2012年2月1日水曜日

☆なわとび級判定にむけて★

教えてあげるよ☆
後ろとび難しい…
 3学期に入り,体育の時間になわとびをしています。級判定に向けて,休み時間にもたくさん練習しているので体育館は子どもたちでいっぱいになっています。
   しかし,今年度から改修工事で広くなった廊下でもなわとびの練習が可能になったので,練習スペースが大幅に増えました!!ちょっとした休み時間でも教室の前に出ればなわとびができるので,どこの廊下を見てもなわとびをしている子どもたちばかりです。これからも級判定に向けて練習をがんばってほしいです (*´∀`*)

2012年1月31日火曜日

雪遊び

 雪が降って、大人は、ズボズボ雪に足を取られながら苦労して歩いていますが、子どもたちは体が軽いので、ふかふかの雪の上をコロコロ転がって遊ぶことができ、とても楽しそうです。
 先週からの大雪で、学校にもたくさん雪が積もり、今日は、三年生のみんなが、そり遊びと雪合戦をしました。

 グラウンドや川沿いの坂を使って、ソリで勢いよく滑り降りていて、とても気持ちよさそうでした。雪合戦も白熱していましたよ。しばらくは、この雪でたっぷり遊べそうですね。

2012年1月30日月曜日

大雪です

今日は雪のため、始業を1時間遅らせてのスタートとなりました。
先週校庭の土が少し見えだしていたのですが、またどっさりと雪が積もりました。

3階から見える理科室の屋根雪は1メートルに達していました。

定規がさしてあります。赤い線が1mです。

しばらく雪の降りやすい天気が続くとのこと。インフルエンザでの出席停止は減っていますが、児童のみなさんは健康管理に気をつけてくださいね。

2012年1月27日金曜日

いつもありがとう!

ここ数日の雪で,学校の周辺にもたくさんの積雪があります。
そんな中,登校後に進んで児童玄関前の雪かきをしてくれている6年生の人たちがいます。
あと,ひと月半ほどで卒業してしまう6年生ですが,行事の時だけでなく普段の生活の中でも学校の良いお手本として頑張ってくれています。
6年生のみんな,いつもありがとう!
卒業まで,下級生をリードしてくださいね!


2012年1月26日木曜日

風邪の予防はできていますか


 今週から、名田庄小学校でもインフルエンザに感染する児童が何名かみられるようになりました。そこで、校内ではマスクを着用するようにし、手洗いは必ず石けんでするなど予防を強化しています。委員会でもみんなにマスクと手洗いを呼びかけています。まだまだ油断はできません。全校児童のチームワークを発揮して、この季節を乗りきりましょう!!

2012年1月25日水曜日

将来はコックさん?

今日2年生が調理実習でおでんを作りました。1、2時間目に調理をし、6時間目までじっくりねかせていました。子供たちは6時間目が待ち遠しく、毎休み時間に「まだかなぁ、まだかなぁ」と、とても楽しみにしていました。
 材料はたまご・ちくわ・こんにゃく・あげ、だいこんで、このだいこんは学校の裏で自分たちが秋から大切に育てたものを使っています。そのためか、一口食べた子供たちは、一斉に「おいし~い」と声をあげました。中には「家のよりおいしい」、「ふるさとの味がする」という声も聞こえてきました。熱々のおでんでしたが、急ぐように食べてるみんなの顔は笑顔でいっぱいでした。


2012年1月24日火曜日

昔遊び,むずかしいです。


  1年生は,生活科「わくわくふゆがやってきた」でいろいろな遊びをしています。外での雪遊びを楽しみました。いろいろな国の遊びもやってみました。一番盛り上がったのが「ダック&グース」です。アメリカ版ハンカチ落としです。


  昔からの遊びに挑戦ということで,あやとりや竹トンボ,こままわし,だるま落としなどもやってみました。今は休み時間もけん玉に夢中です。でも,昔からの遊びばかりはなかなかうまくいきません。おじいちゃん,おばあちゃんに来ていただいて教えていただく予定でいます。コツを教えていただいて,昔から伝わる遊びも楽しめるようになってほしいと思います。