2019年2月28日木曜日

今日の給食

 今日で2月が終わり、今年度もあと1か月をきりました。6年生は卒業まであと12日です。小学校で給食を食べるのも、残りわずかとなりました。
 今日は歯っぴー給食で、
         ・大豆の磯煮
         ・いかのごまがらめ
         ・おぼろこんぶ
         ・白菜のみそ汁
         ・ごはん
         ・牛乳        でした。

 よく噛んで食べるものや、カルシウムが多く含まれるものが出ました。よく噛むことは、健康な体づくりにもつながります。健康のことも考えながら、地元の食材が入った給食を最後までおいしくいただいてほしいと思います。
 

2019年2月27日水曜日

モチモチの木(3年生)

 3年生の国語科で物語文「モチモチの木」を学習しています。今日の授業では、全体を読んで自分が一番心に残ったことと、どこを読んでそう思ったかをポスターにかいて、友だちと交流しました。子どもたちは、「どこを読んでそう思ったか」は同じ所を選んでいるけれどもそこから一番心に残ったことは違うことに気づいたり、3年生で1番多く選ばれている文とその理由を考えたりしていました。


2019年2月26日火曜日

校内なわとび大会と児童総会


 今日の業間は、校内なわとび大会がありました。種目跳びを1分間に何回跳ぶことができるかを競いました。
 1年生の回数を数えるのは6年生、2年生の回数を数えるのは5年生、3年生の回数を数えるのは4年生、というように、低学年と高学年がペアになって行いました。




低学年は、上の学年のお兄さん・お姉さんに励まされて、引っかかっても1分の間に何度も挑戦していました。高学年は、自分のもつ記録を伸ばそうと、一生懸命跳んでいました。
 自分の新記録が出た子がたくさんいたようで、終わった時には友達に笑顔で「~回跳べた!」と報告している子や「先生!見てください!」と記録用紙を見せている子があちこちで見られました。自分の力を出し切ったなわとび大会になったようです。







また今日の昼休みには、今年度最後の児童総会がありました。これまでの活動報告は6年生の委員長が行ってきましたが、今日は6年生が見守る中、5年生の副委員長が活動報告を行いました。


 
   緊張したことと思いますが、5年生は大きな声で堂々と報告ができており、頼もしいなぁと思いました。あとしばらくで卒業する6年生も、副委員長の今日の姿を見て安心したのではないでしょうか。




2019年2月25日月曜日

卒業式まで、あと3週間(6年生)

 卒業式まで、あと3週間となりました。現在、6年生は「小学校での学習が身についているか」「基本的な生活習慣が身についているか」等、これまでの自分の成長を振り返りつつ中学校進学に向けての最後の準備をしているところです。
 この名田庄小学校で培ったことを存分に生かし、中学校生活でさらなる成長を遂げてほしいと願っています。

2019年2月20日水曜日

3年生クラブ見学

 7限目にクラブ活動がありました。今日は、3年生がクラブ見学ということで、7人ずつグループになって、各クラブの活動場所を回っていました。どのクラブでも、3年生が興味をもって楽しく体験できるように、高学年の児童たちが優しく声をかけていました。
スポーツクラブ
4チームに分かれ、ハーフドッジボールをしました。
男女・学年の混合チームです。

スポーツクラブ
ハーフドッジは、両チームが一つのコートに入り、
最後までボールをよけた人のチームが勝利です。

パソコンクラブ
小学生向けのプログラミングの体験をしました。
 4,5,6年生の児童は、慣れた手つきでマウスを操作し、
3年生は、その様子を真剣に見入っていました。

ものづくりクラブ
今日は、クリップデコレーションの制作を楽しみました。
一人3個ずつ、好きなシールやマスキングテープをはり、
自分だけのオリジナルクリップを完成させていました。
6年生が3年生に、作り方を上手に教えていました。

ものづくりクラブ
デコレーションしたクリップに、マグネットを付けて完成です。
これは、5年生男子の作品です。
3個とも個性的で、楽しく制作したことが伝わってきます。



2019年2月19日火曜日

昔の道具ってすごい!

