2012年12月28日金曜日

平成24年もあと少し

 平成24年も残すところわずかになってまいりました。

 2学期までの子どもの様子から、成長したと感じられる姿をたくさん見ることができました。出来なかったことができるようになると本当にうれしいものです。すぐに出来るようになることは少なく、失敗の繰り返しの中で少しずつ出来るようになっていきます。結果だけを見るのではなく、今努力している事実を温かく支えてやることだと思っています。保護者の皆様の御理解と御協力により、2学期も無事終了することができました。ありがとうございました。
 
 新年を迎えるにあたり、子どもとともに新しい年に誓いを立て、平成25年が良い年となりますようお祈りいたします。御家族皆様おそろいで、よいお正月をお迎えください。  (校長)

卒業式に向けて育てているサクラソウです。
きれいな花が咲くよう寒い時期には室内で育てます。
 今年は苗作りが大変難しく、苦労してやっと数をここまで増やし、育ててきました。3月にはどの株も大きく育って、やさしい花を見せてくれるでしょう。
 そして、6年生の卒業をお祝いします。

2012年12月21日金曜日

2学期終業式がありました


 
 今日は2学期の終業式がありました。校長先生からは次のようなお話がありました。
①どんなことでもよいので、何かにチャレンジした人はいますか? 
②体調が悪いとき以外は、学校を休まずにがんばって来ることができましたか?
③冬休み中は、家族の一員として進んでお手伝いをしましょう。
また、「始業式には全員の元気な笑顔がみられることを願っています」というお話もされました。みんな元気に返事ができました。
 続いて生徒指導の先生から、冬休みの過ごし方についてのお話がありました。
①危険な遊びや、誰かに迷惑がかかる遊びはやめましょう。
②お金の使い方をおうちの方と相談し、誰かにおごったり、貸し借りをしたりすることはやめましょう。
③1年の締めくくりをして、新しい年を迎える準備をする大切な休みなので、お手伝いをしましょう。
 
 
  この後各学級では、担任からもう少し詳しく冬休みの生活についてのお話がありました。夏休みに比べると短い冬休みですが、生活リズムが乱れやすい時期でもあります。新学期には129名全員が元気に登校できるよう、御家庭でも御協力をお願いします。
 
  また、2学期の間お世話になったALTのジェイ先生が今日でお別れとなりました。楽しい授業をしてくださったジェイ先生、短い間でしたが本当にありがとうございました。
校長先生のお話。みんな自分を振り返りながら真剣に聞いています。

みんな元気に下校しました。また3学期に元気に登校してきてね!


最後になりましたが、今学期も保護者の皆様、地域の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。また3学期もよろしくお願いいたします。
 
 

2012年12月20日木曜日

「ふゆのことばかるた」で遊びました


    1年生の国語の学習で,「ふゆのことばかるた」を作りました。ちょうど,雪が降り出した頃,冬休みが目前だったこともあって,「雪遊び」や「クリスマス」にちなんだかるたが,たくさん出来上がりました。
 自分の書いた札が読まれると,ちょっぴり恥ずかしそうにしていた子どもたち。1枚とる毎に,「はい!」「あ~あ」の一喜一憂する声が聞かれ,楽しい時間を過ごしました。
 さあ,子どもたちが楽しみにしている冬休みまで,あと1日です!元気に2学期を乗り切ってほしいですね。


2012年12月19日水曜日

2学期も終わりに近づいてきました。

 今日は,朝の会が始まる前に,各教室で元気はつらつ委員会からの表彰がありました。2学期の間にハンカチを忘れずに持ってきた子への表彰です。元気はつらつ委員会の児童は,毎日給食時にハンカチ調べに出向いています。この活動のおかげで,子どもたちはハンカチを持ってくることができるようになっていますが,まだ忘れる児童もいます。3学期は,全員が賞状をもらえるように,毎日きちんと用意をしてきてほしいものです。
 
 
 また,中休みには2学期の地区別集会がありました。2学期の登下校の様子について反省したり,冬休みの地区の行事を確認したり,安全な過ごし方について話し合ったりしました。児童が楽しみにしている冬休み。大きな病気や事故なく過ごせることを願っています。
 

2012年12月18日火曜日

大掃除,がんばりました!

 今日は,2学期末の大掃除でした。
 教室の机などを全部廊下に出して水ぶきをしたり,普段なかなか手が回らない棚の上やガラスなどもきれいにしたりしました。


広くなった教室を水拭きしました。

図書室などの特別教室も,机を寄せて床をきれいに拭きました。


普段なかなかできない体育館のギャラリーもきれいにしました。

最後に,一斉に廊下を水ぶきして終了です!


