今日のにこにこタイム(長い昼休み)には,それぞれの教室で班毎に,「すごろくトーク」を楽しみました。すきな動物や食べ物などと書かれた25マスのすごろく板を使って進め,止まったマスに書かれた内容について話をしながらすごろくをしました。いつも一緒にいる友達でも,好きなものや苦手なものを知らなかったり,自分が思っていた答えとは違っていて,「そうやったんかあ。○○やと思っていた。」というような発言があったりしました。これからも友達のことをもっと知り,今まで以上に仲良く過ごせるようになってほしいと思います。
2011年11月11日金曜日
2011年11月10日木曜日
2011年11月8日火曜日
2011年11月7日月曜日
2011年11月4日金曜日
「お手紙」の音読劇を発表しました
金曜朝会で,2年生が国語「お手紙」の音読劇を発表しました。
5つのグループが,それぞれ「かえるくん」「がまくん」「かたつむりくん」と地の文に分かれ,登場人物の気持ちを考えながら発表することができました。緊張したようですが,家でも何度も練習してきた成果があって,しっかりと発表することができました。
5つのグループが,それぞれ「かえるくん」「がまくん」「かたつむりくん」と地の文に分かれ,登場人物の気持ちを考えながら発表することができました。緊張したようですが,家でも何度も練習してきた成果があって,しっかりと発表することができました。
2011年11月2日水曜日
田中校長と給食 & 2,3年社会見学
11月1日から田中治校長が新校長として名田庄小学校に赴任しました。
校長の最初のあいさつでは、「命を大事にしてほしい」「毎日、元気に学校に登校してほしい」「発表は一時間の授業の中で一回はできるようになってほしい」という3つのお願いを子どもたちにしました。新しい校長の話に子どもたちも「はい」と大きく返事をする姿が見られました。
また、子どもたちのことを早く覚えたいということで、今日から順番に校長室で一人ずつ給食を食べながらお話をしています。今日は6年生の児童が来て、野球の選手の話や好きなことなどを話していました。
また、今日は2年生がアヤハディオに、3年生はユースに社会見学に行きました。
2年生は公共の乗り物に乗る練習として、バスの乗り方、運賃の払い方などを体験してきました。そして、目的地であるアヤハディオでは、今度育てるいちごの苗を購入してきました。初めてのことで不安もあるようでしたが、うまく買い物やバスの乗車もでき楽しく活動することができました。
3年生は社会科の学習でユースの見学に行きました。今日はお店の裏側も見せてもらい、惣菜の準備や物の並べ方など普段では見られないことも知ることができ、深く学ぶことができました。
2011年10月31日月曜日
音楽会のステージ練習
11月18日(金)の郡連合音楽会に向けてのステージ練習が、先週から始まりました。合唱曲は、少しずつきれいなハーモニーが聞こえるようになってきましたが、合奏曲は、まだまだ楽譜を見ないですらすらと演奏するところまでいけません。あと2週間あまりで本番を迎えます。4年生は、早く鍵盤ハーモニカを立てて演奏できるようにと、がんばって練習しています。5年生もソプラノリコーダーで低い音や高い音をきれいに出せるように練習をがんばっています。
登録:
投稿 (Atom)