2020年2月28日金曜日

新1年生体験入学

 2月28日(金)に、4月に入学する名田庄こども園のゆり組の子どもたちが、バスで小学校に来校し、学校生活の体験をしました。

 1年生児童が中心となって、日常の学習や生活を寸劇を通して紹介しました。そのあと、グループに分かれて、手をつなぎ学校案内をしました。新入生が入学を楽しみにしてくれるように、精一杯頑張りました。
 最初は緊張していたゆり組の子どもたちも、少しずつ、笑顔が見られるようになり、よい体験になったことと思います。

 4月にかわいらしい1年生が元気に入学してきてくれることを、全校で楽しみにしています。
掃除の仕方を説明しました。

ゆり組の子どもたち

手をつないで学校案内!

2020年2月27日木曜日

校内なわとび大会

 今日は、校内なわとび大会がありました。
 各学年の種目跳びは次の通りで、1分間跳びその合計回数で競いました。
  1年生:前あや跳び・後ろあや跳び 
  2年生:前交差跳び・後ろあや跳び
  3・4年生:前二重跳び・後ろ交差跳び 
  5・6年生:前二重跳び・後ろ二重跳び  
 それぞれが練習してきた力を出し、最後まで諦めずに跳び続ける姿が印象的でした。高学年の姿を見て、「もっと跳べるようになりたい!」「来年に向けて練習します!」と感じている子どもたちもいました。自分の目標を達成できるよう、みんなで応援し合いながら今後も練習ができるように支援していきます。

2020年2月26日水曜日

掃除を頑張っています

 3学期も残り少なくなってきました。進級に向けて、様々なことを頑張っています。
 昼休みが終わり、掃除の時間になると、黙々と掃除に取り組めています。高学年の子が中心となり、学校中がピカピカになるように頑張っています。清潔な環境で勉強も頑張って欲しいと思います。 





2020年2月25日火曜日

誕生日集会

 今朝、今年度最後の誕生日集会が行われました。2月、3月生まれの児童のお祝いでした。
 一人一人が名まえや好きなもの(動物、スポーツなど)とその理由を全校の前で発表しました。
 最後に、全員で「Best Friend」を合唱し、体育館全体が温かい雰囲気に
包まれました。

 



2020年2月21日金曜日

遠隔システムで他校との交流


 今日3時間目、6年生が遠隔システムを用いて、佐分利小学校の児童と交流しました。
 総合的な学習の時間に学んだことを、発表し合いました。児童は、リアルタイムで交流できる雰囲気を楽しみながら授業に集中していました。
 今後も、遠隔システムを活用して、子どもたちの学習の幅を広げられるようにしていきます。

2020年2月20日木曜日

命を守る行動を

 今日は、避難訓練が行われました。
   時間や場所は事前に伝えず、いつ、どこで起きるか分からないという意識を子どもたちに持たせた上で行いました。教室、廊下、トイレ、グラウンドなど様々な場所で放送を聞き、静かに落ち着いて行動できました。万が一の場合に備え、継続して訓練をしていきたいと思います。

2020年2月19日水曜日

5年電磁石

 5年生の理科では、電磁石の学習を行っています。
 学習の最後に、電磁石を利用したものについて知ろうということで、モーターについて学習し、モーターを使った車・モーターカーを作りました。モーターが回る度に歓声が湧き、早くできた人はどうすれば速く走るのかを今までの学習の中から考えて、改良を加えていました。
 自分の力で、何かが作れるという喜びを味わうことができましたし、試行錯誤を繰り返し、よりよいものにしていこうとするチャレンジがたくさんできました。


たてわり遊び

 2月18日の昼休みに、今年度最後のたてわり遊びを行いました。赤、白、青、黄どの色も体育館で元気よく「鬼ごっこ」や「だるまさんが転んだ」などをして遊びました。
 6年生が計画するたてわり遊びは今回で最後でしたが、1年生から6年生まで楽しい時間を共に過ごすことができました。



2020年2月17日月曜日

卒業記念写真撮影

 昼間はよく晴れて小春日和というよりも、春の陽気そのものに感じられました。
 卒業式まで21登校日となる今日、卒業記念写真撮影がありました。
 元気いっぱいの6年生17名、3月18日の卒業式本番もこんな日だといいですね。


2020年2月14日金曜日

なわとび集会

 今日の業間に、なわとび集会があり、児童がなわとびの模範演技を披露しました。
 前あやとびから始まり、側振とび、返しとび、二重跳び、交差二重跳び、三重跳び、ダブルダッチなど、たくさんの技が披露されました。見ている児童からは「すごい!」などの歓声や拍手がおこっていました。
 これまで体育の授業や休み時間に、たくさんの練習をしてきました。演技を披露することで、本人の自信につながったと思います。また見ていた児童は刺激を受けたと思います。
 なわとび大会は2月27日です。今日の発表をきっかけに、さらに練習に励むように支援していきます。