今日も寒い日で,水ぶきや手洗い場掃除は大変だったと思います。
でも,みんなとてもがんばってくれたので,学校はピカピカになりました!
これで,気持ちよく冬休みが迎えられそうですね。

 

2012年12月17日月曜日

2学期最後の一週間…

 もうすぐ冬休みということもあってか,児童達はなんだか楽しそうに最後の一週間をスタートしました。この調子で,ぜひ全員楽しく2学期を終えたいものです。
 ただ,先週は胃腸風邪の児童が数名いたり,今日は「お腹が痛い」と言って保健室に行く児童も2~3人いました。県内でもノロウィルス注意報がでています。手洗い・うがいをしっかりして,予防に努めてほしいと思います。
手洗い・うがいはインフルエンザ予防にもなります。

保健室の前には,風邪予防がわかるすごろくゲームもあります。

2012年12月14日金曜日

第61次福井県学力調査が始まりました!!

 本日、福井県内の小学5年生を対象に学力調査が行なわれました。

 本校では、2時間目に理科と、4時間目に算数科を実施しました。教室では、静かにテストに取り組む様子が見られました。

 児童は、これまで学んできたことを元に、復習をしたり練習問題にも取り組んできました。来週の19日(月曜日)にも、国語科と社会科の2教科を実施します。

 テストを終えた後の児童は、いつも通りの様子でした。何事にも悔いの無いように頑張ってほしいです。 

2012年12月13日木曜日

ひと足早い、クリスマスケーキ作り☆


今日の6限目は、2学期最後のクラブ活動でした。そんな中、ハンドメイドクラブでは、クリスマスケーキを作って、ひと足早いクリスマスパーティーをしました。とても簡単なケーキで、その上、かわいく仕上げることができました。
ケーキの作り方を紹介します。
  1. ボウルにラップをしき、薄く切ったバナナをきれいに並べ、その上に生クリームをぬります。
  2. その上に、薄く切ったロールケーキを乗せて、さらにその上にバナナを並べます。
  3. ロールケーキとバナナの層になるように並べ、最後はロールケーキでふたをします。
  4. ボウルの上に大き目のお皿を乗せて、ひっくり返してラップをはがせば出来上がり!
 最後に、ケーキをひっくり返す工程のところで、ボウルを開ける瞬間は、みんなドキドキです!どの班も大成功で、「わー!きれい!」と歓声を上げていました。そして今日は特別にジュースで乾杯をして、おいしくいただきました。
  3学期もみんなでアイディアを出し合い、協力してたくさんの素敵な作品やお菓子ができるといいですね。
材料を切って・・・

バナナを敷いて・・・

生クリームをぬって・・・

出来上がり!!
とってもおいしそー☆メリークリスマス!
 

今日の給食は何かな?Part2


 
12月13日の「ふるさと知事ネットワーク青森県」の献立です。
「せんべいじる」にはたっぷりのせんべいが入っています。

  毎日の給食の献立は栄養のバランスが考えられているだけでなく、今日の献立のように「ふるさと知事ネットワーク青森県」という献立もあります。青森県のふるさとメニュー「イカ大根」や「せんべい汁」などの珍しいものをいただくことができ、給食を通して全国を旅することができます。おいしくいただきましたが、お子さんから実際の感想をお聞き下さい。

2012年12月12日水曜日

今日の給食は、何かな?Part1

 3限目の終わりくらいになると、子どもたちから「おなかすいたあ。」という声が聞こえてきます。
ちょうどその頃、給食室からその日の給食のおいしそうなにおいが学校中に漂ってきます。土曜日の献立はカレーで、授業参観を終えて帰られる保護者の方から、「なつかしいにおい。おいしそうだねえ。」という声が聞こえてきていました。
 今日の給食の献立はというと、「むぎごはん」「牛乳」「ポークビーンズ」「ブロッコリーとじゃこのごま和え」「ひじきのふりかけ」と、カルシウムたっぷりの献立です。

2012年12月11日火曜日

児童総会

 今日、給食後に児童総会がありました。
 それぞれの委員会が、2学期の取り組みを振り返り、全校児童に説明をしました。そのあと、児童からたくさんの意見や質問があり、それぞれの委員長がしっかりと受け答えをしていました。
 最後に5年生の各委員会の副委員長が「冬休み中にするとよいこと」を話しました。名田庄ニュース委員会からは、「新聞やバラエティーだけでなく、ニュースを見ましょう。」や元気ハツラツ委員会からは、「寒くなりますが、外で元気に遊び、帰ったらしっかり手洗いうがいをしましょう。」などのお知らせがありました。各委員会で教えてもらったことをぜひ、冬休みに実践してほしいなと思います。

