9月1日から、学校HPを
こちら に移転します。
本ブログは今後更新しませんが、しばらく残しておきますので、過去のアーカイブとしてご覧ください。
保護者の皆様、地域の皆様には今学期も大変お世話になり、ありがとうございました。
終業式では、合言葉である「今から ここから 自分から」できたことを、校長先生のお話を聞きながら振り返りました。また、生徒指導の先生からは、夏休みの過ごし方のお話を聞きました。命を大切にしてほしいということや、タブレットの使い方などを特に確認しました。
明日から42日間の長い夏休みが始まります。いろいろなことにチャレンジし、充実した日々になることを願っています。
9月1日には、また子どもたちの元気な顔が見られることを楽しみに待っています。よい夏休みをお過ごしください!
7月6日に行った川遊びの感想を各学年の児童に書いてもらい、6年生が取りまとめて模造紙に貼りました。とても楽しかったという感想がたくさんありました。川遊びを通じて、また名田庄小学校の絆が一つ深まりました。作成した模造紙の掲示物は、児童玄関に掲示して、みんなに見ていただきます。
3年生、1学期最後の図工の時間でした。今日は、図工遊びとして、塗り絵や折り紙に取り組みました。
用意した塗り絵を色鉛筆でカラフルに塗ったり、タブレットで動画を参考に友達と協力して、ポケモンやトトロの折り紙に挑戦したりしました。素敵な作品が作れて満足そうにしていました。
6年生は、5・6限に家庭科の授業で調理実習をしました。
メニューは、「チーズポテト」と「ほうれん草とベーコンのソテー」です。
3人1組になり、協力して調理をしました。普段、家で手伝いをしている児童もおり、手際よく調理するグループもありました。
自分たちで作った料理の味は格別です。あっという間に完食しました。
担任の先生や職員室にいる先生にもごちそうしてくれました。先生方が食べるのをじっと見つめ、「味はどうですか?」とさかんに聞いていました。「おいしいよ。」と返事が返ってくると、ニコッと笑みがこぼれていました。
自分で作ったものを食べる喜び、作ったものを食べてもらう喜びを味わうことができた調理実習となったようです。
お家でリクエストされてはいかがでしょうか。
一学期も残り少なくなりました。そこで今日は夏休み前の大掃除を行いました。
いつもと違う場所、窓、黒板消しクリーナー等の普段は掃除していない箇所を探して掃除をしました。新聞紙や手作りの道具を使い、協力し合いながら工夫する姿が素敵でした。
夏休みまで残り1週間!暑さに負けず、より一層気持ちよく過ごせるといいですね。
5時間目に5,6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。
若狭健康福祉センターから先生を招き、パワーポイントやDVDを使って、薬物の怖さや危険性を学習しました。教師自身も依存してしまう怖さを子どもたちと一緒に改めて学ぶことができました。
自分には関係ないと思わず、薬物の使用を誘われたら、「断る」「逃げる」ができるようにしていきましょう。
今日は、児童集会でした。図書委員会からは本の借り方・返し方、体育委員会はプールでの遊びについて、生活委員会からはありがとうポストの結果とお礼の発表がありました。
最後は6年生の伴奏で校歌を歌いました。とても上手な伴奏でした。
月に2回の外国語活動の日でした。今日は、果物の名前を覚えるゲームや歌の練習を行いました。果物の単語を聞き逃さないように、集中して聞き取り、ALTの後に復唱しました。
前回は、色を学習しているので、果物の色を「what’s color?」と聞かれると、子どもたちは、「red!」や「yellow!」と答えていました。
少しずつ、聞こえる単語や話せる単語が増えていき、うれしそうな児童の様子が見られました。今後も、楽しく外国語を話したり、聞いたりする活動を行っていきます。
梅雨の時期の晴れ間に、たてわり川遊びを行うことができました。川の水量もそれほど多くなく、安全に遊ぶことができました。
はじめは、お題にあった河原にある石探しをしました。その中の一つのお題が「魚に似た石」です。目や口やえら、しっぽまである魚に似た石を見つけて大喜び。
次にペア学年で水に入って川遊びを楽しみました。冷たい水に「きゃっ、きゃっ。」と子どもたちの声。水の中をのぞいたり、あみで魚をつかまえたりと思い思いに川遊びを満喫しました。