2020年2月13日木曜日

ブックトーク

 先月30日は、2・3・4年生がブックトークをしました。
今日は昼休みに名田庄図書館の職員の方々に来ていただき、1・5・6年生でそれぞれブックトークを行いました。
 この活動を通して、読書好きな子どもたちを育んでいきます。
1年生の様子です。

5年生の様子です。

6年生の様子です。


2020年2月12日水曜日

2回目の他校との交流

 12日(水)3限目に、先週に続き3年生が遠隔システムを活用した授業を行いました。今回は、おおい町佐分利小学校の3年生との交流会でした。総合的な学習の時間に学んだことを、同じ3年生同士が発表しあい質問や感想を交換しました。
 子どもたちは、他校の児童とリアルタイムで話すだけでなく、顔の表情や服装、学級の雰囲気まで、映像を通して感じることができ集中して取り組めました。
 今後も、上手に遠隔システムを活用して、子どもたちの学習の幅を広げられるようにしていきたいと思います。


2020年2月10日月曜日

3年生 他校と交流

 先週金曜日、総合的な学習の時間に3年生が茨城県の安中小学校と遠隔システムを使って交流を行いました。
 名田庄小学校の3年生は、作った地図を使って名田庄の地域紹介、特産品「自然薯クッキー」「名田庄漬け」、名所「ホタルの里」、お祭り「自然薯祭り」「星のフィエスタ」の紹介、自然薯を広めるために作った「キャラクター」「歌・ダンス」の発表をしました。画面を通して大きな拍手をもらい、子どもたちは達成感を感じiいました。
 安中小学校の3年生も、地域の特産品や名所等を紹介してくれました。「知らなかった!」「そうなんだ!」と言いながら、一生懸命にメモをとっていました。中でも、いちごの名前の由来が、「い=魚」「ち=血」「ご=子」ということに驚いていました。また、発表内容だけでなく「一人一人が堂々としゃべっていました。」「どの発表も意味が分かりやすかったです。」と、発表の様子にも感銘を受けたようでした。



2020年2月7日金曜日

福井県ふるさとの日

 本日2月7日は、「福井県ふるさとの日」でした。今から139年前に、石川県の一部と滋賀県の一部が統合され、福井県となり、この日を故郷福井への思いを新たにする記念日として決められました。
 そこで、今日の給食のメニューは、若狭の郷土料理である「焼き鯖のちらし寿司」や「のっぺい汁」などがでました。また、白菜や大根、白ネギ、しいたけ、里芋など地場産食材がたくさん使われた給食でした。
 また、日頃から給食などでお世話になっている方へ感謝の気持ちを伝える集会を行いました。代表児童に合わせて「ありがとうございました!」と大きな声で言えました。

2020年2月6日木曜日

中学校体験入学

 午後から、6年生が中学校の体験入学に行きました。
 開始式の後、校舎見学を行いました。その後、学校紹介が行われ、中学1年生がパワーポイントを使用しながら中学校の1日の生活などについて話をしました。また、6年生が事前に外国語の学習で書いた”My best memory."についての英作文を一人ずつ発表し、英語を使って中学生に質問もしました。その後、部活動見学を行い、体験入学が終了しました。
 以下は、児童の感想です。
・部活動では、先輩方が大きな声を出していてすごいなと思いました。中学校に入った ら、勉強と部活動を頑張りたいです。
・今日の体験入学では、先輩方がやさしく案内してくださったので、とても安心しました。中学生になったら、ルールやマナーを守れるようにしたいです。



2020年2月5日水曜日

CRT(標準学力検査)を行いました

 今日はCRT(標準学力検査)が行われました。4月からの学習のまとめのテストです。
 今日から明日にかけ、1・2年生は国語と算数、3~6年生は国語、算数、社会、理科を行います。各学年、一生懸命問題に向かって解いていました。


2020年2月4日火曜日

掃除場所変更

 今日から新しい掃除場所に変わり、新鮮な気持ちで掃除に取り組む児童の様子が多く見られました。
 初日はいつもよりも3分早く集合し、曜日ごとの役割分担を決めます。掃除場所で一番年上の児童が用紙に記入し、みんなが公平になるように考えながら決めてくれています。



2020年2月1日土曜日

学習発表会

 本日は、学習発表会でした。
 1,2年生は、生活科や国語、音楽で学習したことの発表を、3年生以上は総合的な学習の時間に学習してきたことのまとめを発表しました。
 今日の発表のために、3学期に入ってから今まで学習してきたことをまとめる作業と準備、練習を頑張ってしてきました。緊張をしている児童もたくさんいましたが、上手に学習してきたことを伝えることができました。
 お忙しい中、参観していただいた保護者の皆様、地域の方々、ありがとうございました。