2019年11月29日金曜日

サツマイモパーティ&おもちゃランド

 2年生の生活科の学習で、お世話になった方に感謝の気持ちを伝えるために「サツマイモパーティ&おもちゃランド」を行いました。
 地域の方や1年生、先生方を招待し、自分たちで収穫したサツマイモを使ったお菓子を食べてもらったり、サツマイモの紙芝居をしたりしました。また、牛乳パックや空き箱などを使った手作りの動くおもちゃで楽しく遊んでもらいました。

2019年11月28日木曜日

算数での話し合い

 今日は、4年生で「がい数」の学習をしました。複雑なわり算をがい数にして計算をします。どの位を四捨五入しているのか、切り捨てるのか切り上げるのかなどをペアで話し合い、できるだけ簡単に計算ができる方法を考えました。今、身の回りでもがい数が使われている場面はないかみんなで探しています。おうちでもがい数を見つけてみてください。




2019年11月27日水曜日

若狭図書学習センターに行ってきました。





  本日、2年生が生活科の学習で、バスに乗って若狭図書学習センターへ行ってきました。
 バスに乗る際には、整理券を取り、自分の降りるバス停で「止まります」のボタンを押して、お金を払って降りるという体験を一人一人が行いました。
 また、若狭図書学習センターでは、図書館でみんなが気持ちよく使えるようにするために様々な工夫があることや、実際に本を借りる体験を行いました。

2019年11月26日火曜日

栄養教諭による授業

 6時間目、5年生が「五大栄養素」について栄養教諭から教えていただきました。
はじめに、「なぜ、食べるのか」を考え、食べたものが体内でどのようなはたらきをするのかを考えました。その後、「五大栄養素」のはたらきを確認し、今日の給食の献立に使われていた食材を栄養素ごとにグループ分けしました。
 児童からは、「食品を組み合わせて食べることが大事だとわかりました。」「五大栄養素の食品だけでなく、たくさんの食品を食べたいと思います。」といった感想が出ました。
 




2019年11月25日月曜日

名田んぼ米

 本日の給食のお米は、地域の方に協力していただいて収穫した名田んぼのお米です。
 先日の里山まつりでも地域の方々への恩返しにと名田んぼで収穫したお米を地域の方々に配布しました。今回は、給食センターにお願いして、炊いた名田んぼ米を給食で披露することができました。名田庄小学校5年生も特別な思いで、今日の給食を食べました。やはり自分たちの手で収穫したお米はとてもおいしかったです。たくさんの協力をいただき、このような経験をすることができました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

2019年11月22日金曜日

交流学習の準備(6年生)

 6年生は、11月26日(火)地域の授産施設の方々と交流学習を行う予定をしています。今、グループごとに出し物を考え、がんばって準備を進めています。当日は、一緒に楽しい時間を過ごせるといいなと思います。

2019年11月21日木曜日

消防署見学

3年生が社会科で名田庄分署の見学に行きました。
指令が入電する部屋や消防服に着替える部屋の様子を紹介していただきました。


救急車の装備を教えていただき、担架で救急車に運ばれる体験もしました。


若狭管内で最新の消防車の装備を見せてもらい、全員放水体験もさせていただきました。
質問にも丁寧に答えてもらったので、予定の時間を大幅に過ぎてお世話になりました。 

2019年11月20日水曜日

ふくいの地場産学校給食

今日の学校給食は「若狭牛とむかごのおこわ」「大根たっぷりおでん」「白菜のゆこう和え」「梅ゼリー」でした。地域の特産品がたくさん入った給食です。
 「若狭牛」はおおい町川上地区で育てられた牛で、坂井市や若狭町でも育てられています。「むかご」はおおい町の特産品である「じねんじょ」のつるの葉の付け根にできる膨らんだ芽のことで、今の時期にしか出回らない旬の食材です。
 今日は給食の時間に、献立を確認しながら、地域の食材について勉強し、また、他のメニューにも使われている地場産の食材についても確認しながら、おいしく給食をいただきました。



2019年11月19日火曜日

障がい理解教育

 19日(火)、3・4限目に4年生が地域の授産施設へ行き、訓練生と交流をしました。
 施設や普段の作業についてのお話を聞いたり、体操を見学しました。その後、4年生が準備したゲームを一緒に行いました。交流体験を通して、福祉や障がいに対する知識や理解を深め、豊かな心を育むことを目的に行っています。
ハンカチ落としをしています。

