2018年11月30日金曜日

重さをはかろう(3年生)

 2時間目の算数の授業に、身のまわりのいろいろな重さを量る学習をしました。教室から量りたい物を選んで理科室へ持って行き、班で協力しながら重さを量りました。
 量る時には、
  ・平らなところに置いているか
  ・はじめにはりが0をさしているか
  ・重過ぎるものをのせていないか
  ・目盛りを真正面からよんでいるか
に気を付けました。色々なものの重さを量っていくと、「算数の教科書と国語の教科書では重さが少し違う!」「この秤だとランドセルは重すぎるし量れんな~」「筆箱は軽いし、こっちの秤で量ろう!」「1目盛りがどれだけかを読むのが難しいなあ」などいろいろなつぶやきがありました。



2018年11月28日水曜日

昼休み

 今日の昼休みも、元気よく遊んでいる児童が多くみられました。縄跳びやサッカー、ハンドベースなど、学年の壁を越えてみんなで仲良く遊ぶことができるのは、とても良いことですね。声をかけあったり、大きな声で笑ったりしているのがとても印象的でした。

               

招待状

 2年生が1年生に招待状を持ってきてくれました。生活科で栽培をしている、さつまいもをつかったパーティーの招待状です。
 1年生の似顔絵やさつまいもの絵、丁寧に書かれた文字を見て、1年生は大喜びでした。
 さつまいもパーティーがどんなものか誰も知らなくても、心はワクワクしています。普段の生活とはちょっと違う楽しみが先に待っていることは、生活に刺激を与えてくれます。
 寒くなり、風邪気味の子も見られますが、パーティーは全員で楽しみたいなと思っています。



2018年11月25日日曜日

御来校ありがとうございました。

 今日は、日曜日ですが登校日。授業参観と教育講演会がありました。たくさんの方に学校に足を運んでいただきまして、ありがとうございました。
 2時間目や4時間目の前の休み時間には、廊下でお家の方を待つ子、友達のお父さんやお母さんにニコニコ話しかける子、教室で普段よりもウキウキとしている子など、うれしそうな子どもの姿がありました。お家の方もそんな子どもたちに笑顔を返してくださり、とてもほのぼのした気持ちになりました。
 参観授業では、どの学級も道徳の授業を行いました。子どもたちが、自分の意見を伝えたり他の人の考えを聞いたりする中で、お互いの考えを深め合い、日々の自分自身の言動を振り返る時間になったことと思います。
 
1年道徳「二わのことり」

2年道徳「よかったよ」

3年道徳「日曜日の公園で」

4年道徳「ともだち」

5年道徳「道案内」

6年道徳「どうすればいいの?」
星の子道徳「はじめてのおつかい」




 3限目は、「朝ごはんは、やっぱりお米」という演題で、若狭農業協同組合長による講演会がありました。まず、子どもたちにとってあまり身近ではない「JA」という言葉。JAは農家の人たちを助け、地域の人々が住みやすくなるように活動されていること、またその具体的な仕事内容を教えていただきました。それに続き、「朝ごはんを食べることの大切さ」「好き嫌いせず食べる大切さ」「お米を食べると良いと言われる理由」など、スライドを見ながら説明していただきました。


 子どもたちの感想には、「お米を食べると勉強に集中できるなどいいことがたくさんあるので、お米を食べるようにしたいです。」「苦手な食べ物も作ってくださっている方に感謝し、がんばって食べようと思いました。」「パンを食べた時は、血糖値がぐっと上がると聞いてびっくりしました。」などの声が聞かれました。
 4限目の授業の後のお昼ご飯には、お家の方が作ってくださったお弁当と、JAの方がくださった「いちほまれ」のおにぎりを「おいしいー!」と言ってもりもり食べていました。しかし、名田庄小学校の子どもたちの中には、時々朝ご飯を食べていない子もいるようです。今日のお話しの内容を生かして、しっかり食べ、毎日健康に元気に学校に来てほしいなと思います。



2018年11月22日木曜日

ブックトーク(2~4年)

 昨日に引き続き、読書月間の一環として、今日は2、3、4年生を対象に名田庄図書館の方にブックトークをしていただきました。
 2年生はともだちにありがとう、3年生はみんな違って当たり前、4年生は命の大切さについてというようなテーマの、人権に関する本を複数紹介していただきました。
 家族や友達から紹介される、本屋さんの広告を見る、図書館で探す等、本との出会い方は様々ですが、こうして専門の方から直接お聞きできる機会はなかなかないかと思います。20分という短い時間でしたが、子どもたちは紹介していただいた新しい本に興味津々の様子でした。

2年生の様子です

2018年11月21日水曜日

読書集会(高学年)

