行いました。果物の単語を聞き逃さないように、集中して聞き取り、ALTの後に復唱しました。

 前回は、色を学習しているので、果物の色を「what’s color?」と聞かれると、子どもたちは、「red!」や「yellow!」と答えていました。

 少しずつ、聞こえる単語や話せる単語が増えていき、うれしそうな児童の様子が見られました。今後も、楽しく外国語を話したり、聞いたりする活動を行っていきます。



2023年7月7日金曜日

今日は七夕

 3年生が素敵な七夕飾りを作りました。

 各学年から教育懇談会のお知らせも出されて、1学期もいよいよ締めくくりの時期に入ってきたと感じられます。


2023年7月6日木曜日

たてわり川遊び

 梅雨の時期の晴れ間に、たてわり川遊びを行うことができました。川の水量もそれほど多くなく、安全に遊ぶことができました。

 はじめは、お題にあった河原にある石探しをしました。その中の一つのお題が「魚に似た石」です。目や口やえら、しっぽまである魚に似た石を見つけて大喜び。

 次にペア学年で水に入って川遊びを楽しみました。冷たい水に「きゃっ、きゃっ。」と子どもたちの声。水の中をのぞいたり、あみで魚をつかまえたりと思い思いに川遊びを満喫しました。


 ぜひ、ご家庭でも今日の話を聞いてみてください。




2023年7月5日水曜日

5年生 きらめき

 5年生のきらめき(総合的な学習の時間)では、「ふるさとの食を考えよう」というテーマで学習を進めています。今年度は特に、「お米」に焦点を当てて、調べ学習などを進めているところです。今日は、八十八もの工程があるといわれているお米作りの流れについてのDVDを視聴し、自分たちがした「田植え」の前にも様々な工程があったことを知り、子どもたちは驚いた様子でした。



2023年7月4日火曜日

宇宙に行ったコスモスの種の種の種まき

 全校集会の校長先生のお話の中で、COSMOS(宇宙)に行ったコスモス(秋桜)の種の話がありました。宇宙に行ったコスモスは昨年、普通のコスモスよりもよく育ったそうです。そのコスモスからできた種を校長先生がもらわれました。種まきをしてみたい人は、昼休みに玄関前に集まってくださいとの話がありました。

 昼休み児童玄関前には、興味を持ったたくさんの児童がいました。そして、参加したみんなで種まきをして、その後、水やりをしました。どのように育つか楽しみです。




2023年7月3日月曜日

3年生 理科実験

 今日、3年生は理科「風やゴムのはたらき」の実験をしました。自分たちが組み立てた車が送風機の風だけで何メートルも進んでいく様子に驚いていました。

 送風機の風の強さを変えたり、風を受ける帆の大きさを変えたりして、車が進んだ距離を計測して比較しました。自分の車に「いけー!」「がんばれー!」と応援している姿が微笑ましかったです。