 3年生が、社会科「昔の道具」の見学のため、小浜市の県立若狭歴史博物館へ行ってきました。学芸員さんが、企画展『くらべてみよう ちょっと昔と大昔の道具」に合わせて、近代の道具、古代の道具、様々なものを紹介してくださいました。今日は特別に、たくさんの「明るくするための道具」「温かくするための道具」を、実際に触らせてもらうことができ、とてもよい勉強になりました。
 
 授業で学習した際、昔の道具の知恵と技術に驚き、感心していた子どもたち。今日の見学でも、学習を通して知っていること、初めて見聞きした知らないこと、どちらにも興味津々で、熱心に気づいたことを伝えあったり質問したりしていました。 実際に触れて見ることができたことで、目的に応じて道具の形や素材が変わっていった様子を知ったり、授業では疑問のままになっていた「こたつ」の使い方が分かったりするなど、新たな発見がたくさんあったようです。
どうやって火をつけるのか教えてもらっています
湯たんぽのここに中国語が書いてある!
(旧字体で右から横書きに「意匠登録」と書かれていました)
行灯の和紙には、光を広げ、火を消えにくくする役割があるそうです
使わないときは炭を灰の中に入れておくと燃えにくくなるそうです
水が入れられる箱のようなものを上に置き、お酒の燗と
網焼きが同時にできるようになっているものもありました

 

2019年2月18日月曜日

卒業記念写真撮影

 平成30年度の卒業式まで、もうあと1か月を切っています。
 今日はお昼休みの時間、6年生と全教職員で卒業記念写真の撮影を行いました。毎年今くらいの時期に行っていますが、この日になると、もうすぐみんな卒業してしまうんだな、と少し寂しい気持ちになります。
 襟や裾をぴんと伸ばして姿勢を正し、写真館の方からの「いい顔でね~」のお声がけいただきながらの撮影でした。何枚か撮影していただき、その度に「目瞑ってしまったー!」と笑い合う和やかな雰囲気の中、きっといい顔で映っていると思います。
 入学式の日に撮影した写真から、身体も心も大きく成長していることでしょう。お渡しは卒業式の日になりますが、6年前の写真と見比べてお子さんと色々話してみるのも良いかもしれません。出来上がりをお楽しみに。


 6年間過ごした、長かった小学校での生活も残りあと少しです。今年1年間は特に、最上級生として行事や委員会等たくさん頑張ってくれました。卒業まで1日1日を大切に、最後の1か月も楽しく元気に過ごしてほしいと思います。

氷が張っていました

 昨日、積雪があり、学校の周辺には、雪が残っていました。今朝の冷え込みで、その雪が凍っていました。児童たちは、滑らないように気を付けながら歩いていました。氷が張っているところを見つけると、その上に乗り、滑りを楽しんでいる児童もいました。
   業間には、全校でビジョントレーニングと縄跳びの練習に取り組みました。体育館の気温は、6℃でしたが、それぞれのなわとび種目に挑戦していました。寒い日が続いていますが、体調管理に気を付けて、学校生活を送ってほしいと思います。



2019年2月14日木曜日

久しぶりの積雪

 今日は、学校の周りが雪で真っ白になりました。
 それでも、子どもたちは、校内で元気に体を動かしています。



2019年2月13日水曜日

パソコン学習(3年生)

 今日の5、6時間目に3年生がパソコン室でローマ字の学習をしました。2学期にローマ字を書く学習をしましたが、今回は、キーボードを使って、コンピュータにローマ字を入力しました。
 まず一文字ずつの入力練習、次に単語の入力練習、最後に学習したことを使って名刺づくりを行いました。最初は場所を確認しながらゆっくり入力していましたが、だんだんと場所を覚えてスムーズに入力していけるようになりました。また、名刺づくりでは、自分でデザインや入力内容を考えて、オリジナルの名刺を作ることができました。その名刺は、7時間目の外国語活動で英語を使いながら班で交換をしました。子どもたちは自分がで作った名刺をとても嬉しそうに交換していました。