ぜひ、ご家庭でも今日の話を聞いてみてください。
5年生のきらめき(総合的な学習の時間)では、「ふるさとの食を考えよう」というテーマで学習を進めています。今年度は特に、「お米」に焦点を当てて、調べ学習などを進めているところです。今日は、八十八もの工程があるといわれているお米作りの流れについてのDVDを視聴し、自分たちがした「田植え」の前にも様々な工程があったことを知り、子どもたちは驚いた様子でした。
全校集会の校長先生のお話の中で、COSMOS(宇宙)に行ったコスモス(秋桜)の種の話がありました。宇宙に行ったコスモスは昨年、普通のコスモスよりもよく育ったそうです。そのコスモスからできた種を校長先生がもらわれました。種まきをしてみたい人は、昼休みに玄関前に集まってくださいとの話がありました。
昼休み児童玄関前には、興味を持ったたくさんの児童がいました。そして、参加したみんなで種まきをして、その後、水やりをしました。どのように育つか楽しみです。
今日、3年生は理科「風やゴムのはたらき」の実験をしました。自分たちが組み立てた車が送風機の風だけで何メートルも進んでいく様子に驚いていました。
送風機の風の強さを変えたり、風を受ける帆の大きさを変えたりして、車が進んだ距離を計測して比較しました。自分の車に「いけー!」「がんばれー!」と応援している姿が微笑ましかったです。
6年生で企業の方をお招きして、土木に関する出前授業をしていただきました。
身近な建物やインフラ整備について、その仕組みや施工などについてお話がありました。教科書では学べないことや、実際の社会に関連した難しい内容もありましたが、生活を支える仕事の大切さや大変さについて考えることができたのではないでしょうか。
土砂崩れ等の災害から1日で元通りきれいな道路に戻る様子等を見て、その技術力やスピード感に驚きの声があがっていました。
4~6年生は、5・6時間目は「いのちの学習」でした。
敦賀市にある「たきざわ助産院 産前産後の家」から助産師さんをお招きして、お話をしていただきました。生まれたばかりの赤ちゃんの様子や赤ちゃんがおなかの中で大きくなっていく様子、生まれるときのことなどのお話をお聞きしました。子ども達は、赤ちゃんが頭の形を変えながら生まれてくることなどを聞いて、とても驚いた様子でした。
本日は、お忙しい中、都合をつけていただき、10名の保護者の方も参加してくださいました。講演会後には、感想交流にも参加していただきました。講演会の感想や子どもたちに向けてのメッセージもいただき、ありがとうございました。
明日から「てあらいキャンペーン ~みんながウイルスに感せんしないようにしよう!~」という健康委員会の企画が始まります。
今日は、給食の時間に各教室に行き、今回の企画について発表をしました。健康委員会で作成した動画を見てもらい、正しい手あらいの方法について復習してもらいました。
この企画をきっかけにして、正しく手を洗う習慣を身につけていきましょう。
本日、地震とそれに伴う火災の避難訓練を行いました。地震発生の放送ですぐに机の下へもぐり、防災ヘルメットをかぶりました。その後、火災発生の放送で廊下に並び校庭へと速やかに避難しました。放送をよく聞いて、「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」を守って安全に避難することができました。
また、5年生がけむり体験をし、6年生が消火器訓練を行いました。
自分の命、みんなの命を守るために、話を聞き、真剣に訓練に参加する児童の様子が印象的でした。いつ起こるかわからない災害に備えて、日ごろから練習をしておくことの大切さを改めて感じました。
今日は前期の校内研究会でした。
5時間目には本校以外の方もお招きして、全学年が授業公開をしました。
1年 道徳 「かぼちゃのつる」
2年 国語 「かたかなのひろば」
3年 国語 「俳句を楽しもう」
4年 道徳 「絵はがきと切手」
5年 国語 「日常を十七音で」
6年 道徳 「この胸の痛みを」
星の子自立 「合同学習会を楽しく過ごそう」
6月も後半になり、じめじめとした暑い日が続いています。本日から、スーパークールビズ(体操服登下校)が始まりました。今後しばらくの間、子どもたちはその日の天候や体調などから、制服で登校するか、体操服で登校するか選べるようになります。
1学期も残り1か月、暑さに負けず、毎日元気いっぱいに過ごしてほしいと思います。