2013年12月27日金曜日

平成25年もあとわずか

 平成25年も残すところわずかになってまいりました。

 2学期では、日頃の子どもの様子から、成長したと感じられる姿をたくさん見ることができました。色々な活動の中で、リーダーとしての存在感を発揮している高学年。高学年が引っ張ってくれる中で、安心して活動する低学年。たてわりでの活動を通して、違う学年との関わりを強くし、仲よくしていくことの大切さと重要性が分かっている子になってきていると思います。

 これからも名田庄小学校の子どもたちが、みんな仲良く、元気に、勉強したり遊んだりする『活力ある子ども』になって欲しいと願っています。そのためにも、結果だけを見ていくのではなく、失敗も含め今努力している事実を温かく支えてやることだと思っています。子ども自身がやろうと決めたことを褒め、工夫して取り組んでいる努力に敬意を表し、認めていく、こんな当たり前の関わりを続けていきます。

保護者の皆様、地域の皆様の御理解と御協力により、2学期も無事終了することができました。ありがとうございました。

新年を迎えるにあたり、子どもとともに新しい年に誓いを立て、平成26年が良い年となりますようお祈りいたします。
御家族皆様おそろいで、よいお正月をお迎えください。  (校長)

 卒業式に向けて育てているサクラソウです。きれいな花が咲くよう寒い時期には室内で育てます。
 今年は苗作りがうまくでき、順調に育っています。3月にはきっとやさしい花を見せてくれるでしょう。
 そして、6年生の卒業をお祝いします。

2013年12月20日金曜日

2学期終業式

  昨日の個人懇談会では,お忙しいところ学校までお越しいただきありがとうございました。今朝教室で子どもたちに聞いてみると,通知表を見ながらお家の方と一緒に2学期の生活をふり返り,さっそく次の目標をたてたという子もいました。
 今日は朝掃除を終えた後,2学期終業式がありました。校長先生からは次のようなお話がありました。
 ①今学期の始業式で,「改修工事を終え,新しくなったグランドで力いっぱい体を動かして欲しい」  という話をしましたが,その通り,たてわりまつりに郡連合体育大会に,みなさんとてもよくがんばっていました。ぜひ冬休みも,家の中だけでなく,外でも元気に運動をしましょう。
 ②お互いに敬称をつけて「〇〇くん,△△さん」で呼び合おうと,特に今学期から意識して取組んできましたね。その成果で,呼び捨てで呼ぶところをほとんど見なくなりました。呼び捨ては相 手がいやな気持ちになるから,親しい仲であっても敬称を付けて呼び合い,相手も自分も大切にしましょう。   
  1学期に比べ,心も体もひとまわり成長した子どもたち。充実した冬休みを過ごして,また3学期,みんなが元気に登校できることを願っています。
 
 
子どもたちは2学期のがんばりを思い起こしながら聞いていました。
 

生徒指導の赤井先生のお話です。
キーワードは大掃除・年賀状・お年玉

2013年12月19日木曜日

今日は教育懇談会!

 今日は,教育懇談会でした。教育懇談会に足を運んでくださった皆様,どうもありがとうございました。
 

 
 さて,子どもたちは,1・2限目の授業を受けて,10時40分に下校しましたが,今日通知表をもらって,どんな感想をもったか,気になるところです。
 今日の下校時には,「いい天気やなぁ。今日,遊ぼう。」「うん!何して遊ぶ?」とか,「どこで集合しようか。」「◇◇さんのとこで会おう。」という子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。友達と誘い合って一緒に遊びながら,子どもたちはいろいろ楽しみを見つけ,発見し,また友達同士のルールなども学んでいきます。そうやって誘い合いができるところが,いいなと思います。これからも時間がある時は,健康と安全に気をつけて,友達同士で仲良く遊んでほしいなぁと思います。
 

2013年12月18日水曜日

大縄大会、がんばりました!

