2017年4月27日木曜日
暖かい一日でした
4月も今日をいれてあと4日となってしまいました。今日は良い天気で、過ごしやすい一日でした。昼休みには外に出て、鉄棒や遊具で遊ぶ低学年の児童の姿が見られました。高学年は、内科検診がありました。学年ごとに自分たちの教室やろうかを掃除をしていました。
1・2・3年生 歯科健診がありました。
4月26日(水)に1~3年生の歯科健診があり、学校歯科医の先生に丁寧に診てみていただきました。みんな、大きく口をあけて、上手に健診を受けていました。
歯並びや歯の汚れ(歯垢・歯石)、歯肉の状態も診ていただき、わずかですが、心配なお子さんもいました。
歯や歯肉は一生使う大切な体の部分です。生えたてのよい歯を長持ちさせるためのアドバイスを、学校歯科医さんにお伺いしたところ
「小学生の頃から、毎日の歯みがきやよく噛むことはもちろん、定期的な検診も、意識してもらうといいと思います」とのことでした。
歯並びや歯の汚れ(歯垢・歯石)、歯肉の状態も診ていただき、わずかですが、心配なお子さんもいました。
歯や歯肉は一生使う大切な体の部分です。生えたてのよい歯を長持ちさせるためのアドバイスを、学校歯科医さんにお伺いしたところ
「小学生の頃から、毎日の歯みがきやよく噛むことはもちろん、定期的な検診も、意識してもらうといいと思います」とのことでした。
2017年4月25日火曜日
2017年4月22日土曜日
PTA総会、授業参観、学級懇談会が行われました。
今日は、PTA総会、授業参観、学級懇談会が行われました。たくさんの保護者の方々に参加していただき、ありがとうございました。
授業参観では、楽しみに張り切っていた子、緊張していた子と様々でしたが、それぞれの学級の様子を見ていただけたと思います。
学級懇談会では、保護者の皆様にお子さんの様子を教えていただいたり、情報交換をできたりと有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。今年度1年間、御協力をお願いいたします。
授業参観では、楽しみに張り切っていた子、緊張していた子と様々でしたが、それぞれの学級の様子を見ていただけたと思います。
学級懇談会では、保護者の皆様にお子さんの様子を教えていただいたり、情報交換をできたりと有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。今年度1年間、御協力をお願いいたします。
1年生 国語 |
2年生 道徳 |
3年生 国語 |
4年生 国語 |
5年生 算数 |
6年生 道徳 |
2017年4月21日金曜日
今年度もお世話になります
今年度初めての読み聞かせがありました。
3年教室では『おしゃべりこんぶ』という絵本を読んでいただきました。
おしゃべりをしない100人のおじいさんとおしゃべりをしない100人のおばあさんが住む町に、100人の男の子と100人の女の子がやってきておやつの「おしゃべりこんぶ」をあげると、とっても面白いことが起こりました。何が起こったかは、ぜひ図書館で読んで確かめてみてください。
今年も、色々な本に出会わせていただけるのを楽しみにしています。
3年教室では『おしゃべりこんぶ』という絵本を読んでいただきました。
おしゃべりをしない100人のおじいさんとおしゃべりをしない100人のおばあさんが住む町に、100人の男の子と100人の女の子がやってきておやつの「おしゃべりこんぶ」をあげると、とっても面白いことが起こりました。何が起こったかは、ぜひ図書館で読んで確かめてみてください。
今年も、色々な本に出会わせていただけるのを楽しみにしています。
2017年4月20日木曜日
1年生の朝の様子
1年生が名田庄小学校に入学して、2週間が経ちました。だんだんと学校にも慣れてきている様子が見られます。
朝学校に来ると、友達や先生に挨拶をして教室に入ります。教室では、6年生が1年生の朝の準備の手伝いをしてくれています。ランドセルから教科書を出して引き出しに入れたり、体操服を出して着替えたり、6年生が優しく教えてくれています。
紙芝居が終わると6年生に大きい声でお礼の言葉を言います。紙芝居が終わると、朝の会があり、1時間目が始まります。分からないことは、お兄さんやお姉さん、先生に聞いて、どんどん小学校生活に慣れていってほしいと思います。
2017年4月19日水曜日
元気なあいさつ
「おはようございます!」
子どもたちの元気なあいさつが響きます。
朝、玄関の前には生活委員会の5,6年生が立っています。登校してくるみんなを出迎えます。
多くの子どもたちが元気よくあいさつを返していました。
元気なあいさつで一日が気持ちよくスタートできます。
これからも元気なあいさつを続けてほしいと思います。
子どもたちの元気なあいさつが響きます。
朝、玄関の前には生活委員会の5,6年生が立っています。登校してくるみんなを出迎えます。
多くの子どもたちが元気よくあいさつを返していました。
元気なあいさつで一日が気持ちよくスタートできます。
これからも元気なあいさつを続けてほしいと思います。
8時頃、子どもたちが登校します。 |
あいさつとともに、タッチをするのが習慣になっています。 |
2017年4月18日火曜日
全国学力状況調査実施
今日の午前中、6年生の全国学力状況調査がありました。6年生は大変集中して調査問題に取り組んでいました。
![]() |
基本的な問題から,たくさんの情報を読み取って解く応用問題までありました。普段あまり解いたことのない難しい問題もあり,手が止まる子もいましたが,それでも最後まで粘り強く取り組む姿が印象的でした。
その後昼休みには,学級遊びをしている学年があり,6年生も調査が終わって元気いっぱいに仲良く遊んでいました。
![]() |
キックベースで盛り上がっていました。 |
2017年4月14日金曜日
快晴!元気いっぱい!!
