本日、1時間目に2年生の算数の授業公開がありました。
本時は、100より多い数を数える活動でした。
用紙いっぱいに描いてある星が、いくつあるか予想を立ててから、最後まで集中して数える子どもたち。
「10のまとまりで考えたらいいんだよ!」と、速く簡単に正確に数えられる方法を見つけて、楽しく学習できました。
本日、1時間目に2年生の算数の授業公開がありました。
本時は、100より多い数を数える活動でした。
用紙いっぱいに描いてある星が、いくつあるか予想を立ててから、最後まで集中して数える子どもたち。
「10のまとまりで考えたらいいんだよ!」と、速く簡単に正確に数えられる方法を見つけて、楽しく学習できました。
3年生になり、音楽の時間にリコーダーの学習を行っています。姿勢や持ち方に気を付けて「ワン、トゥー、スリー」の「トゥー」の吹き方でタンギングを行い、「シ、ラ、ソ」を練習しました。穴を上手にふさぎ、いい音を出そうと一生懸命練習に取り組んでいます。今後は、高い「ド」と「レ」を学習し、歌に合わせて吹けるように練習していきます。
本日、地震とそれに伴う火災の避難訓練を行いました。地震発生の放送ですぐに机の下にもぐり、防災ヘルメットをかぶりました。その後、火災発生の放送で廊下に並び体育館へと速やかに避難しました。放送をよく聞いて、『おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない』を守って安全に避難することができました。
また、学年の代表の児童が消火器を使って火を消す訓練も行いました。
自分の命、みんなの命を守るために、真剣に訓練に参加する児童の様子が印象的でした。いつ起こるかわからない災害に備えて、日頃から練習をしておくことの大切さを改めて感じました。
星の子の子どもたちが5月に植えた野菜に実がなり始めています。
育てている野菜は、トマト・キュウリ・ピーマン・エダマメです。
エダマメはまだ実がなっていませんが、トマト・キュウリ・ピーマンは小さくてかわいい実がなっています。
みんなで一生懸命に水やりをしたり、支柱を立てたりした愛情が野菜に届いているのではないでしょうか。
今日も暑い中、じょうろを使ってたくさん水やりをしました。
食べごろまで育ち、収穫をするのが楽しみです。
本日は、校内研究会があり、たくさんの先生方が名田庄小学校に来られました。
5限目に4年生は、道徳の授業を行いました。クラスについて考える授業で、多くの児童が意欲的に自分の考えを発表することができました。これからもみんなで楽しいクラスを作っていこうという思いを共有できたと思います。前担任も見に来て下さり、とてもうれしそうでした。
今日は、たてわり班の4色に分かれて、川遊びの説明会を行いました。
初めに、低学年と高学年のペアを作って活動するため、その確認をしました。 当日、スムーズに並ぶことができるように、並び方の確認もしました。
その後、団長さんからいくつかの注意点を聞きました。当日の持ち物の確認もていねいに行いました。後は当日を迎えるのみです。天候に恵まれることを祈ります。
7月1日(金)に「たてわり川遊び」を予定しています。6年生は「たてわりまつり」が終わり、次は川遊びの準備と大忙しですが、みんなが安全に楽しく遊べるようにがんばって準備を進めています。
明日は、6年生から下級生に向けて、「たてわり川遊び」の事前説明会があります。下級生に伝えることはたくさんありますが、特に安全面において、気をつけるべきことなどは、しっかりと確認し、みんなが安全に楽しく「たてわり川遊び」ができるといいなと思います。
今日の2限目に1年生の外国語活動がありました。
最初、英語であいさつをして、英語の音楽にのってジェスチャーをして楽しみました。
その後は10までの数について学習しました。黒板に数字を貼って英語で発音したり、黒板から消えた数をあてたりして楽しんで数字の読み方を覚えていました。
これからも楽しみながら英語に触れ、英語を好きになっていってほしいです。
2年生の体育では、3種類の障害物を置いた折り返しリレーを行っています。
平均台の上を歩いたり、両足跳びをしたり、障害物を飛び越えたりしながら、次の人へとバトンをつないでいきます。
今日は、2つのチームに分かれ、障害物を置く場所を工夫して、より速く走れるコース作りに取り組みました。
「平均台とケンステップを近くに置くと、リズムよく進めそう。」
「これとこれの間は広げたほうが跳びやすいね。」
などと、チーム内でよく話し合い、何度も試しながら、コースを作っていました。
お互いの意見を尊重しながら、話し合いを進める姿に関心しました。
1年生の算数では、『いろいろなかたち』を学習しています。
子どもたちがお家から持ってきた空き箱を使って、お城や滑り台や乗り物など、いろいろな形をつくりました。箱ひとつひとつの形や特徴をとらえて、どの部分に使えそうかなどを話し合っていました。友達と楽しく活動しながら、立体的な形と親しむことができました。