 ブログでも何度か大縄練習の様子をお伝えしてきましたが、今日、大縄大会が開かれました。4色対抗で、低学年、高学年に分かれて、2分間の8の字とびの回数を競いました。

 回し手は、6年生。速さやタイミングを見はからい、みんなが跳びやすいよう気をつけて回してくれました。また、跳ぶのが苦手な低学年の子には、高学年の子が背中を押して、跳ぶタイミングを教えてあげていました。大縄の練習や本番を通して、アドバイスをし合ったり、高学年の子が低学年の子に、優しく教えてあげる場面がたくさん見られました。今日は、みんなで数を数えながら跳んでおり、チームで協力している様子が伺えました。


跳ぶ子も、待っている子も、真剣な表情です。

 

 結果は・・・

   1位 黄組   2位 白組  3位 青組  4位 赤組    でした。  

主催の元気ハツラツ委員から、表彰もありました。

 
 ほとんどの色が、先週の予行練習よりもたくさん跳ぶことができました。大会本番に、自分たちの持っている力を出しきれることは、素晴らしいと思います。
 また、黄組の高学年の記録「159回」は、昨年度の高学年の最高記録を上回りました。おめでとう!!

 最近では、休み時間になわとびをしている子をよく見かけます。大縄大会は終わりましたが、今後も、なわとびなどで、風邪に負けない体を作っていきましょう。

2013年12月17日火曜日

今日は「大掃除」

 今日は,2学期末の大掃除でした。
 約1時間かけて,「教室の机出し」,「大掃除」,「廊下掃除・後片付け」を行いました。
 棚の中や窓ガラスなど,普段の15分間の掃除ではなかなか手が回らない所もきれいにすることができました。

教室の机を廊下へ出します。
高学年は,低学年のお手伝いや
特別教室の机出しをしてくれました。

床はかたくしぼった雑巾で水ぶきをし,
普段はできないガラスふきもしました。


キラキラ委員さんは,エアコンのフィルター掃除も
してくれました。


机・いすを教室に戻す前に,脚の裏もきれいにしました。

 2学期も,残すところあと3日となりました。きれいになった校舎で,しめくくりがしっかりとできるよう,支援していきたいと思います。

2013年12月16日月曜日

冬休みまで後1週間となりました

 土曜日から各地で雪の知らせが聞かれるようになりましたが、名田庄ではまだ雪がちらつくくらいで、大人にとってはありがたい日が続いています。でもやはり気温はかなり低くなってきていて、エアコンをつけて過ごす日が増えてきました。
 さて、今週は冬休みまでの最後の1週間となりました。名田庄小学校では、さいわい風邪も流行ることなく、最後の1週間をむかえています。
 今日も子どもたちはとても元気で、昼休みも体育館でボール遊びや縄跳びをして遊んでいました。
 今週も大掃除や、地区別集会、大縄大会と行事がたくさんあります。体調管理をしっかりして、元気に冬休みがむかえられるように、今週1週間がんばりましょう。
昼休みの様子です。半袖短パンの児童もいてびっくりしています。

2013年12月13日金曜日

寒さに負けず

 朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。日中も、晴れてはいるものの冷たい風が吹いています。
学校から見える山々も、紅葉が終わりすっかり冬景色です。学校の池で、元気に泳いでいた鯉も、岩陰で体を寄せ合っていることが多くなりました。
 そんな中、子どもたちは休み時間になると元気に体を動かし、走り回っています。今日の中休みには、体育館でたくさんの子どもたちが、ボール運動をしたり縄跳びをしたりして遊んでいました。
 そして、外はというと、冷たい風の中、遊具で遊ぶ子どもたちもいました。2学期もあと1週間となりました。風邪をひかないように乗り切ってほしいです。
鯉も冬になり寒そうです



木々の葉も枯れ落ちています


それでも元気な子どもたちです
 

2013年12月12日木曜日

「大縄大会の予行練習」


 今日の中休みに、大縄大会の予行練習がありました。各色低学年・高学年に分かれ、2分間8の字跳びを行い、跳べた合計回数を競います。

 毎年恒例のこの大縄大会は、元気ハツラツ委員会が計画し、司会進行も行います。寒い時期は、どうしても運動をする機会が減ってしまいがちですが、学校全体で目標に向かって取り組むことで、意欲的に体を動かすことができます。

 また、大縄大会では練習から本番まで、高学年が低学年をサポートしてもよいことになっており、縄に入るタイミングがうまくつかめない低学年に対して、高学年がやさしく背中を押してあげる姿もみられます。このように、下級生に対する思いやりの態度が、自発的に表れる場面は、とてもうれしく思います。