委員長の説明です


機関車委員会は司会と記録の仕事をしています


「リクエスト音楽はいつですか?」という質問


5年生の副委員長から、冬休みについて








2012年12月8日土曜日

授業参観&人権講演会

 
  今日は、授業参観と人権講演会がありました。

 2時間目には、1・3・5年生、4時間目には、2・4・6年生の道徳の授業を参観していただきました。たくさんの保護者の方が、どの教室にも来てくださっていました。
 お面をつけて役割演技をしながらお話に出てくる動物になって思いを語る授業や、けんかの場面をもとにそれぞれの人物のよくないところやどうするとよかったのかに気づかせる授業、外国の様子を映した映像から日本との違いを考え話し合う授業など、「人権」を各学級の実態からとらえた授業実践でした。
1年生。お面をつけてうれしそうです。
3年生。資料に登場する子どもたちについて、
     自分の考えを発表しています。
日本との違いを隣同士で話しています。
全学年の写真が撮れませんでした。ごめんなさい。
 
 3時間目には、ロンドンパラリンピックに出場された高田稔浩さんに御講演いただきました。高田さんの小さい頃からの生い立ちからパラリンピック出場までのいきさつや、大切にしておられることなどについてお話くださいました。北京大会の映像も観せていただきました。また、子どもたち一人一人が、高田さんが持ってこられたメダルを手にすることができました。
 この講演を通して、高田さんは、これまでできたことができなくなって挫折することがあっても、できることに目を向けがんばる自分自身を大好きでいてほしい。自分への約束を守り、守れたうれしさを積み重ねていってほしいと子どもたちや私たちに伝えてくださいました。
 とても有意義な時間を過ごすことができたと感じています。高田さん、ありがとうございました。
「思い切ってやってみることから友達の輪が広がっていきました。」
と話してくださいました。
わあ、本物のメダルやあ。すご~い。
 
 
 本日の行事に際し、準備等に御協力くださったPTA役員の皆様、また、寒い中御参加くださいました保護者の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
 
 

2012年12月7日金曜日

避難訓練がありました

 今日の2限目終了の休み時間に避難訓練を行いました。
 地震発生後、3階の調理実習室から火災が発生したという想定で実施しました。休み時間で、教室から離れている児童もありましたが、各自その場でどう行動すればよいか判断し、すばやく行動できていたようです。トイレの前では1年生が頭をおさえてしっかり安全な体制をとっていました。「お・は・し(おさない・はしらない・しゃべらない)」を守っての避難もしっかりできていたようです。
 訓練の後、校長先生から「放送で、どこで火災が起きたのか、どこへ避難しなければならないのかをしっかり聞くこと」「放送が入らない事態が発生したとき、どう行動すべきか自分で考えられるように」など、非常時にしっかりと行動できるための話を聞きました。
 
    今日の訓練を通して、自分の命を守ろうとする意識と、緊急時の対応が身についてくれればと願っています。
 

訓練の後、校長先生の話を聞いています

2012年12月6日木曜日

関電エネルギー教室(1・2年生)がありました!


 ぶらっとにて開催された関電エネルギー教室に、1・2年生が参加しました。

最初はみんなで体をほぐす活動をして楽しみました。

体を動かすとあったかいね!



 次に、劇場第1部の「ふしぎなてがみ」です。これからますます寒くなる冬。ストーブやこたつなど、たくさんの電気を使う季節です。上手に節電する方法をわかりやすく教えていただきました。

ステージにも出させていただきました!


 
節電についての○×クイズをしました。

 

劇場第2部は、「ながぐつをはいたネコ」です。みんな目をキラキラさせながら、見入っていました。

「ながぐつをはいたネコ」の一場面です。

御家庭でもこの冬、子どもたちといっしょにできることから節電を始めてみませんか?

