2021年12月23日木曜日

2学期が終了しました

  2学期も保護者の皆様、地域、関係機関の方々には大変お世話になり、ありがとうございました。本日の終業式をもちまして、第2学期が終了しました。終業式では校長から冬休みに向けての話がありました。クイズを交えながら、睡眠をしっかりととり、規則正しい生活を送ることの大切さを話しました。



 明日から冬休みが始まります。規則正しい生活をし、生活リズムをくずさないようにしてほしいと思います。また、年末年始には都道府県をまたいでの人の移動や流れが激しくなることが予想されます。御家族そろって健康管理には十分留意していただき、元気に冬休みを送ってほしいと思います。1月11日(火)の始業式には、元気な子どもたちの顔が見られることを楽しみにしています。


2021年12月22日水曜日

下校までの一コマ

  昨日に続いて保護者懇談のため集団下校です。

 後便待ちの子供たちは、6年生が中心になって帰りの点呼とあいさつを行います。

 その後は、バスが来るまで鬼ごっこや鉄棒遊びなどで学年を超えて仲良く時間を過ごしています。







2021年12月21日火曜日

2学期末教育懇談会

 本日、教育懇談会(1日目)を行いました。一家庭当たり限られた時間ですが、お子さまの学校での様子をお伝えしたり、御家庭での様子をお聞きしたりするなど、有意義な時間となりました。お忙しい中、御来校いただきありがとうございました。

 通知表につきましては、お子さまと一緒に見ていただき、2学期を振り返っていただけるとありがたいです。冬休みの学習や3学期への意欲につながることを期待しています。



2021年12月20日月曜日

南川小水力発電所


 3年生は、校外学習で納田終地区にある「南川小水力発電所」へ行ってきました。

 総合的な学習の時間のふるさと学習で、地域について学び、地域で行っているエネルギー事業についても学んでいます。持続可能な社会を考える上でも、エネルギーについて考える学習は大切です。子どもたちは、名田庄の自然を大切にしながら、エネルギーをつくることの必要性を感じることができました。

 今後も将来のエネルギーについて興味関心が高まる学びを行っていきます。


排水口の説明を聞いています。

2021年12月17日金曜日

大掃除がありました!

 今日は、給食後に30分間の大掃除をしました。毎日お世話になっている校舎への感謝の気持ちを込め、自分たちの力で一生懸命に掃除することができました。

 この日のために、班長が各担当場所の掃除計画を立てたり、整美委員が掃除道具を作ったりして、準備を進めてきました。そして、今日は子どもたちと教職員が一丸となり、いつも掃除していないところまでピカピカにすることができました。子どもたちから「学校をきれいにしよう!」という思いが伝わり、とてもうれしかったです。
 
 きれいな校舎で、気持ちよく新年をむかえることができます。家の大掃除も今日のような取組みを期待しています。




2021年12月16日木曜日

地区集会

 今日は、2学期末の地区集会でした。

 地区別に分かれ、みんなで登下校の様子についてふり返り、3学期に向けての目標を立てました。

 登下校中は、自分たちで考えて行動し、自分の身は自分で守ることが基本となります。大切な命を不注意で失くすことがないよう、安全指導を継続していきます。




2021年12月15日水曜日

1年生国語「ものの名まえ」

 1年生の国語「ものの名まえ」の学習で、ものの名前には「まとめてつけた名前」と「一つ一つの名前」があることを学習しました。学習したことを使って、お店屋さんごっこをしました。グループごとに何のお店をするか、何を売るかを考えて準備しました。お店屋さんごっこでは、「いらっしゃいませ。」「おすすめは○○ですよ。」などお店屋さんになりきることができていました。このような体験を通して、楽しく学習を進めていきたいです。