 何度か練習を積み重ねてきた成果もあり、今日は高学年の黄組で155回という、昨年の高学年の最高記録を上回る素晴らしい結果が出ました。来週18日はいよいよ本番です。本番は今日の予行練習よりも盛り上がることでしょう。楽しみですね♪
 
高学年の様子。低学年よりも縄を回すスピードが速いですね。

低学年の様子。6年生がやさしく縄を回してあげています。
 

 

2013年12月11日水曜日

ひと足早い,友達サンタからのプレゼント

 1年生の学級活動で,友達への賞状を作り,プレゼントしました。賞の名前や内容は,友達のいいところやがんばっているところについて,グループで相談して決めました。「がんばり賞」「大なわ賞」「なわとび賞」「マラソン賞」「にこにこわらう賞」など,様々な賞状ができあがりました。
 賞状をもらって,みんなから拍手をしてもらった子どもたちは,少し照れながら,とてもうれしそうでした。ひと足早い,クリスマスプレゼント。本当のサンタからのプレゼントも楽しみです。

どんな賞にしようか相談する間,自分の分を見ないようにしようと顔を隠しています。
たくさんの賞状が出来上がりました。
班の友達から賞状をプレゼントしてもらい,みんなに拍手をもらって,
教室がいつも以上に温かくなりました。

2013年12月10日火曜日

第3回児童総会

 
 今日のにこにこタイムには,児童総会がありました。
 各委員会の委員長から,2学期の活動の反省や3学期に向けた取組みについて報告がありました。委員会の活動テーマ,「日本一すてきな名田庄小学校」にするために,委員会ごとに様々な取組みを計画し,実践してくれました。報告後には,質疑応答の時間もあり,高学年を中心にたくさんの質問や意見がありました。よい意見をたくさんもらって,「日本一すてきな名田庄小学校」に向けて,3学期もがんばってくれることと思います。
 副委員長からは,冬休みの生活について話がありました。もうすぐみんなが楽しみにしている冬休みです。約束を守って,すてきな楽しい冬休みにしてほしいです。

委員長から活動報告をしています。

たくさんの意見・質問がありました。

副委員長から冬休みの生活について話がありました。


2013年12月7日土曜日

人権週間の取り組み

 12月7日(土),3限目に全学級で人権授業参観がありました。どの学級も人権に関する授業を,たくさんの保護者の参観のもと行いました。授業を通して,人との正しい関わり方を学んでいました。
 続いて4限目は体育館で,ふくいEオペラプロデュースのみなさんによる親子観劇オペラ公演会「泣いた赤おに」がありました。有名な「泣いた赤おに」をオペラ風にアレンジした劇でした。赤おにの気持ちに寄り添いながら,本当に大切なものとは何かを考えさせられるストーリーでした。
 学校で本格的なオペラを見ることができました。生の演奏のメロディーに乗せた本物の歌声で,登場人物の感情が見事に表現され感動しました。オペラは難しいというイメージが払拭され,子どもと一緒になって楽しませていただきました。
 遠くから来ていただき熱演くださいましたふくいEオペラプロデュースのみなさん,指揮者の方,オーケストラの方,ありがとうございました。
 また,お忙しい中御参加下さった保護者の方々,大飯郡PTAの関係者の方々,ありがとうございました。
 人権週間の取り組みを通じて,子どもたちは人としてのやさしさやふれあいの大切さを感じてくれています。
打ち合わせ通り,青おにが村人を襲っている場面

舞台から降りてきて,赤おにの家を探している場面

2013年12月6日金曜日

あと約2週間でなわとび大会です

 今日も子どもたちは、業間におおなわの練習を行いました。練習では1~3年生と4~6年生に分かれて行っています。今回で練習は3回目ですが、だんだんと回す6年生も上手になり、跳んでいる子どもたちもタイミングが合ってきていて、続けて跳べるようになってきました。約2週間後の18日がおおなわ大会なので、どの色も気持ちを一つにして、いい記録を目指してがんばってほしいと思います。
低学年グループはしっかりなわを見て跳んでいます。

