ラベル 保健室から の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 保健室から の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年1月14日火曜日

保健室より


 今週は身体計測週間です。初日の今日は5・6年生の身体計測がありました。後半の保健指導では、今月の保健目標「心の健康について考えよう」にちなんで、ストレスマネジメント学習(ストレスと上手に付き合う方法を学ぶ学習)を行いました。

 5年生では、「よい味付けをしよう」をテーマに、ストレスを料理に例えて考えました。同じ食材でも、味付けが変わることで、違う料理になるように、ストレスも気持ちの持ち方次第で結果が変わるという話をしました。この後、ストレスの発散方法について、よいもの、悪いものをみんなで考えました。人に迷惑をかけず、また自分や他人を傷つけないよい対処法を身につけようとみんなから意見がでました。
 


「気持ちの持ち方って大事なんだね」
 
 
 
 また今日からお茶うがいがスタートしました。水分補給や、手洗いうがい、教室の換気に全校で取り組んでいます。昨年はインフルエンザ等の感染症の罹患者が少なかったので、今年も「まずは予防!」を心掛け、この冬を元気に乗り切ってほしいと思います。保護者の皆様には、しばらくの間お茶の準備をお世話になりますが、よろしくお願いします。
 
 そして、げんきアップ週間(生活リズムチェック週間)も今日から始まりました。冬休み中に生活リズムが乱れてしまった人もいるようなので、この機会に気を引き締め直して、規則正しい生活を取り戻してほしいと思います。規則正しい生活も、かぜ予防の基本です。昼休みには、6年生を中心にたてわり遊びで元気に体を動かしていたので、今日はぐっすり眠れることでしょう。

「だるまさんの1日という遊びをしています」

「大なわで全員とびをしています」

2013年11月20日水曜日

正しい歯みがき教室


 今日は、1年生で「正しい歯みがき教室」がありました。これは、福井県下の低学年を対象にした事業です。福井県の小学生は、虫歯のある児童の割合が多いという実態があるので、早期からの正しい歯みがきの習慣の定着を図ることが目的です。

 染め出し剤を使って歯の汚れを確認したところ、歯と歯ぐきの境目や奥歯のみぞなどに汚れが残っていることがわかりました。みんな給食後に時間をかけてていねいに歯みがきをしたのに、まだ汚れが残っていることにおどろいていた様子でした。



赤く染まったところの色塗りをしています



 その後、歯科衛生士さんから正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。「えんぴつの持ち方でみがこうね。」のアドバイスもいただき、早速やっていました。歯の形に合わせて、歯ブラシの向きを変える場面でも、上手にみがくことができました。習ったとおりにやってみると、みんな「うわー!まっしろになった!」と喜んでいました。

 
 
奥歯のかみ合わせもしっかりみがこう


 最後に感想を発表してもらうと、「今日ならったやり方をやってみたいです。」や、「歯がきれいになってうれしいです。」などの声がありました。これからも、正しいみがき方で歯みがきを行い、自分の歯を大切にしてほしいと思います。

2013年10月29日火曜日

名田庄げんきアップ集会


 今日は、元気ハツラツ委員会による「名田庄げんきアップ集会」が開かれました。

 まず始めに、小学校の元気ハツラツ委員会から発表がありました。本校の課題である早く寝るためのアドバイスを教えてもらったり、「すいみん列車の旅」という紙芝居を見せてもらったりしました。眠りについてから約1時間後に成長モルモンがたくさんもらえることを学びました。また、「すいみん列車は毎晩夜9時(高学年は10時)に出発するので、みんな乗り遅れないようにしてくださいね。」というメッセージも送られました。
小学生:すいみん列車の旅の紙芝居

名田庄中の健康委員のみなさんに来てもらい、小学生にアウトメディアの大切さを話してもらいました。メディアを上手に利用するためのルールの紹介や、それに取り組んだ結果どのような変化があったかについて、楽しい劇を交えながら教えてもらいました。生活リズムが整うだけでなく、学習面や友だち・家族との付き合い方にもよい変化がみられたそうで、小学生にとっても参考になりました。
 
