平成30年度になってから、あっという間に1か月が経ちました。1年生から6年生まで、新しい学年・教室にすっかり慣れてきたことと思います。
お昼休みには、友達や先生と楽しそうに過ごしています。最近は暖かくなり、外で遊ぶ子が増えてきました。野球・ハンドベース・バレーなど、色々な遊びをしている様子が見られます。
来週は楽しみにしている遠足です。3日間ゆっくりリフレッシュして、5月からも元気に過ごしてほしいです。
2018年4月27日金曜日
2018年4月26日木曜日
2018年4月25日水曜日
先生紹介と児童総会がありました。
24日の朝礼で、今年度、お世話になる先生の紹介がありました。すでに、2回来られていたので、知っている児童も数名いましたが、改めて、挨拶していただきました。
午後の「にこにこタイム」では、第一回児童総会をしました。「なかよく 元気に 笑顔あふれる名田庄小学校に!!」のスローガンのもと、5・6年生で構成された6つの委員会から活動報告がありました。質問タイムでは、活動内容について、いくつか質問がありましたが、代表の委員長の児童が、適切に答えていました。
4月から、5年生が新メンバーとして加わり、生活・放送・整美・給食・図書・健康の各委員会の活動が始まっています。互いに協力し合い、笑顔あふれる楽しい学校になるよう頑張ってほしいと思います。
午後の「にこにこタイム」では、第一回児童総会をしました。「なかよく 元気に 笑顔あふれる名田庄小学校に!!」のスローガンのもと、5・6年生で構成された6つの委員会から活動報告がありました。質問タイムでは、活動内容について、いくつか質問がありましたが、代表の委員長の児童が、適切に答えていました。
4月から、5年生が新メンバーとして加わり、生活・放送・整美・給食・図書・健康の各委員会の活動が始まっています。互いに協力し合い、笑顔あふれる楽しい学校になるよう頑張ってほしいと思います。
第1回クラブ活動
今日から4~6年生のクラブ活動が始まりました。今年は、スポーツ、ものづくり、パソコンの3つに別れて活動します。第1回の今日は、みんなで意見を出し合って、前期の活動計画を立てました。学年や性別にかかわらず、みんなでなかよく楽しい活動していけるようにがんばります。
ものづくりクラブではクラブ長・副クラブ長を中心に活動計画を立てました。様々な意見をまとめるのが大変そうでしたが、自分たちで判断し、折り合いをつけながら上手に話し合っていました。
|
2018年4月21日土曜日
PTA総会、授業参観、学級懇談会
今日も、とてもよい天気になりました。
たくさんのおうちの方々に来校いただき、PTA総会、授業参観、学級懇談会が行われました。
始業式から二週間、新しい教室で新しい学習がスタートしました。今日は、緊張しながらも一生懸命に音読したり、発表したりしている姿が印象的でした。
お忙しい中、お越しいただき、ありがとうございました。
たくさんのおうちの方々に来校いただき、PTA総会、授業参観、学級懇談会が行われました。
始業式から二週間、新しい教室で新しい学習がスタートしました。今日は、緊張しながらも一生懸命に音読したり、発表したりしている姿が印象的でした。
お忙しい中、お越しいただき、ありがとうございました。
2018年4月20日金曜日
読み聞かせが行われました
30年度初めての読書ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。
1年生は4月半ばから6年生にも読み聞かせをしてもらっていて、朝は楽しく落ち着いた時間がすごせています。
今日はボランティアさんに大型絵本を読んでいただきました。
動物たちの身体計測のお話で、1年生は先週行われた校内の身体計測を思い出しながらじっくり聞き、時々気づいたことをつぶやきながら本の世界に浸ることができていました。
子供たちは地域のたくさんの人にお世話になって毎日成長しています。ありがとうございます。
2018年4月19日木曜日
2018年4月18日水曜日
4年生 学級掲示作り
新しい学年に進級して、2週間近く経ちます。各学級には、新しい係や植物の観察日記などの様々な掲示物が貼られています。
今日、4年生でも、みんなで掲示物作りをしました。折り紙とはさみを使って、切り花を作りました。折り紙を折って、線を書き込み、はさみで切って開きます。どんな模様がでてくるのか、みんなワクワクして取り組んでいました。いい掲示物になりそうです。