高学年グループは、速く回していても上手に跳べています。

学校事務共同実施だよりの発行

 122日に保護者向け「学校事務共同実施だより」を発行しました。
 普段、あまり目に触れることのない<学校の財務>についての内容ですが、ホームページを御覧の地域の方々にも読んでいただけたらと思い、各学校のホームページに「学校事務共同実施だより」を掲載します。
今後も不定期にはなりますが、23号とこのたよりが発行していけるよう、町内小中学校事務職員一同がんばりたいと思います。御一読ください。
 なお、保護者の皆様にはこのおたよりを読まれての感想をお待ちしています。用紙に記入の上、学校まで提出をお願いします。



2013年12月5日木曜日

お米ってすごい!~調理実習に向けて~

  5年生の家庭科「元気な毎日と食べ物」の学習で,児童にとって身近な食べ物である「お米」と「みそ」の栄養価について学びました。

 お米には全部の栄養素が含まれているけれど,「胚芽」を除くとたんぱく質と炭水化物だけになってしまうことや,パンやみそなどと比較して他の栄養素がどんな割合で含まれているかなど,資料を見て分かったことを話し合いました。
 
 
 ほとんど毎日食べている食材とあって,子どもたちもたいへん興味深く授業に取組んでいました。今後は「ご飯炊き」と「おみそしる作り」の調理実習を行います。しかも,使うお米は自分たちが名田んぼで育てたアキサカリです。グループの話し合いでは役割分担をばっちり決めて,早くも実習本番が待ちきれないという様子でした。

どんな栄養があるのかな!?
お米・パン・みその栄養素



みそしるを食べるのはとっても大切なんだね!
班ごとに役割分担をしています。

2013年12月4日水曜日

2学期末の児童総会に向けて…

 毎月第1水曜日の6限目は,委員会活動をしています。名田庄小学校には,6つの委員会があり,5・6年生で運営しています。
 今日は,来週火曜日の児童総会に向け,自分たちの2学期の委員会活動がどうだったか振り返りました。2学期は,各委員会が工夫をこらした企画が,いろいろありました。機関車委員会による「あいさつ・思いやり運動」,にこにこランチ委員会による「たてわり給食」,元気ハツラツ委員会による「元気アップ集会」,ハッピーブック委員会による「読書集会」,名田庄ニュース委員会による「私はだれでしょうクイズ」,キラキラ委員会による「そうじレース」などです。全校児童が仲良く,一緒に楽しむことができました。
 来週の児童総会では,委員長と副委員長が,全校児童の前で活動報告を行います。良かったこと,改善するといいことをしっかり報告してほしいと思います。
キラキラ委員会 黒板に,みんなの意見を書いてまとめました。

機関車委員会 意見を活発に出していました。

にこにこランチ委員会 委員長を中心に,報告書をまとめています。

ハッピーブック委員会 2学期の振り返りと,学級に貸し出している本の確認をしました。

元気ハツラツ委員会 振り返りに加え,18日に行われる大なわ大会の準備も進めていました。

名田庄ニュース委員会 3学期の放送当番を,早くも決めていました。

2013年12月3日火曜日

人権週間です!

 今日から人権週間が始まりました。学校生活の様々な場面で、人権について考えられるよう、名田庄ニュース委員会による放送での呼び掛けやたてわり活動など、様々な取り組みをしていきます。

 今朝の全校朝礼では、校長先生から人権についてのお話がありました。2年生の国語の教科書にも載っている「スイミー」のお話から、失敗を恐れず挑戦することの大切さと、人の失敗を笑わないということ、外見などについて友達を傷つけるようなことは言ってはいけないということを、改めて考え、学ぶことができました。


 昼休みには、たてわり人権活動がありました。8色に分かれて、それぞれ6年生が人権に関する本の読み聞かせをしました。どの本も、読み手に大切なメッセージを伝えてくれる本でした。色ごとに本の感想を交流した後、今後どういうことに気をつけていくか、どういうことに取り組んでいくかということを話し合いました。高学年を中心に、みんなで意見を出し合い、真剣に考える様子が見られました。各色で話し合ったことは、来週の全校集会で共有することになっています。

どの児童も、真剣に聞いていました。

 土曜日には、なかよし集会もあります。「泣いた赤おに」のオペラ、楽しみですね。学校全体で、人権についていつも以上に考え、人権感覚を高められる週にしていきます。

2013年12月2日月曜日

平成25年度学校だより 12月

 ≪いじめ防止対策推進法の施行から≫
12月4~10日は、人権週間です。学校でも人権尊重の意識が高まるよう、人権について考えたり、集会を開いたり、標語を作ったりして学校全体で取り組んでいきます。