●冷蔵庫は開けたらすぐ閉めよう。

●こたつから出る時にはスイッチを切ろう。

●エアコンの温度は、20℃(暖房)に設定する。

●ストーブの温度は低くする。

●誰もいない部屋の電気は切る。

 

南極からのおたより

 
 12/5に、南極越冬隊員の早川由紀子さんからメールが届きました。
 「しらせ」の船上からのメールです。
 残念ながら、メールの容量が制限されていて、写真の添付はありませんでしたが、文章で近況を知らせてくださいました。以下、早川さんからのメールです(一部省略してあります)。

 11/30にオーストラリアのフリーマントルを出港してから6日目。出港初日は海が荒れていて船が揺れ大変でしたが、ここ数日はとても穏やかな状況です。
 船の中では、海洋観測を始め、ネットを船から降ろして小さな生物を採取したり、海の水を調べるために深さ500メートルから海面までの海水を取ったりしています。12/5の海の表面の温度は、2℃くらい。だんだん寒くなってきています。
 マカロニペンギンが船のすぐ近くまで近寄ってきて、とてもかわいいです。夕方には氷山が見られました。これからどんどん氷が増えていくのでしょう。

 いよいよ隊員としての活動が始まっているようですね。船の生活が続くと思いますが、前回話していただいた南極の素晴らしさと美しさを楽しみに、隊員としての作業をがんばってくださいね。
 学校では、「南極だより」を発行し、学級で早川さんからのメールを紹介しています。
 またメールが届きましたら、お知らせします。
早川さんからいただいた第54次観測隊カレンダーから
 
第54次観測隊のマークです
 

2012年12月5日水曜日

「むかしばなしかい」をしました

  1年生の国語の学習で,昔話を読んで,お話の好きなところの紹介をしました。
  班ごとに,劇や指人形,ペープサートなどの形で紹介し合いました。準備時間があまりとれなかったのですが,班のメンバーみんなで協力して,作り物をしたり練習をしたりして,準備を進めてきました。本番では,登場人物になりきって紹介する場面などが見られ,楽しい「むかしばなしかい」となりました。
「おおかみと7ひきのこやぎ」
 


「ブレーメンのおんがくたい」

「うさぎとかめ」

2012年12月4日火曜日

今日から一週間は人権週間です。

 今朝の人権集会では,始めに校長先生から人権についてのお話がありました。人権マスコットのまもるさんやあゆみさんも登場し,日ごろうれしいと思っていることや困っていることなどをまじえて人権を守ることの大切さを伝えました。
児童たちはしっかり耳を傾けています。

人権まもるさんと人権あゆみさんも登場しました。

 
 また,「お互いの命を大切にすること」「深く傷ついた心の傷は,なかなか治らないこと」を伝え,その後,ある「詩」を紹介しました。


その一言

その一言で励まされ   その一言で夢を持ち

その一言で腹が立ち   その一言でがっかりし   その一言で泣かされる

ほんのわずかな一言が  不思議に大きな力を持つ  ほんのちょっとの一言で

                 (作者:高橋系吾氏)


 給食後には,「ありがとうの木」という取り組みを行いました。「○○してくれてありがとう」というメッセージを葉っぱをかたどった紙に書き,たてわり班ごとに貼りつけました。「ありがとうの木」は校舎2階に掲示しました。

「ありがとうの木」に葉っぱのメッセージを貼りつけました。

思いやりの心や、友だちを大切にする心、いろいろなことに感謝する心などが、今まで以上に育っていくことを願っています。



2012年12月3日月曜日

12月になりました

 12月に入り,寒い日が多くなってきました。土曜日には,町内でもあられが降った所がありました。
 今日から,中学生もバス通学になりました。そのために,三重,秋和,久坂,虫鹿野,小倉畑,挙野のバス停から乗る児童は,これまでよりも10分早い発車時刻になります。大変かもしれませんが,朝の準備を早めにすませて遅れないようにしましょうね。

元気に挨拶をして乗りましょう!
(三重での乗車の様子)

中学生も一緒に乗ります。

 この機会に,バスの乗車マナーなど,中学生の良いところをどんどん真似していきたいですね。

平成24年度学校だより 12月

   ≪子どもの学びを支える力≫
 11月には、学校訪問という外部から先生を招いて学校の教育活動の成果と課題について指導を受ける機会がありました。授業から教師の指導と子どもの学習に向かう様子などを見ていただき、私達教員も成果と課題について話し合い、さらによりよい指導が出来るよう指導を受けました。今後も健やかな子どもの成長を目指し、努力していきます。