中学生:メディアを使うときのルールの紹介
 最後に、保健師さんからお話があり、楽しいクイズ形式で、睡眠やアウトメディアについて学ぶことができました。「日本の子どもは世界で1番テレビやゲームの時間が長いのは本当?」など、興味深いクイズがたくさんあり、子どもたちは正解する度にうれしそうに喜んでいました。ちなみにこのクイズの答えは、「○」です。
 
 
保健師さん:楽しくわかりやすい○×クイズ
 今回は中学校の健康委員の皆さんや、町の保健師さんも参加してくださり、健康についてみんなで考えるよい機会となりました。今日学んだことを、これからの生活に活かしてほしいと思います。

2013年10月10日木曜日

「10月10日は、目の愛護デーです」


今日は「目の愛護デー」です。本校では10月に入ってから今日までに、今年度2回目の視力検査を実施しました。


現在、福井県の子どもたちの健康課題の一つに、「目」が挙げられます。本校でも子どもたちの生活の様子から、姿勢が悪い子、メディアへの接触時間が長い子、睡眠時間が短い子などが多く、とても気になります。これらはどれも、目にとって負担がかかるものばかりなのです。

一見、睡眠時間は目の健康とは関係ないように思われがちですが、目は起きている間ずっと外からの刺激を受け続け働いています。目を休ませるには、目を閉じる時間をしっかりととることが大切です。

また、目から見たものを情報として処理するのは脳です。目を開けている間は、脳も休まず働いています。目はもちろん、脳を休ませるためにも、睡眠をしっかりとりましょう。


本校では、読書の後に「目のリフレッシュタイム」を設けています。このように、特に近くの物を見続ける作業を行った後や、目が疲れていると感じたときには、遠くを眺める時間をとることも効果的です。ぜひ、御家庭でも取り入れてみてください。

1年生の視力検査の様子

各教室に掲示してあります

2013年6月4日火曜日

むし歯予防デー


 今日6月4日は、「むし歯予防デー」です。今日は6年生でかむことの大切さについて学習しました。昔の人と比べて現代人はあごが小さくなっていると言われています。そのため歯並びが悪い子が増えているそうです。

 授業では、弥生時代から現代までの食生活の変化に目を向けて、食事の時間やかむ回数について考えました。「あごを鍛えるためには、よくかんで食べるものを食べないといけない」ということを、子どもたちもよく理解していました。

今日は実際にポテトチップスとスルメをかんで、かむ回数やだ液の出方の違いについて学習しました。かたいスルメを食べたときには、かむ回数も多く、だ液の出方も多いことが、6年生の実験結果でも見事証明されました。

よくかむと、だ液がたくさん出て、むし歯予防になることだけでなく、たくさんの効果があります。写真の「ひみこのはがいーぜ」みなさんもぜひ覚えてください。おやつを選ぶときなど、時々かみごたえのあるものを選べるといいですね。

歯を守る10のやくそく、守ってね
現代ではかむ回数がずいぶん減っているね



よくかんで、いいことがいっぱい

2013年5月30日木曜日

今日の保健室

 
 今日は眼科検診がありました。
 
 視力検査とは違い、小浜市にある田中病院の眼科医さんに来ていただき、目に関する伝染性の病気や、アレルギー性結膜炎などの病気がみられないかなどを調べていただきました。

 「前髪が長いので、切っておいてね!」と注意されている人がいました。前髪が長いと、眼球を傷つけたり、ゴミやホコリを運んだりして、結膜炎やものもらいなどの病気に罹りやすくなります。大切な目を守るため、長すぎる前髪は切るかピンなどで止めるように工夫できるといいですね。

 
  さて、今日は支援員さんの来校日でした。
 
 昼休みには、支援員さんといっしょに保健室で切り紙をして過ごしている児童がいました。すっきりしない天気が続き、外遊びができない日には、子どもたちもウズウズしているようですが、たまには手先を動かしてみんなで作品作りを楽しむのもいいですね。何かに熱中して取り組むことは、心の安定にもつながるようです。外遊びができずにモヤモヤしていた子どもたちにも、笑顔が戻りました。できた作品は保健室のどこかに飾る予定です。お楽しみに!
 
「うわー!かわいい!」と大喜びの子どもたち♪

この本を参考にしました。保健室で癒しのグッズとして大活躍です!
 