人権侵害の深刻ないじめ問題が起き自殺等で全国的な問題となり、その度に対策が取られ学校でもこれまでの指導方法の見直しや研修、子どもが相談しやすい環境作りなどに取り組んできました。報道等で御存じと思いますが、昨年の事件等をきっかけに過去の経緯や重大性から『いじめ防止対策推進法』が作られ、平成25年9月28日に施行されました。いじめを防止するための国や県、学校の設置者、学校の責務が示されています。その重要性を受け、教職員全員で法について研修、防止のための計画立案、未然防止と早期発見のための手立て、心のアンケートから相談の実施等、取り組んでいるところです。

法の第4条には「児童等は、いじめを行ってはならない。」と明記されました。学校のいじめ防止のための責務も定められ、さらには保護者として我が子がいじめを行うことのないように努めることも規定されました。今学校では、深刻ないじめになるような状況はありませんが、「いじめはどの子にも起きうるものである。」、「いじめは人として絶対に許されないことである。」という基本姿勢で、いじめの早期発見、早期対応を徹底し、いじめに対して毅然とした対応をしていきます。

日頃の子どもの言動を見ていると、相手の気持ちにまで思いがいっていなくてトラブルになったり、思わずきつい言葉が出たりの場面があります。その都度、どうするとよかったのかを考えさせ、相手を思いやる気持ちが必要なことに気づかせています。教職員も自分の人権感覚を磨き、普段の授業を通して、自分もまわりの人も大切にでき思いやりのある児童を育て、人権意識の高揚を図っていきます。もし、いじめや人権に関すること、その他気がかりなことがありましたら、気軽に学校にお知らせください。

 
≪郡の音楽会にて≫ 4・5年生
 1114日(木)は、大飯郡小中学校連合音楽会に参加し、見事な合唱を披露しました。昨年度経験した5年生を軸に、4年生も力を合わせ練習を積み重ねてきました。歌声がたいへんきれいに出せるようになり、よく歌い込み自信をもって臨んでいたと思いました。校内発表会でもいい緊張感の中しっかり歌うことが出来ていましたので、安心して当日を迎える状態でした。当日の発表が終わった子どもからは、しっかり歌えた後の満足感の笑顔が見られました。1人の声では合唱になりませんし、人の声を聞きながら自分の声を重ねハーモニーを作っていくあの一体感は、他の活動では得ることが出来ないものだと思います。他校の歌声や中学生の合唱、吹奏楽の演奏を間近で聞くことが出来たいい機会でもありました。校内発表会や音楽会当日に応援に来て下さいました保護者の方々、ありがとうございました。
心を一つにして歌いました。

安全・マナーに気をつけて

 本日12月2日より,スクールバスが冬季時刻で運行されます。一部登校時刻が変更となり,三重・久坂方面と,下久田・美川方面が,平常より10分早くなりました。また,本日より中学生もスクールバスでの登校となります。
 それに伴い,本日「小中一斉登校指導」を行いました。


中学生もしっかりと挨拶をしてバスに乗っていました,

 
 今までよりも車内が混みあうので,より一層マナーに気をつけて乗車できるように指導していきます。
 また,徒歩による登下校についても,班長・副班長の役割,安全な歩き方・バスの待ち方等について各学級で指導をしました。
 御家庭でも,折に触れ,交通事故への注意を促すお話をしていただけるとありがたいです。

2013年11月29日金曜日

『2年生校外学習』

 今日は,2年生が校外学習で『福井県立若狭図書学習センター』に行きました。
 行きは,流星号に乗りました。初めて乗る子も多かったようで整理券を取ることや運賃の払い方を学びました。静かにマナーを守って乗ることができました。また,後から乗ってこられた方に席をゆずる姿も見られ,大変すばらしいと思いました。
ありがとうございました!!