2019年11月18日月曜日

1年生 はみがき名人になろう

 11月13日(水)5限目、1年生教室にて「はみがき教室」がありました。歯科衛生士のお二人に応援に来ていただき、ブラッシング指導をしていただきました。
 1年生児童にとって、学校での「歯垢の染め出し体験」は初めてでしたが、夏休みに親子で取り組んでいただいていたので、抵抗なく取り組めていました。
 鏡で自分の口の中を見ながら「赤く染まった所が夏休みの時より、少ない(多い)」とつぶやく児童が複数いました。以前の状態と比べながら、しっかりと観察できるようになってきたことに成長を感じることができました。
 今後も、給食後の歯みがきタイムを中心に丁寧な歯みがきができるよう声をかけていきたいと思います。 

2019年11月15日金曜日

後期指導訪問

 今日は、後期指導訪問を開催しました。
 公開授業として3時間目の6年生総合的な学習と、4時間目の4年生算数の授業を見ていただきました。他校の先生方も見に来られ、緊張している様子もありましたが、子どもたちは友だちと意見を交流し合いながら一生懸命に授業に取り組んでいました。
 


2019年11月14日木曜日

こども園交流訪問

 14日の午前中、1年生が名田庄こども園へ行って年長組の子どもたちと交流してきました。
 生活科の学習で、こども園の子どもたちと一緒に秋見つけをし、秋のもので遊んだり、自分で作ったおもちゃで遊んだりしました。交流を深めるなかで、1年生自身の成長にも気づくことができました。
ペットボトルのふたで作ったこまで遊んでいます。

2019年11月13日水曜日

大飯郡小中学校連合音楽会

  13日、午前中に高浜町文化会館で、小中学校連合音楽会が行われました。本校からは、4・5年生が参加しました。「夢の世界を」を合唱した後、リコーダーで「パプリカ」の演奏をしました。緊張している児童もいましたが、今までの練習の成果を精一杯本番で出すことができました。

2019年11月12日火曜日

名田庄元気アップ集会

 業間から3時間目にかけて、名田庄元気アップ集会が行われました。
 はじめに、小学校の合唱・リコーダー奏披露がありました。子どもたちは、明日の郡音楽会に向けて一生懸命歌い、合奏することができました。
 次に、中学校の合唱披露がありました。子どもたちから
「中学生の合唱は声が大きくて、とても上手だった。」
という声が聞こえました。
 その後、小中合同の健康委員による元気アップ集会が行われました。子どもたちからは、
「歯肉炎や虫歯についてたくさんのことがわかりました。」
「今からもっとていねいに歯磨きをして、虫歯を予防したいです。」
などの感想がでました。

 


2019年11月11日月曜日

毛筆の授業

 4年生では、週に一度書写の授業を行っています。筆の動かし方や、とめ、はね、はらいに気をつけながら、のびのびと良い字を書いています。静かな空間の中で、集中して字を書くことで、字が上達するだけでなく、落ち着いて物事に取り組む力も育っていると感じています。

2019年11月7日木曜日

すみで表そう(6年生)

 6年生は、図工で「すみで表そう」という学習をしました。すみの濃い、うすいを上手に使い分け、大きめの和紙の上に、動物や花や竹などの植物、富士山などを思い思いに描き上げていました。


2019年11月6日水曜日

ブランケットファミリーさんのお話し会

  読書月間の取組として、毎週読み聞かせに来ていただいているブランケットファミリーさんによるお話し会をしていただきました。
  今年は高学年を対象に行っていただきました。プログラムは全部で5つ、それぞれ趣向の異なるお話を楽しむことができました。
 群読「こんにちは」
 大型絵本「とべ バッタ」
 朗読「いうことをきかないうなぎ」
 詩(参加型)「おちゃのじかん」
紙しばい「しちどぎつね」
明日は低学年対象に図書委員会のお話し会があります。

2019年11月5日火曜日

全校で遊びました。

 11月1日(金)に、業間の時間を使って、全校で「増え鬼」遊びをしました。5・6年生が順番に鬼役をして、逃げ回る児童を次々にタッチしていました。
 5・6年生の鬼役の児童の中には、低学年児童を後回しにして、高学年児童を先に追いかける子もいて、優しい一面を見ることができました。短い時間でしたが、全校で楽しく遊んだ経験は、よい思い出となって記憶に残ることと思います。
 











2019年11月1日金曜日

秋見つけ

 11月1日(金)の3・4限目に、1年生が小倉の刈田彦神社まで、生活科の学習で行ってきました。
 秋の物(木の葉や実)を拾い集め、秋の自然に関心をもち秋と関わる中で、夏の頃と様子が変わっていることに気づくことを目的に活動しました。子どもたちは、境内やその周辺で秋の物をたくさん見つけていました。
 今後の学習では、夏との違いに気付くように支援していきます。
どんぐりを探しています。