2022年2月28日月曜日

お花飾り作り

 ありがとう集会に向けて、2年生でお花飾り作りをしました。今までに作ってあった物を数え、形をきれいに整え、足りない分を作ることにしました。6年生への感謝を込め、1つ1つていねいに作りました。集会の前日に、5年生がこのお花飾りなどを使って体育館をきれいに飾ってくれます。






2022年2月25日金曜日

4年生 保健指導(思春期の変化について)

  今日の5限目、4年生女子児童を対象に、保健指導(思春期の変化)を行いました。

 男女一緒の保健の時間に「育ちゆくからだとわたし」を学習しており、今回はそれに続いて、もう少し詳しく学習しました。

 これから思春期を迎え、心と体が大人へと変化し始める子どもたちは、これまで気に留めていなかったことが気になったり、体の微妙な変化に一人で悩んだりすることもあります。

 今日は、思春期にあらわれる変化には個人差があり、誰にでも起こる大人の体に近づいている印であることを学びました。

 人それぞれ体験の仕方は違うため、子どもたちは違うイメージや不安感・困難感があるかもしれません。これからも、子どもたちとの関わりの中で、一人ひとりのニーズに合わせた支援ができるよう取り組んでいきます。




2022年2月24日木曜日

スポーツリバーシ

 1年生の体育で、スポーツリバーシというゲームをしました。スポーツリバーシとは、青とピンクの2チームに分かれて、制限時間内にリバーシをひっくり返して、いかに自分のチームカラーに多く変えられるかを競うゲームです。制限時間いっぱいコート内を走り回るので、たくさん体を動かすことができ、よい運動になりました。まだまだ寒い日が続きますが、元気に体を動かして、たくましい体づくりをしていきたいです。



2022年2月22日火曜日

3年 図工 くぎうちトントン

 3年生の図工の授業では、釘と金づちを使って作品を作っています。

 まっすぐ釘を打つためにどんな姿勢や打ち方がいいのか、釘が曲がってしまったらどうしたらいいのか、安全についてなど一つ一つ確認しながら進めました。

 釘を打つのがはじめての児童が多く不安な様子でしたが、慣れてくるとどんどん自分たちで考えて打ちこんでいました。

 どんな作品ができるのか楽しみです。







2022年2月21日月曜日

アウトメディア週間、始まっています!

 2月20日(日)~24日(木)までは、今年度最後のアウトメディア週間です。

 今日は、アウトメディア週間2日目。図書室には、本を借りるため、たくさんの児童が訪れていました。

 残り4日間、子どもたちにはメディア機器使用時間を見直し、自分自身の時間や家族団らんの時間、人と人とのつながりの時間を持つことの大切さを感じてもらえるよう、取り組んでいきます。






 



2022年2月18日金曜日

大阪府の小学校とのリモート交流

  4年生は2学期から、大阪府の意岐部東小学校と交流を行っています。これまで、手紙を送り合ったり、オンラインで話をしたり、絵しりとりやジェスチャーゲームなどのオンラインでも楽しめる遊びを考えて交流したりしています。

 今日は、名田庄に雪が積もったこともあり、リモートで雪国福井ならではの登下校の様子や、雪遊びの様子を紹介しました。また、お互いに給食の献立を紹介し、大盛り上がりの様子でした。

 他府県の小学生との交流を通して、当たり前ではない身近な生活のすばらしさに気付くことができました。





2022年2月17日木曜日

タブレットを使った学習

 2年生は生活科の時間に、タブレットを使いカレンダーを作成しました。

 児童たちは好きな画像などを取り込み、大きさや配置なども考え、一人ひとりがオリジナルのカレンダーを作成することができました。

 これからの時代を生き抜くために、子どもたちにが情報を活用する力を身に付けていけるよう支援していきます。




2022年2月16日水曜日

卒業式へ向けてカウントダウン!!

 6年生は、3月18日に名田庄小学校を卒業します。先日、卒業式へ向けてのカウントダウン・カレンダーをみんなで作成しました。6年生は20名在籍していますので、残り20日から教室に掲示することにしました。

 2月17日(木)を迎えますと、卒業式までの授業日が20日となります。残り少ない小学校生活ですが、小学校6年間の総まとめと中学校へ向けての準備をしっかりとしてほしいと思います。



2022年2月15日火曜日

校内なわとび大会

  今日は、校内なわとび大会がありました。

 新型コロナ感染予防のため、1・6年、2・5年、3・4年に分かれて行いました。

 内容は、「種目跳び」と「時間跳び」です。「種目跳び」は、交差跳びや二重跳びなどを1分に跳べた合計回数で競います。「時間跳び」は、低学年は2分間、中学年は3分間、高学年は4分間引っかからず跳び続ることができるかを競います。