 図書学習センターでは,まず,2階にある図書コーナーの説明を聞きました。実際の場所やラベルを見せていただきながらメモをとることができました。
 次に,本の読み聞かせをしていただきました。聞き手に問いかけながらの読み聞かせだったので子どもたちも楽しそうでした。それから,質問タイムがありました。子どもたちがこの日のために考えてきた質問にたくさん答えていただきました。
 最後に,1人2冊本を借りました。図書センター内の地図をいただき,自分の借りた本がどのコーナーにあったかを記録しながら借りました。
 

読み聞かせ楽しいなぁ♪♪


借りた本早く読みたいなぁ☆



















  学校に帰ったら調べたことをまとめます。今日はたくさんの事を教えていただき,見学させていただいたのでいいまとめができそうですね。

2013年11月28日木曜日

たてわり大縄跳び


業間の時間は,全校で5分間走に取り組んでいました。冬を迎え,天気が安定しないので,昨日から全校で大縄跳びに取り組んでいます。

たてわり8色で,低学年と高学年に分かれて跳んでいます。1218日には,大会を行う予定です。8の字で一人一人が縄をくぐり抜け,制限時間内にくぐり抜けた人数を競い合います。大縄跳びを通して,俊敏性やジャンプ力が鍛えられます。また,チームで大会をするため,たてわりの団結力が今以上に強くなります。これからも楽しくたてわり活動ができます。


元気よく跳んでいます。
 

2013年11月27日水曜日

低学年体育支援事業


  今年度の低学年体育支援事業も、本日で最終日となりました。今日は、6限目に2年生の体育を公開授業という形で行いました。

 今日はフープ、平均台、マット、ミニコーンを使った4つの運動を組み合わせて行うサーキットトレーニングを中心に行いました。みんな先生のアドバイスを聞いて、楽しく取り組むことができました。先生からは、「友だちと仲良く運動してください。」や、「いろいろな遊びを通して運動を好きになってください。」というようなお話がありました。
 
 
「フープに挑戦」


 
 
 
「2人で手をつないで前転」
 
 この事業を通し、水泳や体つくり運動などいろいろな運動を外部講師の方に指導していただくことで、子どもたちにとってはもちろん、私たち教員にとっても学びの多い機会となりました。運動指導を専門とされている方々から学んだ指導のコツを、今後授業や運動指導の中で積極的に活かしていきたいと思います。これからも、低学年のうちからいろいろな運動に慣れ親しむ場を設定し、みんなで楽しく活動できるように、学校全体で取り組んでいきたいと思います。
特にこれからの季節は、家の中にこもりがちになりますが、子どもたちには健やかな心と体をつくるためにも、なるべく体を動かすようにしてほしいと思います。御家庭でもぜひ声掛けをお願いします。

2013年11月26日火曜日

「名田庄はかせになろう!」&「そうじレース」

 火曜朝会で,3年生の学年発表がありました。総合的な学習の時間「きらめき」で学習を進めている「名田庄はかせになろう」の中間発表です。
 
 3年生は,名田庄はかせになるために,名田庄の特産品について調べています。2班が名田庄漬を調べ,じねんじょクッキーとじねんじょそばをそれぞれ1班ずつが調べてまとめたものを発表しました。インタビュー形式で発表し,調べた感想も伝えました。聞いていた他学年の子からは,「分かりやすかった。」という感想をたくさん言ってもらい,3年生は「ありがとうございました。」と伝えながらとても満足そうな様子でした。また新たに調べていき,もっと名田庄の特産品に詳しくなっていけることと思います。
 
 昼休みには,キラキラ委員会主催の,たてわり対抗そうじレースがありました。新聞紙をまるめ,ごみに見たてたものを早く集めてきれいにしたチームが勝ちというレースです。5・6年生がモップで掃除し,1~4年生が雑巾がけをし,最後に5・6年生が,ほうきでごみをごみ箱に入れました。いつも雑巾がけをしている子どもたちはとても早く拭くことができました。今後も掃除をがんばり,名田庄小学校がきれいになるのが楽しみです。

 


2013年11月25日月曜日

寒さに負けず…

 
 日に日に寒さが増してきましたね。そんな寒さにも負けず,2年生が育てている大根と苺がどんどん大きくなってきました。2年生が「大きくなあれ!」と声をかけ続けたおかげでしょうか♪


直径が5~7cnくらいになってきました。

かわいい花と実があります。
 

 寒い中,ぐんぐん育っている大根と苺を見ると元気が出ます。子どもたちも寒さに負けず,毎日元気に学校に来てほしいです。風邪をひかないように,うがい・手洗いをしっかりするよう,御家庭でも声をかけてあげてください。