2013年4月25日木曜日

内科健康診断がありました


   今日は1~3年生の内科健康診断がありました。学校医の中村先生と、研修医の先生2名、看護師さんの計4名の方々にお世話になりました。

この健康診断では、心臓の音や、呼吸の様子、皮膚や骨の状態など体全体をみていただき、病気にかかっていないかを調べます。学校での健康診断は、スクリーニングといわれるおおまかな検査ですが、毎年一人ひとり丁寧に時間をかけてみてくださいます。



口を大きく開け、扁桃腺の腫れはみられないかをみてもらっています!
 

子どもたちが安全に安心して学校生活を送ることができるよう、いろいろな方がそれぞれの立場でサポートしてくださっていることに感謝したいですね。

 さて、新学期が始まり、間もなく4月が終わろうとしています。少し疲れが出てきた頃なのか、風邪などで体調を崩す児童がいます。今週は土曜日も授業日となっているため、少し長いですが、生活リズムをしっかりと整え、体調管理をしっかりとしてほしいと思います。休み明けの遠足では、全員そろって元気に出発してほしいなと思います。

2013年2月20日水曜日

4年生で保健学習を行いました!


 3限に4年生が保健学習「育ちゆく体とわたし」を学習しました。今日の学習は、「大人にちかづく体」をテーマにしたもので、担任と養護教諭のティームティーチングによる授業でした。
 初めにシルエットクイズを行い、小学校1年生、6年生、大人について、それぞれ男女の体つきの違いについて考えました。大人にちかづくにつれ、男子はがっしりした体つきに、女子は丸みをおびた体つきになることが分かりました。

その後、体つき以外で男女の体に起こる変化について、みんなで意見を出し合いました。みんな自分の心と体に向き合って真剣に考えることができていました。体の発育や発達には個人差があることを伝え、自分の体の成長について肯定的に捉えられるように指導しました。
 これから思春期を迎え、心や体にいろいろな変化が起こり始める時期ですが、今日の授業でその心構えができ、不安に感じることが少しでも軽減されたことと思います。来週は、「体の中で起こる変化」について学習する予定です。これを機に御家庭でもぜひお話をしていただけるとありがたいです。
「男女の体つきの違い、わかるかな?」
みんな真剣に考えていますね!

2012年12月3日月曜日

感染症等について


寒さが一段と厳しくなると同時に、いろいろな感染症の流行が聞こえてくるようになりました。以下を読んでいただき、感染の拡大防止に御協力いただきますようお願いします。

①感染性胃腸炎に関することについて

  先日の保健だよりでお伝えしましたように、11月下旬より嘔吐・下痢等の症状での欠席や早退が数名出ています。嘔吐や下痢等の症状がある場合には、無理に登校させず早めにかかりつけ医を受診してください。

 感染性胃腸炎の予防法

□ 最も重要な予防方法は手洗いです。食事前・外から帰った後・トイレの後・掃除の後には、必ず流水・石けんで手を洗いましょう。 
□ 下痢などの症状がある人は、食品を扱わないようにしましょう。症状がなくなっても1週間程度(長い場合は1ヶ月程度)は便中にウイルスが排出されるといわれているので、注意しましょう。
□ 加熱は最も有効な殺菌方法です。ノロウイルスは85℃以上1分以上の加熱が必要です。
□ 嘔吐物や下痢便にはウイルスが大量に含まれています。マスクや手袋をつけ、換気をしながら、処理を行いましょう。消毒に歯家庭用漂白剤を薄めたものが有効です。(具体的な処理の方法は保健だよりでお知らせしたとおりです。)
 


②インフルエンザに関することについて

 
  今のところ近隣の学校等での流行の情報は入っていませんが、油断せず予防に努めていただくようにお願いします。(予防方法は下記を御覧ください。)
   急な発熱・関節痛・のどや鼻の症状・頭痛・だるさなどの症状がある場合には、インフルエンザの疑いがありますので、受診していただきますようお願いします。

インフルエンザの予防法
 
□ 日頃から十分な休養とバランスのとれた食事を心掛
  けましょう。
□ こまめに手洗いうがいをしましょう。
□ 外出時や症状が出ているときには、マスクを着用し
  ましょう。
□ 流行時には人混みを避けましょう。
□ ワクチンの接種をしましょう。


 
 【インフルエンザの出席停止期間の変更について】

 インフルエンザの出席停止期間が変更になりました。これまでは「解熱後2日を経過するまで」でしたが、それに加え「発症後5日が経過していること」も条件になりました。御理解と御協力をよろしくお願いします。

嘔吐物処理は正しい方法で!
手洗いうがいは石けんでしっかりと!