素晴らしい!縄跳び名人達

 業間に、4、5、6年生による縄跳びの模範演技が披露されました。
 前あや跳びから始まり、側振跳び、返し跳び、交差跳び、二重跳び(前後)、二重あや跳び(前後)、交差二重跳び(前後)、三重跳び、ダブルダッチなどなど、たくさんの技が発表されました。
 見ていると、リズムよく軽く簡単そうに跳んでいるように見えますが、これまでの体育の授業や休み時間にたくさん練習している姿を見かけました。得意な人も苦手な人も、自分の目標に向かって一生懸命がんばっていたのだなと感動しました。1、2、3年生にとても素敵な姿を伝えることができたと思います。
 なわとび大会は2月26日です。今日の発表をよいきっかけにして、寒さを吹き飛ばしてもうひとがんばりしてほしいなと思います。





2019年2月8日金曜日

名田庄中学校体験入学

6年生が隣の中学校へ体験入学に行ってきました。
去年まで一緒に活動していた人たちが、すっかり中学生らしくなり、中学校のいろいろなことを丁寧に教えてくれました。
校内の見学、授業参観、一日の流れや年間行事の説明、英語での交流、部活見学など盛りだくさんの内容でした。6年生の質問に答えたり、クイズを出したりするなど、不安感を軽減し、期待感が大きくなるような工夫もありました。
もうすぐ中学生の仲間入りです。今日の体験で近未来のイメージがもてたことと思います。中学1年生のみなさん、大変お世話になりました。





2019年2月7日木曜日

今日は「福井県ふるさとの日」です

 今から138年前の明治14年2月7日に、今の形での福井県が設置されたことにちなんだ「福井県ふるさとの日」という記念日です。つまり、今日が福井県の誕生日
ということですね。
 今日は、そんな福井県の誕生日にちなんで、給食に福井県の特産品がたくさん使わました。主菜は、ふくいポークを使ったソースカツ丼。県内で大切に育てられたふくポークはとても美味しく、児童も「美味しい!」と言いながら残さずに食べていました。その他にも、
 *九頭竜まいたけ・・・大野市和泉地区の特産
 *打ち豆・・・嶺北地方や県外でも食べられている
 *上庄さといも・・・大野市上庄地区の特産
 *水ようかん・・・嶺北では、冬に食べるのが定番といった特産品が使われていました。
 普段から、おおい地域で作られた野菜が給食に出ています。ありがたい気持ちを忘れず、美味しくいただきながら福井を誇りに思う心をみんなが育めると良いですね。

2019年2月5日火曜日

5年生企画「たてわり遊び」

 昼休みに5年生が中心となり企画した、「たてわり遊び」がありました。
 6年生のように、みんなを楽しませたり、しっかりまとめたりできるように5年生全員で協力して取り組みました。楽しそうに、たくさん汗をかきながら運動することができました。最後は、みんなが笑顔で終わることができたので、よかったです。

学習発表会

 2月2日に、学習発表会を行いました。1年生から6年生まで、1年間、学習してきたことを他の学年の児童や、お家の方、地域の方に発表しました。休日にもかかわらず、たくさんの方々に御来校いただき、ありがとうございました。

1年生「元気いっぱい発表会」(国語・音楽)

2年生「ありがとう発表会」(生活)

3年生「名田庄はかせ」(きらめき)

4年生「だれもが関わり合えるように」(きらめき)

5年生「鯖街道・名田んぼ発表」(きらめき)

6年生「名田庄の歴史や宝」(きらめき)




2019年2月1日金曜日

ズラリ! 6年生版画作品

 版画作品は、学校では冬の風物詩の一つです。本校でも12月~1月のこの時期に、3年生以下は紙版画、4年生以上は木版画に取り組んでいます。
 小学校で取り組む版画といえば白と黒の二色刷りのイメージが強いですが、最近は多色遣いのカラー版画も多く見られます。6年生は白黒二色刷りの版画を数枚印刷し、そのうち1枚に裏から着色して、カラーの版画も仕上げました。二枚を比べてみると、それぞれに違った雰囲気が出ていて楽しいです。
 明日、2月2日(土)は、H30年度の学習発表会です。御来校の際にぜひ御覧ください。
(カラーの作品は教室の後ろと東階段の掲示板に、白黒の作品は3階東側の踊り場に掲示しました。)