学校の生活のほとんどは、授業時間です。日々の授業に集中して取組む積み重ねの中で、学習したことが身についていき、それを使い次の課題を解決していきます。その学習環境は、子どもと教師で創り上げていきます。教師は、全ての子に授業に積極的に参加し、子どもの気づきや発言からみんなの学びにつなげたいと働きかけています。
子どもたちが元気に意欲的に学んでいこうとする基礎は、健康とリズムある基本的な生活習慣と、学習したことの定着を図る家庭学習の習慣だと考えています。2学期末を迎え、今一度、子どもさんの学習に向かう様子と毎日の生活習慣、家庭学習などについて話し合い、結果のみにこだわらず努力している点を褒めていただき、励ましのエールを送ってやっていただきたいと思います。ちょっとしたことでも、いいところをまっすぐ認めてやってください。御家庭での温かい支えが何よりの力となり、何倍もの勇気を与えてくれます。子どもの笑顔から親も元気をもらって、親子でがんばりましょう。

≪郡の音楽会にて≫ 4・5年生
 1114日(水)は、大飯郡小中学校連合音楽会に参加し、見事な合唱を披露しました。昨年経験のある5年生を軸に、4年生も力を合わせ練習を積み重ねてきました。歌声がきれいになるように指導の先生から何度も教えてもらい、よく歌い込み自信をもって臨んでいたと思いました。今年は、町民文化祭の出場依頼もあり、そこでのステージ経験が生かされていました。
発表が終わった子どもからは、しっかり歌えた後の満足感の笑顔が見られました。1人の声では合唱になりませんし、人の声を聞きながら自分の声を重ねハーモニーを作っていくあの一体感は、他の活動では得ることが出来ないものだと思います。他校の歌声や中学生の合唱、吹奏楽の演奏を間近で聞くことが出来たいい機会でもありました。また、統一感がないといわれていた服装についても、御家庭の協力により特別問題となるような服装もなく、いつもの態度で臨むことが出来ていました。ありがとうございました。
きれいなハーモニーを会場に届けました。
 
   ≪名田庄小学校HPについて≫
 信頼される学校づくりを目指し、学校での活動をお知らせしています。学校だよりは月1回発行、学級だより等は不定期にお届けされると思いますが、その日の出来事をタイムリーにブログの形でお知らせをしています。自分の学年の様子だけでなく、他学年の様子や学校での出来事も分かります。是非1度御覧いただき、時々見て御家庭での話題にしていただけるといいと思います。

感染症等について


寒さが一段と厳しくなると同時に、いろいろな感染症の流行が聞こえてくるようになりました。以下を読んでいただき、感染の拡大防止に御協力いただきますようお願いします。

①感染性胃腸炎に関することについて

  先日の保健だよりでお伝えしましたように、11月下旬より嘔吐・下痢等の症状での欠席や早退が数名出ています。嘔吐や下痢等の症状がある場合には、無理に登校させず早めにかかりつけ医を受診してください。

 感染性胃腸炎の予防法

□ 最も重要な予防方法は手洗いです。食事前・外から帰った後・トイレの後・掃除の後には、必ず流水・石けんで手を洗いましょう。 
□ 下痢などの症状がある人は、食品を扱わないようにしましょう。症状がなくなっても1週間程度(長い場合は1ヶ月程度)は便中にウイルスが排出されるといわれているので、注意しましょう。
□ 加熱は最も有効な殺菌方法です。ノロウイルスは85℃以上1分以上の加熱が必要です。
□ 嘔吐物や下痢便にはウイルスが大量に含まれています。マスクや手袋をつけ、換気をしながら、処理を行いましょう。消毒に歯家庭用漂白剤を薄めたものが有効です。(具体的な処理の方法は保健だよりでお知らせしたとおりです。)
 


②インフルエンザに関することについて

 
  今のところ近隣の学校等での流行の情報は入っていませんが、油断せず予防に努めていただくようにお願いします。(予防方法は下記を御覧ください。)
   急な発熱・関節痛・のどや鼻の症状・頭痛・だるさなどの症状がある場合には、インフルエンザの疑いがありますので、受診していただきますようお願いします。

インフルエンザの予防法
 
□ 日頃から十分な休養とバランスのとれた食事を心掛
  けましょう。
□ こまめに手洗いうがいをしましょう。
□ 外出時や症状が出ているときには、マスクを着用し
  ましょう。
□ 流行時には人混みを避けましょう。
□ ワクチンの接種をしましょう。


 
 【インフルエンザの出席停止期間の変更について】

 インフルエンザの出席停止期間が変更になりました。これまでは「解熱後2日を経過するまで」でしたが、それに加え「発症後5日が経過していること」も条件になりました。御理解と御協力をよろしくお願いします。

嘔吐物処理は正しい方法で!
手洗いうがいは石けんでしっかりと!