 今月の読書月間の一環として、お昼のにこにこタイムの時間に「読書集会」が行われました。今回は、高学年を対象として図書委員会が、おすすめの本の紹介やクイズ、読み聞かせなどをしてくれました。図書委員会のみんなの発表がたいへん上手で、子どもたちも先生たちも思わず聴き入ってしまいました。自分の好きなジャンルに偏りがちですが、このような機会に様々な分野の本に触れるのも新たな発見があり、いいものです。
 子どもたちの興味の幅が広がり、本を読む機会がもっともっと増えてくれると嬉しいです。

2018年11月19日月曜日

てこのはたらき(6年生)


6年生は理科で「てこのはたらき」を学習しています。てこを使っておもりを持ち上げるとき、支点と作用点のきょりを短くしたり、支点と力点のきょりを長くしたりすると、小さい力でおもりを持ち上げることができることなどを学習してきました。
今日は、「てこを利用した道具」について学習しました。「はさみ」や「くぎぬき」、「せんぬき」「ペンチ」などは、てこを利用した道具であることを知り、それぞれ支点、作用点、力点はどこになるのかを考えました。また、はさみでかたいものをできるだけ簡単に切るには、どうすればよいのかを考えました。できるだけ刃の根元を使って切るとよいということを、作用点と支点とのきょりを短くすればよいことと関連付けて上手に説明することができました。



2018年11月16日金曜日

大なわ大会の練習が始まりました

 今日から、毎年恒例の大なわ練習が始まりました。各色低学年と高学年の2チームに分かれて、制限時間内に何回跳べるかを競います。低学年の児童にとっては、8の字跳びを連続で飛ぶことが、高学年にとってはハイスピードで跳ぶことが難しく、ちょうどよいチャレンジ課題になっています。みんなで励ましの声をかけ合って、うまく跳べたらほめ合って、「楽しい!」と言いながら練習していました。12月14日(金)には大なわ大会が開かれます。それまでに1回でも多く跳べるように、みんなで協力して頑張ります!

2018年11月15日木曜日

後期指導訪問

 今日は嶺南教育事務所の先生をお招きし、後期指導訪問を開催しました。公開授業として、今回は3時間目の1年国語と4時間目の6年体育の授業を見ていただきました。他校の先生方もたくさん見に来られ、いつもと違う雰囲気の中での授業となりましたが、子どもたちはしっかり授業に集中できていました。
 1年生は「じどう車くらべ」の単元の学習をしました。はしご車の仕事や、その仕事に合ったつくりについて挿絵や図鑑等の資料を見ながら話し合いました。自分が見つけた「仕事」や「つくり」を積極的に発表し、聞いている子もしっかり友達の意見を聞くことができました。
 6年生は「フラッグフットボール」というボールゲームを行いました。子どもたちがチームごとに話し合って作戦を考え、ミニゲームの中で試しながら繰り返し練習を行いました。その作戦が成功しても失敗しても、チームメンバーでたくさん話し合いながら試行錯誤する姿がとても良かったです。
 午後からは、授業をもとに研究会を行いました。来ていただいた先生からの御指導や研究会での話し合いをもとによりよい授業づくりに活かしていきます。
1年国語「じどう車くらべ」

6年体育「フラッグフットボール」

2018年11月14日水曜日

今日は肌寒いですが

 今日は、朝から雨が降って、肌寒く感じます。学校の周りの山も紅葉が進んできました。赤、黄、緑の絨毯で、山が覆われています。業間の体育館では、6年生が2年生に大なわを回してあげる姿が見られました。

マラソン大会の表彰と児童集会がありました。

 11月1日に実施した校内マラソン大会の表彰式がありました。各学年3位までに入賞した男女の児童が名前を呼ばれ、賞状は、6年生の男女1位の児童2名が前に出て代表でもらいました。上位の児童は、大会ではスピードに乗った素晴らしい走りを見せてくれて、大変立派でした。また、上位ではなかったけれども、自己ベストを更新した児童、最後まであきらめずに完走した児童も、これもまた、素晴らしかったと思います。マラソン練習で得た自己記録は、貴重な成長の証です。また、次の挑戦も自分でめあてを決めて、頑張ってほしいと思います。
 表彰に続いて、児童集会があり、各委員会から報告がありました。
 はじめに、図書委員会から、「多読賞」の表彰がありました。今年4月から夏休みまでの前半の期間に、各学年で、一番たくさん本を読んだ児童に、この賞状を渡しました。読書の秋。後半も、引き続き、いろいろな本に親しみ、知識と心を豊かにしていってほしいと思います。

 次に健康委員会から、12月14日業間に行う「大なわ大会」の競技の方法について、実演を交えての説明がありました。縦割り活動の一環としての取組なので、色別対抗の大なわ大会となります。練習は16日からスタートし計5回。チームワークを高め、助け合い励まし合い練習を重ねて、当日は、楽しい大会になることを期待しています。


2018年11月13日火曜日

読書の秋


 今月は、読書月間です。おすすめの本の紹介や図書委員の読み聞かせなど、様々な取組を行っています。先日から、おうちの方のおすすめ(思い出)の本の募集も行っています。これを機会に、全校児童の読書数が増えることを期待しています。
 写真は、今日の昼休みの図書室の様子です。高学年の児童が黙々と本を読んだり、次に借りる本を熱心に選んでいました。

