2015年5月12日火曜日

協力

 今日全校朝礼がありました。学校長より児童にお話がありました。
 野生の象は、大きな鼻を使って、3km先のにおいを嗅ぎ分けることができます。また、大きな耳を使って、人には聞こえない音を聞くことができるそうです。
 キリンは、長い首と目を使い8km先のものが見えるそうです。自分のよいところを上手く生かして生きています。また、それぞれの動物が敵から身を守るために、認め合い、助け合って生活しています。<協力>
  わたしたち人間も、自分の得意なところを生かし、また他の人のよいところを認め合い、助け合えるようにしていきましょう。



2015年5月11日月曜日

野菜の苗を植えました!

 2年生が野菜の苗を植えました。
 花壇にはみんなで育てるピーマン,キュウリ,ナス,オクラを,プランターにはミニトマトを植えました。おいしい野菜ができるよう願いながら,大切に植えることができました。

おいしい野菜ができますように!!

水やりもしっかりしています。

 おいしい野菜を育てるには水やりが欠かせません。野菜がぐんぐん成長するのが楽しみです。

2015年5月8日金曜日

「名田んぼ」の田植えをしました!

 5月に入り、苗が植えられている田んぼが多くなりました。

 小学校でも、今日の3・4時間目に、5年生が「名田んぼ」の田植えを行いました。指導者の方に、苗の植え方を教えていただきながら、1本1本丁寧に苗を植えていきます。心地よい風が吹く1日でしたが、田植えが終わるころには、子どもたちは汗だく。さらに、一生懸命に苗を植えていたため、いつの間にか泥だらけでした。
並んで、順番に植えていきます

集中して植えています
 
 指導者の方から、上手に植えることができたとほめていただきました。御指導ありがとうございました。秋には、調理実習をしたり、給食で使用したりして、「名田んぼ」でできたお米(アキサカリ)を味わいます。今年はどれだけ、収穫できるでしょうか?新米をみんなで味わう日が楽しみですね。


大きくなあれ!

2015年5月7日木曜日

ゴールデンウィークでリフレッシュ!

 今年のゴールデンウィークは,5連休。みんな,楽しい経験をたくさんしたようです。教室では,友達や教員ににこにこ話し掛ける子どもたちの姿がありました。

 休み明けは雨かと心配していましたが,今日もいい天気で,昼休みには,外では遊具や一輪車,サッカー,体育館ではバレーボールや鉄棒をして体を動かしていました。
 1年生は今日から「あくしゅ大作戦」を始めました。教員に自己紹介をして握手とサインをしてもらうというものです。少し恥ずかしそうにしながらも,元気よく挨拶をすることができました。
1年生,校長室で挨拶をしてサインをもらいました。
「よろしくお願いします。」と握手をしています。
低学年は遊具で遊び
男子はサッカーを楽しみ
体育館では,高学年がバレーボールをがんばっていました。


2015年5月1日金曜日

暑さに負けず、元気いっぱい!

 春にしては暑い日が続いていますが、今日も子どもたちは元気いっぱいでした。外で遊んだり、運動をしたりして体をたくさん動かしました。
 これからも積極的に運動をして、夏の暑さに負けない体力と忍耐力を身につけてほしいと思います。
 明日からはゴールデンウイークです。楽しく過ごして、5月7日にはまた元気いっぱいに登校してほしいと思います。

業間マラソンの様子です。
時間いっぱい走ることができました。

4年生の体育の様子です。
鉄棒を使っていろいろな運動に挑戦しました。

昼休みには、サッカーや遊具で遊ぶ
子どもたちの声が運動場に響いていました。

ロング・チャレンジタイム


  毎週木曜日の昼休み後、算数と国語の基礎・基本の定着を図る時間があります。「ロングチャレンジ」と呼んでいます。主に算数では計算問題を中心に、国語では漢字練習を中心に行っています。計算や漢字は繰り返して学習することで、確実に定着します。
  毎回、子どもたちは地道に取り組んでいます。今後も地道な取組を支援していきます。
3年生の様子です。
 
2年生の様子です。

2015年4月30日木曜日

春の遠足

 草木の芽吹きに明るく彩られた山々が青空に映え,春らしく気持ちのいい景色を眺めながら,予定通り,春の遠足が実施されました。日中は気温が上がり,とても暑い中での実施になりましたが,どの子も長い道のりを頑張って歩き,徒歩ならではの名田庄の景色を楽しんでいました。
歩きながら「山がしましまです!」と教えてくれる人がいました。
「ほんまや!」

 1・2年生は,図書館で読み聞かせをしてもらった後,ゲートボール場で早めのお弁当を食べ,熊野神社(三重)で写生をしました。熊野神社では,みんなでお参りをしてから,神社の様子をよく見て絵をかきました。2年生がしっかり手をつないで1年生をリードし,全員が最後まで歩き切ることができました。
しっかり手をつなぎ,左右の安全を
確かめて上手に渡っています。

どんなお話かな?静かに
集中してお話を聞いています。
みんな,何をお願いしたのかな?
鳥居はやっぱり大人気!みんなで仲良くかいています。

 3,4,5年生は,中名田保育園の横にある休耕田へ,手作りの鯉のぼりを見に行きました。その後,中名田橋の河川敷でお弁当を広げ,食後に,河原に入ったり原っぱで遊んだりしました。
 行くときは,小倉の寺前橋を渡って,名田庄大橋まで南川に沿って歩きました。帰りは,三重の集落内を歩き,総合運動場から久坂へ通る山道を越えて学校まで戻ってきました。中名田保育園まで約6㎞,全体で約13㎞の暑くて長い道のりでしたが,「疲れた~」と言いながらも「もうちょっと!」と励まし合い,最後まで頑張って歩いていました。

心地よい風の中,80匹の鯉が元気に泳いでいました。
3年生がかけ算で鯉の数を計算し教えてくれました。
「疲れた人?」と尋ねられて
「はーい!」と元気に手を挙げていました。
水が冷たくて気持ちいい!水切りできるかな?
大きな石をどかした水たまりに
小さな生き物を発見!
原っぱでは特別ルールで野球を
楽しんでいました。