2018年1月31日水曜日

下校前の一言

 名田庄小学校では、下校バスに乗り込む前に地区ごとに整列をします。地区の班長は、地区のメンバーが全員集まったのを確認してから前を向きます。全班長が前を向くと、一番上の学年から代表が一人前に出て、下校前の一言を言います。


 「家に帰ったら手洗いうがいをしっかりしましょう。」「雪が多いので、気をつけて歩きましょう。」など呼びかけると、みんなからは「はい。」という返事が返ってきます。今はインフルエンザが名田庄内で流行していますので、風邪予防に関する呼びかけが多いです。
 学校では2~3時間目の間と給食前に手洗いお茶うがいをしたり、バスに乗り込む時には全員マスクを着用したりなど子どもたちも教員も予防に努めています。「家に帰ったら手洗いうがいをしています。」と教えてくれる子もいます。しかし予防に努めていてもかかってしまうこともありますので、そんな時はしっかりと体を休め、早く元気になって、また登校してくれるといいなと思います。

にこにこタイム

 1月30日(火)の昼休みはにこにこタイムの時間でした。今週は、学年遊びの時間でした。教室でクイズ大会をしたり、寒さにも負けず、体育館に出てボール遊びをしたりして楽しんでいました。

2018年1月29日月曜日

2年生~算数の学習から

 2年生の算数では「100cmをこえる長さ」という学習が始まりました。これまで学習してきたcmやmmに加え新しい単位としてmについて学習します。
 今日は、1mはどれくらいかを予想し、このくらいと思う長さに紙テープを切りました。長い子、短い子どちらもいましたが、1人だけぴったりの子がいました。
 その後は、1mの紙テープを切り取ったものや1mのものさしを使っていろいろなものの長さを予想しながら測っていきました。
 およその長さが見当づけられるように、いろいろな体験をしていきたいと思います。

2018年1月25日木曜日

寒波到来

 昨日の夕方から雪が降り出し、今日にはすっかり一面雪景色になりました。日中も気温があまり上がらず、校内の廊下や体育館は大変寒いです。
 昼休みには、何人かが真っ新な校庭に足跡をつけて遊んでいましたが、ほとんど外に出る子はおらず、体育館でボール遊びやおにごっこしたり、廊下でなわとびを練習したりして過ごす子が多い日でした。
1年生に教えながら、一緒に練習する上級生もいました。

校庭は真っ白です。


スキー教室

 23日(火)に滋賀県今津町の箱館山スキー場にて、5・6年生のスキー教室を実施しました。昨年度は大雪で中止したため、6年生は今回、初めての児童が多かったようです。
 
  経験に応じて4班のグループに分かれ、それぞれ地元のボランティアの方に指導していただきました。最初は、スキーブーツや板の感覚に慣れず、転倒したり急斜面で止まれなかったりと、苦戦していましたが、1時間もすると、コツをつかんで、上手に滑っていました。午後からは、全員がリフトに乗り、自由な滑走を時間いっぱい楽しんでいました。
 
 お忙しい中、ボランティアをしてくださった方々、この日のために、色々とご準備してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。この教室がスキーに親しむよいきっかけになってくれることと思います。


学校から バス1台に乗りこみ 出発しました。

経験のある児童の班は、早めにリフトで上のゲレンデへ

初心者の班は、ゆるめの傾斜で基礎練習

 

スキースクールの指導員の方から、上達の秘訣を伝授してもらいました。
 
駐車場からゲレンデまでは、8人乗りのゴンドラで移動しました。

2018年1月23日火曜日

縦割り遊び

 今日は5、6年生がスキー教室に出かけていたので、4年生がリーダーとなった縦割り遊びがありました。
 各色楽しい遊びを考え、カラーコーンやストップウォッチなどの準備も万端でした。よく通る大きな声で司会をしたり、低学年に優しく声をかけたりする姿に4年生の成長を感じることができました。
 最後の感想交流では、「○○が楽しかったです。」という声が多く聞かれました。4年生の感想には、「来年の3年生もがんばってください。」という言葉もあり、こうやって次の学年に引き継がれていくのだと改めて感じることができました。



2018年1月22日月曜日

人権同和訪問

 今日は人権・同和訪問で他の学校の先生方がたくさん授業を見に来られました。
どの学年の児童たちもいつもどおりに一生懸命勉強を頑張っていました。
1年生は学活で「ことばのプレゼント」という勉強をしました。
2年生は算数で「九九のきまり」を勉強しました。
3年生は国語で「たから島のぼうけん」を勉強をしました。
4年生は国語で「ウナギのなぞを追って」を勉強しました。
5年生は算数で「割合」を勉強しました。
6年生は算数で「場合を順序よく整理して」を勉強しました。
星の子は生単で「なかよしマスターになろう」を勉強しました。