2018年11月12日月曜日

1・2年生の交流

10月に2年生が1年生にモルモットのお世話の仕方を教えてくれました。
朝、モルモットを教室に運んでくることや、朝と昼に飼育ケースを掃除すること、エサのやり方、トイレのこと、などたくさん教えてもらいました。
1年生はモルモットがかわいくて興味津々ですが、お世話のことは初めて知ることばかりでした。
今日は2年生にお礼の手紙を書いて渡しました。少しずつ文字を書くことにも慣れてきた1年生。心を込めて書きました。渡す時のドキドキした表情や、渡し終わった後の元気な様子が印象的でした。


2018年11月8日木曜日

理科の実験(3年生)

 今日の3時間目に、3年生の理科「太陽の光を調べよう」で、虫メガネで紙を焦がす実験を行いました。実験を始める前に予想を行いました。
①日光を虫メガネで集めると紙を焦がすことができるか、できないか
②焦がすことができるならば、どのようにすると速く焦がすことができるのか(日光が集まったところが小さくなっているときか、大きくなっているときか)
 ①は、紙を焦がすことができると考えた児童が多く、②は、日光が集まったところが大きくなっているときと答えた児童が多くいました。



 外に出て実験を行うと、「焦げた!」「なかなか焦げないな…」「虫メガネを遠くすると速く焦げた!」など色々なつぶやきが出てきました。また、速く焦がすことのできた友達のやり方を見ながら真似する姿もみられました。教室に戻って、日光が集まったところが小さいと速く焦げることやその理由などを話し合いました。





2018年11月7日水曜日

避難訓練を行いました

 今日は、地震対応避難訓練を行いました。今回は休み時間に実施し、担任の先生が近くにいない場合を想定しました。休み時間には、教室にいる子もいれば、体育館、グランド、廊下にいる子もいます。そんな中、どのように身を守り、どのようにして避難するかを自分で考えなければなりませんでした。
 今日は、消防署の方々が子どもたちの避難の様子を見てくださっていましたが、地震発生時に速やかに自分の頭を守り、静かにその後の指示を聞き、「お・は・し・も」を守って避難できた子がたくさんいたそうです。また、近くに友達や下級生がいる場合には、声をかけて避難した子もいたようです。
 一方で、体育館の壁の下や遊具の下など危険な場所に避難している子もいました。壁が倒壊したり遊具が崩壊して、下敷きになってしまうことも考えられます。「今後、避難する場所に気を付けましょう。」と校長先生の話もありました。
 地震発生時の避難訓練は毎年行われており、学級活動でも避難時の注意点などを学習しているので、その成果は積み重なってきているなと感じましたが、今後も安全な避難について機会がある毎に伝えていきたいと思います。

「お」・・・おさない    「は」・・・はしらない
「し」・・・しゃべらない  「も」・・・もどらない



2018年11月6日火曜日

たてわり遊び

 今日は、昼休みの時間に月に一度のたてわり遊びがありました。6年生を中心に、各色ごと仲良く遊んでいました。だるまさんが転んだや、増やしおに、手つなぎおになど、低学年のことも気遣いながら遊ぶ高学年の姿がみられました。
だるまさんが転んだ

手つなぎおに

増やしおに

2018年11月2日金曜日

冬支度

 11月に入り、寒さが一層身にしみるようになりました。
 子どもたちの服装も、制服の上に一枚暖かそうなジャンバーを羽織るなど、寒さをしのぐ準備が始まっているようです。体調管理には、くれぐれもお気を付けください。
 また、日が暮れるのもたいへん早くなりました。下校の時刻にはすでに薄暗くなってきています。子どもたちの安全面にも気を配っていきたいと思います。

2018年11月1日木曜日

校内マラソン大会

 11月1日に、校内マラソン大会を実施しました。大会に向けて、体育の時間や業間の時間にがんばって練習してきました。自分の力を出し切り、最後まであきらめずがんばっている姿を見てとても感動しました。たくさんの方々の御声援ありがとうございました。

【児童の感想】
 今日のマラソン大会はとてもつらかったです。でも、最後までがんばって走ることができてうれしかったです。スタートをする前はとてもきんちょうしていたけど、ゴールした時は、とてもすっきりとしました。順位も上がり、うれしかったです。

 今年のマラソン大会は、練習するたびにタイムが上がっていたので、本番もがんばろうと思っていました。タイムも順位も上がらなかったけど、精一杯走れてよかったです。応えんが力となって、最後まで走れたのでとてもいい思い出になりました。

 今日は、小学校最後のマラソン大会でした。自分の力をしっかりと出せたし、とても気持ちよく終わることができました。1~5年生が大きな声で応えんしてくれたので、とても力が出ました。中学校のマラソン大会もがんばりたいです。