 

2012年11月5日月曜日

「風邪に負けない元気な心と体を!」

  11月になり、風の冷たさが厳しく感じるようになりました。学校では、風邪の症状を訴える児童が出てきています。風邪の予防には、手洗いうがいはもちろんですが、やはり大切なのは早寝早起き、バランスのとれた食事、十分な休養など規則正しい生活習慣です。体調不良で保健室へ来室する児童と話をすると、睡眠不足の児童や朝食をしっかりと食べていない児童、また便秘気味の児童が目立ちます。今一度生活習慣を見直してみましょう。

また、咳や鼻水などの症状がある場合には、マスクをするなど、周りへのエチケットも忘れないようにしてほしいですね。

一方で、元気に外へ出て体を動かしている児童もいます。たくましい心と体をつくり、風邪に負けないで、元気に過ごしてほしいなと思います。

 さて、保健室前の廊下には「かぜすごろく」が登場しました。すごろくを楽しみながら、風邪予防について学んでいます。他学年との交流の場でもあり、素敵なコーナーとなりました。


「もこもこ厚着はみっともないよ。下着を着るとあたたかいよ。」だって。

やったー!めんえきくんカードがもらえたよ。

 

2012年10月4日木曜日

健康はつらつ委員会~目を大切にしよう~


今日の6時間目は5・6年生の委員会がありました。健康はつらつ委員会では、毎回ケロケロセット(嘔吐物処理セット)の補充をしたり、毎日行っているハンカチつめ調べの集計を行ったりしています。

さて、今月の保健目標は「目を大切にしよう」です。視力の低下については、現在名田庄小学校の健康課題の1つでもあります。今日の委員会では、今後予定している集会に向けて、目の健康を守るためにできることを話し合いました。委員会の児童からは「テレビを見るときは2m以上離れてみる」や「暗い所で目を使わない」、「1日1回は山など遠くを見る」などの意見が出ました。

名田庄小学校のみんなが、目の健康に関心を持てるよう、健康はつらつ委員会の今後のがんばりに期待したいと思います。


「毎朝やっている目のリフレッシュタイムを家でもできるといいね!」


2012年6月20日水曜日

☆歯みがき上手になったかな☆

今日の5時間目,2年生を対象に『正しい歯みがき教室』を実施しました。昨年11月に学校歯科医の工藤先生や歯科衛生士さんに来ていただき、正しい歯のみがき方虫歯になりやすい部分のお話をしていただきました。それから半年がたちましたが、子供たちは歯の磨き方を覚えているでしょうか。
まず歯の模型を使い,磨き方を確認しました。すると、「ちゃんと覚えています!!」と何人もの児童が答えてくれました。

前歯はシュッシュッ   外側はグルグル   内側はコチョコチョ

その後、歯の磨けていないところを見つけるためにカラーテスターという錠剤をかみくだき,口の中を染めました。2分後に自分の口の中を見てみると・・・。子供たちの歯は赤く染まっていましたが、前回に比べると染まっている箇所が少なかったように感じました。
 この半年間で歯の磨き方が上手になり、磨き残しも少なくなっていたので、これからも歯の健康を保てるように磨き方に注意しましょう。

2012年2月14日火曜日

友達何人わかるかな?