3年生のきらめきでは「名田庄はかせになろう」というテーマで、何を知りたいかを話し合いました。その結果、友達の家の場所を知らないし、地区名は聞いたことはあるけれど、実際にどのあたりにあるのかを知らないという意見が出てきました。そこで、名田庄マップを作ることにしました。今は、3班に分かれて地図をつなぎ合わせています。つなぎ合わせながら、「多分ここに私の家があるはずです。」「坂本って書いてある。」「山ばっかりや。」など、色々と気づきながら活動できました。
天候が心配されましたが、本日、第47回名田庄小学校運動会「たてわりまつり」を行うことができました。
保護者の皆様には、子どもたちへのたくさんのご声援をありがとうございました。
今年のスローガン「心を一つに!ベストをつくして笑顔輝け93人!」のように、どの色もみんなで力を合わせて全力で取り組み、保護者の皆様を笑顔にすることができていたのではないでしょうか。また、子どもたちの輝く笑顔をご覧いただけたのではないでしょうか。
たてわりまつりに向けて6年生の児童は、企画・運営・準備・下級生への支援や指導など、本当にがんばりました。6年生のおかげで、たてわりまつりを大成功で終えることができました。本当にありがとう。そして、お疲れ様でした。
名田庄小学校のみなさん、たてわりまつりで学んだことを今後の学校生活に生かして、さらに素晴らしい学校にしていきましょう。
いよいよ、たてわりまつりが明日に迫ってきました。
4時間目に、全校での最後の練習を行いました。
今日は、応援合戦・5年生企画種目・6年生企画種目・全校ダンスの最終チェックをしました。昨日の予行で気づいたことを生かして練習をすることができました。
たくさん練習や準備をしてきたので、たてわりまつりがお天気に恵まれ、無事に開催されることを願うばかりです。
児童のみなさん、今日は早めに寝て、明日は元気いっぱいで本番を迎えられるようにしましょうね。
たてわりまつり本番がいよいよ明後日に近づいてきました。
学校では、1日のほとんどを体育大会の練習をして過ごしています。開・閉会式や全校ダンスなど、全体での動きもしあがってきました。5・6年生がリーダーシップを発揮してがんばっています。
今日は天候にも恵まれ、予定通りたてわりまつり予行を行うことができました。みんな気合が入っています。本番が楽しみです。
6年生は、国語で単元「筆者の主張や意図をとらえ、自分の考えを発表しよう」の学習をしています。教材文「時計の時間と心の時間」を読み、筆者の主張に対して自分はどのように考えたのか、自分の考えをまとめました。
【児童の考え】
ぼくは、筆者の「心の時間に目を向けることが、時間と付き合っていくうえで重要である」という考えに納得します。なぜなら、ぼくには教材文に書かれていた一つ目の事例と同じような経験があるからです。ゲームをしている時は時間が進むのが速く感じるけれど、勉強をしている時は、時間が進むのが遅く感じることがあるからです。これからは、筆者の主張するように、心の時間を頭に入れて、時計の時間を道具として使い、「時間」と付き合う知恵を大切にしようと思います。
昨日始まった、たてわりまつり練習。今日は2日目です。
今日は業間から3限目にかけて、全校ダンスの練習がありました。
2回目の練習でしたが、昨日の段階ですでにダンスを覚えた児童もたくさんいて、今日は細かい動きの確認もしながら練習をしていました。
各色、決めポーズも入れながら楽しそうに踊っていました。
黄組の練習風景です |
スローガンです |
今日から本格的にたてわりまつりの練習が始まりました。
初日の今日は、5・6年生が考えた選択種目の説明がありました。5年生は「ミッションインポッシブル」、6年生は「じゃんけんリレー」という種目を考えました。1~4年生に、お手本を見せながら、しっかりと説明できました。
選択種目を決めた後は、全校ダンスの練習をしました。1~4年生は初めて踊るダンスでしたが、5・6年生の教えをもとに、身振り手振りを真似ていました。何回か踊るうちに、どんどん上手になる子供たち。さすがです。
今日から、たてわりまつり本番まで全校での練習が続きます。本番に力を出し切れるよう、しっかり練習していきましょう!
5年生が選択種目を説明しています。 |
選択種目を決めています。 |
色別に分かれ、全校ダンスの練習をしました。 |
生活科の「ぐんぐん育てわたしの野菜」で、トマトやピーマン、なすや枝豆のお世話をがんばっている2年生。
今日は近くの農家の方にご協力いただき、さつまいもの苗植えを行いました。
農家の方に、植え方や植えるときのポイントを教わり、それに従って一生懸命に苗を植えていました。その後は、「大きく、おいしく育ってね。」と願いをこめながら、たっぷり水をやりました。
秋には、さつまいもを収穫し、焼き芋にしてみんなで食べる計画をしています。子どもたちは、おいしい焼き芋が食べられるように、水やりがんばるぞ!と張り切っています。
生き物に親しみを持ち、大切にしようという気持ちを育てていけるよう、支援していきます。