2020年8月31日月曜日

成長

  先週の教育懇談会には、暑い中来てくださいましてありがとうございました。お子さんの成長を確認できたことと思います。

 さて、本校の池で飼っている鯉の赤ちゃんがいつの間にか増え、少しずつ大きくなっています。成長していく姿を見ることは、コロナ禍の暗い中明るい気持ちにさせてくれます。

5・6匹の赤ちゃんが増えました。

2020年8月28日金曜日

熱中症対策

  本校で行っている熱中症対策の1つを紹介します。



 これは、WBGT(暑さ指数)を測定できる温度計です。1時間毎にグラウンドと体育館で測定し、職員室の黒板に記入しています。

 体育の前には必ず教科担任が確認し、体育の内容や場所を決めています。



 まだまだ暑い日が続きます。マスクをしながら学校生活を元気に過ごせるよう、これからも熱中症対策に取り組んでいきます。



2020年8月27日木曜日

「いちほまれ」を頂きました!

  学校給食応援事業より「いちほまれ」300gパックを1人に1袋ずつ頂きました。猛暑が続きますが、福井県のお米をお家でも美味しく食べて、元気に過ごせるといいなと思います。


 また、本日は教育懇談会1日目でした。暑い中、御来校頂きありがとうございました。

2020年8月26日水曜日

元気いっぱい!1、2年生

  昨日から、1、2年生合同の体育が始まりました。たてわりまつりに向けての練習です。

 今日は、ダンスの練習をしました。2年生がリーダーシップを発揮し、すばやく色別に整列したり、体操の隊形に広がったりしました。

 今後の練習も楽しみです。



2020年8月25日火曜日

6年生 たてわり祭りにむけて

 6年生は、たてわり祭りの「全校ダンス」と「5・6年ダンス」を下級生に教えるために、ダンスの練習を行っています。教室では密になるため、体育館のドアを開け、天井にある換気扇をまわして行っています。壁に写した映像を見ながら、色に別れて踊りを覚えていました。
 本番に向けて、6年生としてのリーダーシップを発揮してくれることと思います。

2020年8月24日月曜日

1年生 生活科

  4時間目に、1年生が生活科の学習で「水遊び」を行いました。

 ペットボトルの蓋に穴をあけ、そこから水が出るようにしました。子どもたちはペットボトルに水を入れ、グラウンドに絵を描いたり、池を作ったりしていました。2つの池ができると、誰かが川を作り出し、2つの池をつなごうとするなど想像力をはたらかせていました。

 子どもたちは暑い中でも、思い思いに夏を楽しんでいました。

 



2020年8月21日金曜日

掃除を頑張っています!

  2学期がはじまり、暑い日が続きますが、水・木・金曜日には、掃除に一生懸命取り組む姿が見られます。高学年の班長さんが下級生に声をかけながら、協力して、黙々と取り組んでいます。自分の身の回りを美しく保つことで、気持よく学校生活を送れるように努めていきます。