今日スクールカウンセラーの中川先生と5年生は3時間目、4年生は4時間目にブラインドデートというゲームをしました。ブラインドデートとは、事前にとったアンケートの紙だけを見て、クラスの中の誰が答えたのかを当てるゲームの事です。その紙には、自分の特徴や将来の夢、家族構成や靴のサイズなどが書いてありましたが、「全然わからん」と言う声や、「こんなん簡単やん」と言う声が聞こえてきました。みんなの感想には、友達の知らない部分がわかって嬉しかった、難しかったけど楽しかったという意見があり、友達を見つめる良い時間になりました。

2012年1月26日木曜日

風邪の予防はできていますか


 今週から、名田庄小学校でもインフルエンザに感染する児童が何名かみられるようになりました。そこで、校内ではマスクを着用するようにし、手洗いは必ず石けんでするなど予防を強化しています。委員会でもみんなにマスクと手洗いを呼びかけています。まだまだ油断はできません。全校児童のチームワークを発揮して、この季節を乗りきりましょう!!

2011年11月15日火曜日

☆★☆歯みがき教室☆★☆

 今日の5時間目,1年生を対象にした『正しい歯みがき教室』を実施しました。学校歯科医の工藤先生や歯科衛生士さんに来ていただき、①正しい歯のみがき方②虫歯になりやすい部分のお話をしていただきました。まず歯のみがけていないところを見つけるためにカラーテスターという錠剤をかみくだき,口の中を染めました。2分後に自分の口の中を見てみると・・・。昼休みに歯みがきをしてきたようですが,みんなの口はきれいなピンク色に染まってしまいました。そこで大きな歯の模型を使い,
         前歯はシュッシュッ
           外側はグルグル
             内側はコチョコチョ
と1年生にわかりやすい説明をしてくださり,みんな必死になってまねをしてみがいていました。
 特に以下の3つの箇所に汚れ(歯垢)やばい菌がたまるそうです。気をつけましょう!!
1 歯の根本(歯茎と歯の間)
2 歯と歯の間
3 歯のすきま

2011年10月4日火曜日

☆委員会の活動☆

 今日の委員会で、パワーはつらつ委員の児童たちが保健室の前をリニューアルしてくれました。折り紙で鶴やハートをたくさん作り、掲示板に貼ってくれました。委員長を中心にみんなとても熱心に作業に取り組み、とても素晴らしい飾りつけができました。また、ポスターには『風邪をひかないようにしよう』という目標を書いて、自分たちで全校生徒を見守っていこうという気持ちになりました。

2010年6月10日木曜日

歯の衛生週間です!


 今週は、歯の衛生週間です。
 学校では、体重測定後に、それぞれの学年に応じた歯に関する学習をしています。

 本校では歯肉炎の児童が多いため、子どもたちも今年度の歯科検診で、
「歯肉炎って言われたらどうしよう・・・」とドキドキしている様子でした。

 そこで高学年では、歯周病について学習しました。
むし歯は一度罹患すると歯医者さんで治療してもらわないと治ることはありませんが、
軽い歯肉炎はきちんと予防すれば、健康な歯肉を取り戻すことができます。
 小学生のうちに、正しい知識と、歯みがきのテクニックを身につけ、
自分の歯を生涯守り続けるようになってほしいと思います。

2010年2月16日火曜日

クラブ探検

 今日の6時間目は、クラブ探検がありました。
3年生が5~6人グループに分かれて、色々なクラブを探検しました。

 いつも元気いっぱいの3年生も少し緊張していた様子でしたが、
終わったころにはもうお目当てのクラブが決まっている児童も多く。
会話がはずんでいるようでした。

 一方4年生以上のみんなも、3年生にわかりやすく説明してくれました。
「たてわり活動」の中で、上級生が下級生をサポートする姿勢は、
大変頼もしいです!みんな立派です!!

 また、来年の今頃は、今の3年生が同じように下級生に、
教えてあげているのでしょうね。

2009年12月8日火曜日

インフルエンザ情報

 新聞やHP等で見る限り、県内の学校ではまだまだ新型インフル
エンザによる臨時休業が相次いでいるようです。
 本校の現在の状況はというと、現在までに罹患者は全校で55名。
およそ35%の子どもたちが罹患したことになります。先週あたりか
ら落ち着き始めてはいますが、まだまだ油断は禁物ですね。

 これから、ますます気温が下がり空気も乾燥します。
暖房器具を使用する際は、換気・加湿を心掛けていきたいものです。
 ちなみに保健室では、1リットルの加湿器を使用していますが、
すぐに使い切ってしまいます。
 
 ウイルスは目には見えないものだからこそ、意識して取り組みたい
ですね。