 どの学年も、目標に向かって一生懸命練習してきました。今日は、その努力が実り、子どもたちは達成感や運動することの楽しさを十分に味わうことができました。





2022年2月14日月曜日

卒業記念写真撮影

  3月18日の卒業式まで、あと1ケ月あまりです。

 今日の昼休みの時間に、6年生と全教職員で卒業記念写真の撮影が行われました。毎年この時期に撮影を行っていますが、この日になると、卒業が身近に感じられ、少し寂しい気持ちになります。

 時々笑いがもれる和やかな雰囲気の中、撮影が進みました。きっといい顔でみんな映っていると思います。

 出来上がりを楽しみに待っていてくださいね。

                   






2022年2月10日木曜日

とびばこ

 2年生の体育で、とびばこをとんでいます。
 手をつくこと、とぶまえに床をふむこと、着地をしっかりすることを意識し、けがのないように、気をつけながら練習しています。とぶときの、体が浮くような感覚が気持ちよいらしく、楽しく取り組めているのがよいなと思います。
 来週には発表会を行います。自分がとべそうな高さを考え、気持ちよくとべるように、あと少し、練習をしていきたいと思います。



 

2022年2月9日水曜日

雪遊び

  1年生で雪遊びをしました。大きな雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、築山から滑ったりと楽しく遊ぶことができました。雪遊びは冬しかできない遊びですので、今年度はたくさんの雪の中で思いっきり遊ぶことができてよかったです。



2022年2月8日火曜日

粘土マイタウン

 3年生の授業では、粘土で「自分が住みたい街」をテーマに創作活動をしています。

 それぞれが作りたいものを作り、最後にそれをみんなで並べて、ひとつの街にしました。細かく丁寧に作られた作品や一緒に住みたい動物や生き物をたくさん作った作品などがありました。独創性のある楽しい作品をみんなで作り上げることができました。



2022年2月7日月曜日

4年生 外国語活動

  今日の外国語活動は、主にお気に入りの場所を質問し合う活動を行いました。

 まずは、keyword game を行いました。学校の場所の名前を覚えるゲームです。前回学習した単語を聞き逃さないように、集中して聞きとっていました。

 次に、好きな場所をお互いに質問し合う活動を行いました。「What is your favorite place?」「It's the ○○」という定型文を用い、○○に前回学習した場所の単語を入れて、友達同士で質問し合いました。

 友達のお気に入りの場所を、英語で質問し合うことができて、うれしかったという感想が多くありました。今後も、楽しく英語を話したり聞いたりする活動を行っていきます。




2022年2月4日金曜日

1年生「ふゆをたのしもう」

 1年生の生活科で「ふゆをたのしもう」の学習をしています。その中で、風を利用したおもちゃ作りをしました。紙コップを使った風車と紙ひこうきを作って遊びました。どうするとよく回るか、よく飛ぶかを考えながら遊ぶことができました。風車では、息を吹きかけるだけでなく、歩いたら回ることや、エアコンの風でも回ることに気付き、楽しんでいました。これからもいろんな遊びをして楽しみたいと思います。



2022年2月3日木曜日

タブレットを使った説明文の学習

  4年生の国語では、説明文「ウナギのなぞを追って」の学習をしています。

 今日は、段落ごとに要点をまとめる学習を行いました。本文から大切だと思う言葉を選び、タブレットで提出することで、それぞれが選んだ言葉を全員で共有し、思考を深めることができました。多くの児童が選んだ言葉に注目しながら、要点をまとめることができました。

 児童の思考の整理や可視化のためのツールとして、ICT機器を有効に使っていきたいです。



 

2022年2月2日水曜日

避難訓練がありました。

  業間に、土砂災害を想定した避難訓練を行いました。学校体育館向かいの山で土砂崩れが発生したという想定で避難訓練をしました。これまでの避難訓練では、校庭や体育館に避難することが多かったですが、今回は1~3年生は3階の特別教室へ、防災ヘルメットをかぶって避難しました。

 どの学年も非難する時に大事な「お・は・し・も」を守り行動することができました。今日の経験を、実際に非常事態が起こった時に生かしていけるよう支援していきます。




  



2022年2月1日火曜日

なわとび模範演技(5・6年生)

  今日の昼休みに、なわとび模範演技のビデオ撮影を行いました。「下級生に1つでも難しい技を見せられるように」との思いで、5・6年生は、今日まで体育の時間だけでなく、休み時間もがんばって練習してきました。本番では、うまくとべなかった技もありましたが、いろいろな技を披露することができました。2月15日には、なわとび大会もあります。いろいろな技ができるように、また、自分の最高記録が更新できるように支援していきます。