業間には、外に出て元気いっぱい遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
野球をする子、遊具で遊ぶ子・・・
1年生は6年生と一緒にサッカーを楽しんだり、足こぎの乗り物で遊んだりしていました。
1年生も少しずつ学校生活に慣れ、6年生は1年生をやさしく面倒みるお兄さん、お姉さんの顔に変わってきたように感じます。
これから外遊びには最適の季節となります。グラウンドに元気な子どもたちの声が響くことでしょう。
2017年4月13日木曜日
身体計測がありました。
今日は身体計測を行いました。
身長・体重・視力・聴力などの検査を行いました。
6年生は計測の補助を行い、1年生のお世話役も務めました。
1年生も、自分の名前を大きな声で言い、しっかりと検査を受けることができました。
昨日の尿検査に始まり、今後もいくつかの健康診断が続きます。学年のはじめに自分の体の様子を知り、1年間元気に過ごせるようにしてほしいと思います。
身長・体重・視力・聴力などの検査を行いました。
6年生は計測の補助を行い、1年生のお世話役も務めました。
1年生も、自分の名前を大きな声で言い、しっかりと検査を受けることができました。
昨日の尿検査に始まり、今後もいくつかの健康診断が続きます。学年のはじめに自分の体の様子を知り、1年間元気に過ごせるようにしてほしいと思います。
2017年4月12日水曜日
さんすうのじゅぎょう
1年生最初の算数の授業がありました。算数の教科書、ノート、下敷き、ふでばこを出すところから始まり、決まった場所に置くことを習いました。「すべてのものを置きましたか。」「はい!」
次は電子教科書をつかった授業です。映った絵から「何がありますか?」「花があります。」「鳥がいます。」「木が5本あります。」など見つけたことを全員が発表をしていました。だまって手を挙げること、指名されたら返事をすること、発表のあとに「どうですか。」と聞くことなども学習しました。これからたくさんのことを学んで大きく成長していってほしいと思います。
次は電子教科書をつかった授業です。映った絵から「何がありますか?」「花があります。」「鳥がいます。」「木が5本あります。」など見つけたことを全員が発表をしていました。だまって手を挙げること、指名されたら返事をすること、発表のあとに「どうですか。」と聞くことなども学習しました。これからたくさんのことを学んで大きく成長していってほしいと思います。
1年生 はじめての給食
6日に入学してきた1年生。今日から給食を食べ始めました。先生に教えてもらいながらみんなで協力して配膳していました。どの子も静かに、かしこく準備をしていました。
食べているときにもとてもお行儀よくしていました。すばらしかったです。
1年生にとっては毎日はじめてのことばかりで大変かもしれません。ですが、先生の言うことをよく聞いて、一つずつ覚えていってほしいと思います。
配膳の仕方を教えてもらっています。 |
はじめての給食、みんなで楽しく食べました。 |
2017年4月7日金曜日
平成29年度のスタート!
今日は、元気に入学してくれた1年生18名を迎え、平成29年度のスタートの日です。1年生は初めてお兄さん、お姉さんと一緒にバスで登校しました。ちょっと緊張している様子の1年生でしたが、これから6年生を中心に、頼もしい上級生がきっと優しくリードしてくれることと思います。
そして今日は1学期の始業式を行いました。校長先生から、1年間大切にしてほしいこと、ということで「ワクワク勉強」「ニコニコ仲間」「モリモリ健康」の3つのお話をお聞きしました。学校で楽しく、元気に過ごすにはどれも欠かせないものです。子どもたちも、わたしたち教職員も、この3つを大切に1年間一緒に頑張っていきます。
2017年4月6日木曜日
平成29年度 入学式
本日、平成29年度入学式がありました。ピカピカのランドセルと制服を着て、小学校生活に期待を抱いた新1年生が18名入学しました。
校長先生からは、2つのお話がありました。
校長先生からのお話を聞いています。 |
2~6年生からのメッセージを聞いています。 |
校長先生からは、2つのお話がありました。
「わ」…ワクワク勉強しよう
楽しく学習に進んで取り組んでいってほしいと思います。
「に」…ニコニコ仲良くしよう
毎日友達と仲良く過ごしていってほしいと思います。
新1年生は、校長先生からのお話を、返事をしながらしっかりと聞いていました。
2~6年生からは、小学校で楽しいことや約束についてのメッセージがありました。2年生からは、メダルをもらい、さらに小学校生活に対して期待を膨らませているようでした。
1年生が加わり、名田庄小学校は、114名になりました。1~6年生全員で協力しながら、日本一すてきな名田庄小学校を築いていってほしいと思います。
入学式の前に、新任式も行われました。3名の教職員が新しく転任してきました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。