今日、4年生でも、みんなで掲示物作りをしました。折り紙とはさみを使って、切り花を作りました。折り紙を折って、線を書き込み、はさみで切って開きます。どんな模様がでてくるのか、みんなワクワクして取り組んでいました。いい掲示物になりそうです。
![]() |
集中して取り組んでいました。 |
2018年4月17日火曜日
掃除場所の変更
今日の掃除の時間に、今年度初めての掃除場所変更がありました。事前にどこの掃除場所であるかを確認して、掃除の役割分担が始まるころには新しい掃除場所に向かいました。1年生は、初めてのたてわり掃除で緊張している様子もありましたが、お兄さんお姉さんに教えてもらいながら上手に掃除をしていました。
![]() |
班長を中心に役割分担をしていきました。 |
教室や廊下の隅々まで掃除をして、ぴかぴかの名田庄小学校にしていってほしいと思います。
2018年4月13日金曜日
身体計測がありました。
13日(金)2時間目に、全校児童が一斉に身体計測を受けました。記録カードをもって、4~5人の小グループで、各検査場所を回りました。
2年生以上は、記録カードに昨年度のデータが書いてあったので、1年間でどれぐらい成長したのか、視力は低下していないかが、確認でき、自分の体を知るよい機会になったことと思います。
2年生以上は、記録カードに昨年度のデータが書いてあったので、1年間でどれぐらい成長したのか、視力は低下していないかが、確認でき、自分の体を知るよい機会になったことと思います。
全国学力・学習状況調査に向けて(6年生)
4月17日(火)に、小学校6年生児童を対象とした、全国学力・学習状況調査が実施されます。この調査に向けて、6年生は放課後にがんばって学習に取り組んでいます。過去に出題された問題を解きながら5年生までに学習してきたことが理解できているかを確認しています。通常の授業の後での学習になりますので、児童にとっては負担に思えるかもしれませんが、これを良い機会とし、学習してきたことをしっかりと定着させ、確かな力にしていってほしいと思います。
2018年4月11日水曜日
1年生の給食が始まりました
今日は朝から曇り空で少し気温が低く、肌寒い日になりました。それでも子どもたちは元気いっぱいで、休み時間になると、体育館やグラウンドににぎやかな笑い声が響いています。入学したばかりの1年生も、6年生や他の学年のお兄さん、お姉さんに交ざって、楽しそうに遊んでいました。
1年生は、今日から給食が始まりました。先生方によそってもらった給食を、自分の席まで運びました。「はじめて牛乳をのんだ!」と言っている人もいて慣れないこともあったようですが、「学校の給食おいしい!」という嬉しそうな声がたくさん聞けてよかったです。「でも、お母さんの次やから2番目やな。」「いや、どっちも一番やで。」と会話している姿が微笑ましかったです。
2018年4月10日火曜日
新学期2日目です。
昨日始業式を行い、新学期が始まりました。新しい教室・新しい教科書・新しい時間割でまだ慣れない子もいるようですが、遊ぶ時間になるとみんな元気いっぱいです。
今日は、グラウンドでサッカーや野球、体育館ではドッジボール・バレーなど、それぞれが楽しそうに過ごす様子が見られました。
室内にいるとまだ少し肌寒いですが、外は春らしく過ごしやすい気温になってきました。休み時間にはたくさん体を動かして、遊んでほしいと思います。
今日は、グラウンドでサッカーや野球、体育館ではドッジボール・バレーなど、それぞれが楽しそうに過ごす様子が見られました。
![]() |
ドッジボール |
![]() |
バレー |
![]() |
野球・サッカー |
室内にいるとまだ少し肌寒いですが、外は春らしく過ごしやすい気温になってきました。休み時間にはたくさん体を動かして、遊んでほしいと思います。
2018年4月9日月曜日
平成30年度入学式
4月6日(金)に、平成30年度入学式がありました。真新しいランドセルと制服を着た新1年生が12名入学しました。
校長先生からは、「担任の先生のお話をよく聞いて、進んで勉強し、体を鍛えて、思いやりの心を育てましょう」というお話をしていただきました。
2年生から、お祝いのメダルをもらい、これから始まる小学校生活に期待を膨らませているようでした。
1年生が加わり、名田庄小学校は、105名になりました。1~6年生全員で協力しながら、楽しくのびのびと成長する名田庄っ子になっていってほしいと思います。