昨日に続き、本日も2日目の授業参観がありました。
3年生の教室では、これまで授業や休み時間に一生懸命練習してきたリコーダーを、保護者の前で発表することができました。子どもたちは、たくさんの保護者の方を前に、少し緊張した様子でしたが、練習の成果を充分に発揮することができました。拍手をいただき、とてもうれしそうな様子でした。また、国語の時間には、保護者の方にも授業に参加していただいて、楽しい時間となりました。
昨日に続き、本日も2日目の授業参観がありました。
3年生の教室では、これまで授業や休み時間に一生懸命練習してきたリコーダーを、保護者の前で発表することができました。子どもたちは、たくさんの保護者の方を前に、少し緊張した様子でしたが、練習の成果を充分に発揮することができました。拍手をいただき、とてもうれしそうな様子でした。また、国語の時間には、保護者の方にも授業に参加していただいて、楽しい時間となりました。
11月17日に児童集会を行いました。児童集会の前に、校内マラソン大会、若狭偉人顕彰書道展、郡読書感想文審査の表彰を行いました。受賞した児童のみなさん、おめでとうございます。
児童集会では、生活委員が「あいさつキャンペーン」の取組の結果について報告してくれました。各学年のあいさつの様子でよかったところ、課題であったところを学年別に報告してくれました。ぜひ、今後に活かしてほしいと思います。
1年生と6年生で花壇にチューリップの球根を植えました。6年生がリーダーシップをとり、1年生に優しく教えながら、2つの花壇いっぱいに球根を植えていきました。咲くのは、春です。今は寂しい花壇となっていますが、冬を越え、暖かくなる春には色とりどりのチューリップが咲いてくれることを楽しみにしています。
大きな花壇には、ビオラを植えました。山が色づく季節となってきましたが、花壇でも花の色を楽しんでください。
今朝、全校朝礼がありました。11月は後半の始まりの時期です。そこで、前半の振り返りと後半に向けての心構えについて校長から話がありました。
振り返りの項目は、「進んで学ぶことができたか。」「優しい心で過ごすことができたか。」「たくましく体を動かすことができたか。」でした。子どもたちは、前半の学校生活を振り返り、後半に向けての目標を確認することができました。